【嵐電嵐山本線】京福嵐山本線(京都市。2012年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
嵐山駅にて。モボ611形電車です。  

  

今回は、京都市街北西部を走る京福電気鉄道(京福・京福電鉄)の本線格の路線で、四条大宮と嵐山を結び地元客をはじめ観光客にも利用されている、  
京福嵐山本線【嵐電嵐山本線】を紹介します。

  

尚、嵐山本線と北野線を併せて嵐山線(通称『嵐電(らんでん)』)と呼ばれています。

  
  

イメージ 2
(Yahoo!地図を使用)  

  
  

路線名   区間   営業キロ  備考  
京福電気鉄道:嵐山本線  四条大宮~嵐山  7.2km   (※1)  

(※1)全線複線・直流600V電化。軌間1,435mm。      

  

  

踏破達成時・撮影時   1999年10月  
撮影時   2012年7月  

  

  

イメージ 3
起点の四条大宮駅は、交差点の南西側に大きな駅ビルを構えています。
なお、阪急の大宮駅は交差点の対角線側(撮影地点)の場所に駅ビルがありますが、両社の駅を行き来するには地上の四条大宮交差点を渡る必要があります。
余談ですが、「餃子の王将」の創業1号店である四条大宮店が交差点の北西側にあります。

  
  

イメージ 4
四条大宮駅は頭端式ホーム2面3線の構造で、駅ビルの1階にあります。

  

四条大宮を発車すると、地下を阪急京都本線が走る四条通の南側に広がる住宅街の路地裏を西へ進みます。

  
  

イメージ 5
やがて築堤高架になって山陰本線【嵯峨野線】をアンダーパスしてからすぐに地平へと戻りますが、これは以前に地平を走っていた山陰本線をオーバーパスしていた名残です。

  

その後もしばらく住宅街の中を西へ進み、やがて右へカーブすると西院(さい)に着きます。ちなみに当駅西側にある阪急の駅は西院と書いて「さいいん」と読みます。ご注意を。

  
  

イメージ 6
西院を発車後は四条通と平面交差して、右手に車庫を見ながら住宅街を北へ進みます。

  

そして左へカーブすると京都府京都市・中京区から右京区へと変わり、西大路三条に着きます。

  
  

イメージ 7
西大路三条を発車後は左へカーブしながら専用軌道区間から併用軌道区間へと変わり、右手に島津製作所の工場を見ながら右京区と中京区の境界を通る三条通を西へ進みます。

  

その後は道幅が狭くなり、完全に右京区へと入ると山ノ内に着きます。

  
  

イメージ 8
山ノ内を発車後は葛野大路と平面交差した後に専用軌道区間へと変わり、右へカーブして再び三条通の路面を走るようになると右手に右京区役所を見つつ嵐電天神川に到着します。京都市営地下鉄東西線との連絡駅です。

  
  

イメージ 9
嵐電天神川を発車すると三条通を北西へ進みますが、やがて左へカーブして専用軌道区間へ入ると蚕ノ社(かいこのやしろ)に着きます。

  

蚕ノ社を発車後は住宅街の中を西北西へ走り、太秦広隆寺に着きます。東映太秦映画村への最寄駅です。

  
  

イメージ 10
太秦広隆寺を発車後は一時的に三条通の路面を走りますが、ここでは広隆寺の楼門の手前を走ります。

  

すぐに専用軌道区間へと戻り、引き続き住宅街を西北西へ走ります。

  
  

イメージ 11
そして三条通と平面交差をすると右側から来た北野線と合流して帷子ノ辻(かたびらのつじ)に到着します。

  
  

イメージ 12
(車折神社駅にて)帷子ノ辻を発車すると住宅街の中を有栖川、車折神社(くるまざきじんじゃ)、鹿王院(ろくおういん)と西へ進み、「嵯峨」地区の中心部へと入ると嵐電嵯峨に着きます。この間、北側300m以内の場所を山陰本線【嵯峨野線】が並走しています。

  
  

イメージ 13
嵐電嵯峨を発車後は住宅街を西南西へと走り、愛宕山鉄道の廃線跡へ続く府道29号線の高架橋をアンダーパスすると、ほどなくして終点の嵐山に到着します。

  
  

イメージ 1
嵐山駅は頭端式ホーム3面3面の駅で、1番線と2番線の間のホーム上には嵐山温泉の湯を引いた「駅の足湯」(有料)があります。

  
  

イメージ 14
(2012年撮影)嵐山駅は2007年に全面改装されましたが、2013年にも改札口の撤去、トイレの改修など大幅に改装されました。
駅周辺は南北の通り沿いに嵐山の街並みが広がっています。渡月橋や阪急嵐山駅は南に位置しています。

  

  

乗り鉄の注意点  

嵐電嵐山本線では普通電車のみの運転であり、かつ全列車が四条大宮~嵐山の全線通し運転です。尚、春や秋などの観光シーズンには北野線の一部電車が帷子ノ辻~嵐山に乗り入れてきます。

  

終日にわたり概ね10分間隔の運転ですが、早朝・深夜は減便となります。また、平日朝夕ラッシュ時には増発されます。

  

電車は単行または2両編成での運行となります。京福の車両は「モボ101形」などがあり、「モボ」という独特な表現が使用されています。

  

四条大宮からの所要時間は、帷子ノ辻まで15分、嵐山まで22分ですが、途中に併用軌道区間があるので若干遅れが発生する場合があります。

  

最後に、嵐電では『 スルッとKANSAI 』や交通系ICカードを利用できますが、京福電鉄の駅および車内ではチャージができないので事前に残額を確認する必要があります。
ちなみに、嵐電の運賃は嵐山本線および北野線の全線で大人200円、小人100円均一です。

  

  

のりかえ  

乗換駅   乗換路線  
四条大宮駅    阪急電鉄:京都本線 (大宮駅まで徒歩3分)  
西院駅   阪急電鉄:京都本線 (西院駅まで徒歩7分)  
嵐電天神川駅   京都市営地下鉄:東西線 (太秦天神川駅まで徒歩3分)  
帷子ノ辻駅   京福電気鉄道【嵐電】:北野線 【嵐電北野線】  
帷子ノ辻駅   JR西日本:山陰本線【嵯峨野線】 (太秦駅まで徒歩10分)  
嵐電嵯峨駅   JR西日本:山陰本線【嵯峨野線】 (嵯峨嵐山駅まで徒歩4分)  
嵐電嵯峨駅   嵯峨野観光鉄道:嵯峨野観光線 (トロッコ嵯峨駅まで徒歩4分)  
嵐山駅   阪急電鉄:嵐山線 (嵐山駅まで徒歩15分)  
  
(参考:Wikipedia)