阪急嵐山線(2009年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回は、嵐山駅のリニューアルが進行中の阪急嵐山線を紹介します。

   
   

イメージ 2
(Yahoo!地図を使用)  

  

  

路線名   区間   営業キロ  備考  
阪急嵐山線  桂~嵐山  4.1km   全線単線・直流1,500V電化  
  
  
踏破達成時   1999年10月  
撮影時   2009年11月  

  

  

イメージ 3
起点の桂駅にて。
桂駅は島式ホーム3面6線の構造で、嵐山線電車はいちばん西側のホームの東側、1号線を使用します。

  
  

イメージ 4
1号線の向かい側には、C号線があります。『C号線』もともとは留置線だったらしいです。

  
  

イメージ 5
桂駅を発車するとすぐに高架線になります。かつては京都本線の上り線をオーバークロスしていました。
その後も住宅街の築堤上を進み、国道9号線をオーバークロスした後に地平へ下ります。

  
  

イメージ 6
上桂駅にて。嵐山線の途中駅は2駅とも交換可能です。ちなみにホーム側面の『2ドア車両』とは、6300系のことです。
また、嵐山線はもともと複線で開業しましたが、戦時中の資材供出により単線化されてしまいました。
今でも複線分の路盤で残っていて、いつでも複線に戻せそうです(複線には戻さないでしょうが…)。

  

上桂を発車するとゆるやかに右カーブしながら住宅街の中を進みます。西側からは山々が次第に迫ってきます。

  
  

イメージ 7
松尾大社駅にて。松尾大社の鳥居が見えます。

  

松尾大社駅を発車すると東側から桂川の土手が近づいてきます。電車は終始住宅街の中を進み、やがて終点の嵐山に到着します。

  
  

イメージ 8
嵐山駅は現在、櫛形ホーム3面2線ですが、かつては大勢の観光客を見込んで6面5線だったそうです。
今でも当時の遺構が残っています。

  
  

イメージ 9
嵐山駅は改札が2層式です。普段は中央のホームと1階の改札のみを使用しますが、行楽シーズンには両端のホームを降車専用とし、スロープで2階へと上がり2階の改札(出場)を通ることになります。

  
  

イメージ 10
嵐山駅の駅舎です。現在、リニューアルが進行中です。右側の階段が2階改札口へ通じています。
嵐山駅は嵐山地区の南側にあり、ここから渡月橋や嵐山の中心地までは多少距離があります。

  

  
乗り鉄の注意点  

阪急嵐山線は、平日データイムで1時間当たり片道4本、ラッシュ時には増発されます。
また、行楽シーズンには河原町、梅田方面などから直通電車が運転される場合があります。
嵐山線の列車は全て普通で、桂~嵐山の所要時間は7分~8分です。
桂駅では京都本線の全列車が停車するので、アクセスは比較的スムーズです。但し、嵐山駅とJR嵯峨嵐山駅は距離があります。

  

車両は、かつての特急車両6300系が8連から4連に短縮されて運用されている事が特筆されます。8300系6連なども運用されています。
転換クロスシートが一部残っていて、嵐山線の旅にふさわしい車両です。嵐山線に乗車される際はぜひ6300系の乗車もお勧めします。

  

  
のりかえ   

乗換駅   乗換路線  
桂駅   阪急電鉄:京都本線  
(嵐山駅)   JR西日本:山陰本線【嵯峨野線】 (嵯峨嵐山駅)   嵐山駅から徒歩20分  
(嵐山駅)   京福電気鉄道【嵐電】:嵐山本線 (嵐山駅) 嵐山駅から徒歩10分  
(嵐山駅)   嵯峨野観光鉄道:嵯峨野観光線 (トロッコ嵯峨駅) 嵐山駅から徒歩20分  
  
(参考:Wikipedia)