ODR -8ページ目

還暦パーティーに参加してきました。

皆川さん、お誕生日おめでとう!


土曜日はスカジットデザインズ皆川さんの還暦お祝いパーティーに参加させていただきました。

ODR

とんでもないサプライズプレゼントありの素敵な還暦パーティーでした。


コチラ↓、サンスイあっちゃんのプロデュースで真っ赤にコーディネートされた皆川さん。

ODR

やはりあっちゃんは流石です。


皆川さんが身につけているものはすべて皆川さんはおろか、スカジットのスタッフさんにも内緒で用意されたプレゼント。


バッチリ、60という文字がプリントされた真っ赤なスカジットパーカーにスカジットキャップ。


そして、真っ赤なサスペンドSSS還暦モデル。


赤いちゃんちゃんこの代わりに、赤いミノーイングベスト。


そして、極めつけは、バリバス/スーパートラウトアドバンス還暦エディション6.0ポンド↓。

ODR

これらはすべて、あっちゃんがこの日の為に用意した、メーカーの方々が作った正真正銘の一点物達です!


ホント凄すぎます・・・・・。


そして、誕生日ケーキの代わりに出てきたのが特性の誕生日どら焼き↓

ODR

その後、皆川さんからもサプライズが↓

ODR

還暦スペシャルカラーのメッツ5㎝を参加者全員に1人1人手渡しでプレゼントしてくれました。


1つずつ直筆のサイン入り↓。

ODR

こんなのもらってもロストにビビって使えませんよ・・・・。


そして、スカジットのスタッフさんからも皆川さんにプレゼントがありました↓

ODR
ODR

普段、一番近くに居る方達からの皆川さんの体に気を使ったプレゼントです。


そしてそして、その後は皆川さん大盤振る舞いのじゃんけん大会。


賞品はスカジットグッズや偏光グラス、そしてミノーイングベスト。


そして、なんとステラまで。


ホント、こんな素敵なお祝いパーティーに参加させていただけて本当に光栄でした。


皆川さん本当におめでとうございます!


そして、これからも元気に思いっきり楽しい事、やらかして下さいね。


宜しくお願いしますよ!!

ODR

綺麗な景色、綺麗な魚。

写真を撮りに行ってきました。


先日の忍野地区釣行。


とても楽しく、改めて桂川と言う川がどれだけ素晴らしいかを再確認できた釣行でした。


あいにくの雨で、綺麗な写真が撮れなかったのが、少々残念。


と言う訳で、ロッドではなくカメラを持って再び忍野地区にお邪魔してきました。


先日の濁りが嘘のようなクリアウォーター、水量も落ち着き静かに流れる川↓
☆GeppettoBlog☆
☆GeppettoBlog☆

ホントにここのエリアの桂川は外国に来たような気分にさせてくれます。


そして、この日も忍野地区を訪れていた、なかだくん。


水色もクリアになり、濁りの入った先日とは打って変って、なかなかの難しさだったようです。


が、グッドタイミングでブラウンをヒット。


昨日ろくな写真取れなかったしね、本日はバッチリと↓

☆GeppettoBlog☆
☆GeppettoBlog☆
☆GeppettoBlog☆

ロッド:スカジットデザインズ/サスペンド580SSS

リール:ダイワ/ブラディア2004

ルアー:スカジットデザインズ/メッツ5㎝

ライン:モーリス/バリバススーパートラウトアドバンスPEダブルクロス+リーダーナイロン5ポンド


気持ちがいい場所で、綺麗な魚が釣れる。


素晴らしい事だと思います。


しかし、せつない事もありますね。


前回のブログ記事でもありましたが、最近コメントの件で色々考えさせられる事が多々あります。


自分はトラウトフィッシングは素晴らしい釣りです。と言う事が伝えたいからこうやってブログを書いています。


が、一部の方々のおかげで、正直台無しです。


このブログを見て、少しでもトラウトを釣ってみたいと思ってくれた方、そして、本格的にトラウトの釣りを始めてくれた方、そんな方々が、あのコメントを見たらどう思うでしょう。


「ド素人さんへ」


まあ、ごもっとも。


自分は、ネイティブトラウトの釣りに関してはそうなのかもしれません。


が、ただ単に「釣り」と言うことで言えば、少なからず自分はその「釣り」で飯を食っています。


あまり、なめないで頂きたい。


そして、言いたい事があるなら、直接言いに来ていただきたい。


自分は店の住所も公開しています。


メールアドレスも公開しています。


どんな事でも、いつでもお話聞きましょう。


名前も無く、顔も見えない状態で、なんやかんや言われても、何も心には響きません。


釣り人としての最低限のルール。


魚を思いやる気持ち、そして、他の釣り人を思いやる気持ち。


そして、ローカルルールと言う物は、その場所に来る方々が、みな気持ちよく釣りができるように設定されているのだと思っています。


もちろん、そのような事は、調べられる限り、事前に調べてから出向いています。


素人と玄人、いったい釣り人って何なんでしょう?


釣りを昔からやってると言う人間が、いったいどれだけえらいのか。


少々せつなくなりました。


これじゃ、新たに釣りを始めたいって方も減ってしまうでしょうね。


もし自分なら、めんどくさそうだしやりたくないですから。


この件、釣り具屋として個人的には、非常に死活問題です。


と言う訳で、後半戦は完全に嫌な話題になってしまいましたが、これに懲りずにこれからもバンバン楽しく釣りさせていただきたいとおもいます!


まあ、確実にテンションは落ちますけどね・・・・。


凹んでたら思う壺でしょう。


自分はこんな事じゃ凹まんよ。


言いたい事あんなら直接宜しくっ!。


逃げも隠れもしませんから。


では!

相模湖の水源を求めて

極寒の雨の忍野地区初体験記


相模湖でのトップバス釣果でお馴染みの黒田君がトラウトフィッシングを始めたい!と言う事で、我がお店でタックルを購入してくれました。


と言う訳で、早速釣って頂きたい!って事で、桂川ヘッポコガイドサービス出動です。


雨の影響で本流は当たり前のようにニゴニゴの激流。


初体験からニゴニゴは、あまりに可哀想だし、水量も危険だろうと言う事で、今回は桂川の水源地、忍野地区にお邪魔してきました。


高速乗ってレッツゴー!↓(なかだくんとチャドさんもいま~す。)

ODR


で、実は、ガイド役の自分も忍野地区は初めて。(すでにガイドになって無いです。)


ODR

景気付けに吉田のうどんを食し、顎を強化。


で、ポイントに。


いくら水源地でもやっぱ濁りは入ってますね・・・。


まあ、釣りスタート。


で、2投目で↓

ODR

綺麗なニジをゲット。


流石ですね・・・忍野地区・・・・。


魚影の濃さが違います。


そして、その後ニジを何本か釣った後にこんな奴が現れました↓

ODR

ナイスブラウン!


で、初挑戦の黒田君もナイスなイワナをゲット!(お魚ガッツリ握りすぎ・・・・)

ODR

そして、その後もヤマメ&ニジをコンスタントに釣りあげてくれました。(ほっと一安心。)


で、そのまま釣り下って下流へ。

ODR


同じ川とは思えないほどの景色に少々感動。
ODR
なんか、外国の川で釣りしているみたいです。


そして、そこから怒涛のブラウンラッシュスタート。


釣れる釣れる。


とてつもなく綺麗なブラウンが釣れまくりです。


が、寒さで手が悴んで、ほぼ写真とってません・・・。

一応↓

ODR

ODR

ODR ODR

ODR ODR

ODR ODR

ODR


そして、合間合間に釣れるニジも良いサイズ。

ODR
ODR

「たまにはこんなのも良いね~。」ってニコニコしながらの極寒フィッシングでした。


因みに今回、自分が使用したルアーは、すべてスカジット/メッツ4㎝&5㎝。


ブラウン、ニジを筆頭に、ヤマメ、イワナと楽しく釣らせていただきました。


ホント、大爆発!って言っていいくらいの釣果。


雨降ってる超寒い中、この地区を選んで正解でしたね。


楽しかったです。


ホント、たまには忍野地区にもお邪魔しようかな~。


ブラウン、カッコいいしね。


と言う訳で、黒田君のニュータックル釣行は無事、一件落着。


めでたしめでたしでした。


黒田君、準備運動バッチリ出来たでしょ?


次回が本番だからね~。


宜しくっ!


と言う訳で、初の相模湖水源地釣行でした。

ODR

ではでは。

やっと調子でてきました。

今季、相模湖トラウト最大魚があがりました!


数こそ出ませんが、どうやらやっと大きめのサイズが動き出したのかな?


まあ詳しくはアチラ に書くとして、本日はinit榎本氏が輝いてましたね~。


多分、コチラ にもアップされると思いますので是非是非チェックよろしくです。


ではでは。

ODR

おはようございます。

一時はどうなる事かと思いましたが。


結局寝れませんでした。


で、只今の相模湖ですが、完全に無風。


雨も上がり、やたらと生温かい気温です。


お世辞抜きでマジで釣れそうです・・・。


そんな中、すでにもう3艇が出陣しております。


多分今日は誰かしら釣って来てくれる事でしょう!


期待大です!!


にしても、眠い!!

真夜中ですが

暴風で寝れないんで・・。


只今、相模湖は、かなりヤバ目の暴風が吹いております。


まあ、自分が起きてても仕方ないんですが、一応心配なんで定期的にボート&桟橋などなどちょいと見回ってます。


って事で、真夜中ですが、寝れないついでにちょっと最近強烈にはまっているトラウトの釣りの関してダラダラ書いてみようと思います。


最近いろんな人に、こんな事を言われます。


「なんかトラウトばっかりじゃない?バスやめたの?」


滅相もございません。


バス釣りやめる訳無いでしょ。


でも、言われてみればそうですね。


”トラウトばっかり”・・・・間違いないです。


まあ、なんの釣りもそうですが、自分は、基本釣りならなんでも気になる人間です。


そして一度興味が湧くと居ても立ってもいられなくなってしまう体質のようです。


特に旬の釣りにはめっぽう弱い傾向あり。


チョイ前はメバル、最近はデカメッキなどなど。


まあどれも意外と相模湖からはいい感じに距離の遠い場所での釣りですが、はまってしまったら距離なんて関係なし。


行ける事ならほぼ毎週通います。


で、自分なりに何か納得出来る結果に繋がるまでは基本的に頭ん中がイカれてしまうって感じです。


そんな中、今まで変わらず22年間興味が有り続けるあるのがバス釣りであり、約10年前に出会ったトップウォーターの釣りです。


正直、これはもう別格。


なんせほぼ毎日、目の前は相模湖。


湖に住んでるようなもんです。


お客さんからの釣果や色々な情報、そして自分で得たちょっとした情報。


ハイシーズンになれば、まあそれはそれはとんでもないほどの変に偏ったバス情報が満載と言った感じです。


そんな中、この子 のおかげで去年から相模湖で狙える新たなターゲットと出会いました。


”トラウト”


去年の一年間、雨が降ろうが雪が降ろうが毎週のように釣れると信じて釣れるか釣れないか解らない相模湖のトラウトを狙い続けてくれた小林君 にはホント、感謝。


と言うか完全に尊敬にあたいします。


実際、相模湖でのトラウトの存在は前々から確実でした。


少なからずトローリングで狙っている方が居ると言う情報、流入河川(桂川)の規模と魚影。


そして、まぎれも無い、とんでもないサイズ(50オーバー)の死体の発見 などなど↓


間違い無くデカイ奴が潜んでいるのは確実です。


しかし、本湖でのキャスティングゲームに関しては、今までほぼ情報はありませんでした。


そんな状況で、ほぼ情報ゼロの状態から、今では、いろんな方々の協力もあって、それなりに釣り方も見えてきて、時季と場所、使うタックル、ルアーさえわかっていれば、ある程度のサイズなら狙って釣れる状態まで来ました。


若手 も頑張ってくれています。


しかし、未だ超大物という魚は残念なことに釣れていません。


やはり、そんなに甘くは無いです。


去年は、リールに巻いてあるラインを全部出されたお客さんや、ロッドをのされて惜しくも魚がキャッチ出来なかったお客さんが何人かいました。


今年の課題は、まず1匹でいいので、そんな魚を手にする事だと思っています。


フッキングや強度を考えて、自分なりにチラシ針を作ってみたり、ラインをナイロンからPEに変えてみたり、只今絶賛試行錯誤中です。


そして、もう1つが渓流の釣り。


この釣りもこの釣りで非常にヤバい魅力があります。


川の流れを読む事や最近出会ったバラシを軽減するドラグ調整、そして、激しい魚のチェイスやバイト。


激流の中で、ルアーにアタックしてくるトラウト達には毎回毎回ビックリさせられます。


そして、この激流での釣りは、相模湖のエアレーションでの釣りと非常に似ていると言う点。


正直、桂川の渓流の釣りは自分のお仕事とは直結しないのかもしれません。


と言うか、極端な話、桂川に行くお客さんにこのお店で買い物をしてほしい!とは今のところ思ってません。(と言っても、まあ、お買い物は大歓迎ですし少なからず商品は置いていますが・・・・)


まだまだ自分は、桂川に関しては今年で2シーズン目の超ひよっ子です。


そんなひよっ子がお客さんに商品をススメられるとも思ってませんし、そうなるまでには、まだ少し時間がかかるでしょうね。


今のところは、ただひたすら研究中。


久々に出会えた身近なフィールドで出来る”趣味”の釣りです。


しかし、始めたばかりでも確実に言える事が一つ。


それは、「トップに負けないくらい、奥が深く、エキサイティングで、超楽しい。」と言う事。


そして、間違い無くこの釣りで得た経験は、バスのトップの釣りにも役に立つと思っています。


多分、自分のブログを見てくれている方の大半がトップウォーターの釣りをされる方でしょう。


トラウトに興味が無い方も沢山いると思います。


「ああ・・またトラウトか。」と思うかもしれません。


まあ、ちょっと大目に見てやって下さい。


そして、やってみたいな~、なんて思ってしまった方がいましたら、是非是非お店に遊びに来て下さい。


ひよっ子の自分なりに、多少はアドバイスなど出来ると思いますので。(まあアドバイスと言っても、超基本的な事ばかりだと思いますが。)


嫌でももう少し暖かくなれば自分は完全にバスモードになります。


毎年そうですから。


今は完全に旬のターゲットであるトラウト達に頭がやられちゃってるだけです。


でも、今年はバスのいい時期にも桂川に足を運ぼうとは思ってます。


なんせ、実はまだ夏の渓流は未経験なんで。(去年は年券買ったのに5回くらいしかいきませんでしたから・・・)


そして、何と言っても、今年はデカイ奴釣りたいですからね。


と言う訳で、真夜中に訳のわからない事をダラダラ書かせていただきました。


そうこうしている内に、雨が降り出し、風も大分弱まって来たのでチョロッと寝てみます。


まあ、超短時間睡眠ですけど・・・。


一応風は、一安心?ですかね?


って事で、間違い無く、明日は営業時間中に死亡決定ですね。


パソコン前で死んでたら、是非とも叩き起して下さい。


よろしくです。


ではではちょっと寝ます。


ミナサマ、オヤスミナサイマセ。

ODR

こんな時間にリンク追加!!

devilhead!!!!!


こんな時間にリンクの追加です!


ODR

devilhead(デビルヘッド)ってご存知ですか?


神奈川県は小田原にあるアパレル・ショップ&ブランドです。


なぜ洋服屋さんなのにこのブログにリンク追加?って思っている方。


実はここのオーナーであるDHナベさん(ノーバイ投稿写真でお馴染み?)は、トップウォーター大好きな方なんです。


で、何を隠そう自分は個人的には、ナベさんの作るルアーにも興味アリアリだったりします。


その件については、ここには深く書きませんが、なんしろ、他人のタックルボックスを見てすげ~っ!って思ったのはこの方のタックルボックスだけかもしれません・・。


そんなdevilheadがこの度、HPを開設致しました!


もちろんHP内では釣り関係のコーナーもバッチリあります↓。

ODR

そして、釣果報告のページもあります!


是非是非チェックして、良いお魚が釣れちゃった場合は迷惑なくらいバンバン写真を送りましょう!!


と言う訳で、devilhead、リンク追加させていただきます!


因みに、コチラ↓

ODR
ヘビーローテーションで被らせていただいております、devilheadのキャップです。(ラルフじゃないよ)


ほら↓

ODR
このおじさん(お兄さん?)、馬に乗りながらルアー投げるもん。


お気に入りです。

ODR

と言う事で、是非チェック宜しくお願いします!!


ではでは。


うわ・・・こんな時間・・。


寝なきゃ・・。

最近の桂川釣果

顔が砂肝みたいなお魚・・・そして大きな収穫。


そろそろバスじゃないの?と言われそうな感じが否めない今日この頃。


本日もまたまた、渓流ネタです。


まあ、旬の釣りって事で、大目に見てください。


と言う事で最近の桂川釣果です。


先ずは、最近よくこのブログに登場するなかだくんとの釣行を。


向かったのは、年券を持っている、桂川下流域ではなく、ついこないだ解禁になった上流部の西桂エリアに行ってきました。


実は西桂エリアで釣りをするのは今回が初。


どうやら支流の川で馬鹿デカい”ジ~ニ~のス~マ~”が釣れるらしいという情報をもとに、日釣り券(1200円)を購入していざ釣りスタート。


そしてなんと、開始1投目から、とてつもないサイズの魚体がルアーに猛突進!


唖然・・・。いったいなんなんだ?ここは!?


そして、その魚は2投目も同じようにチェイス。


で、3投目に見事フッキング!


この川、細いくせにやたらと水量のある川だったので、完全にパニック状態。


ドラグはずーっと出っぱなしだしどうしていいか解らなくなっている所をなかだくんに助けてもらい、見事上がってきた魚がコチラ↓
ODR

サイズは60チョイ超えくらい。


でも、なんだかテンション下がるくらいに顔が砂肝状態なコイツ。


完全に失礼な事を言いますが、「ゴメン・・・気持ち悪いです・・・・・。」


因みにルアーはスカジット/メッツ4Sでした。


とまあ、ディテールは厳しいものの、3投目で任務達成してしまい、その後は小さいニジマス1っ匹釣って完全に釣りモードOFF。


と言うか、あんなにデカイ奴、1匹で十分です。


と言う訳で、今度はなかだくんの番。


ちょっと離れたところで暖かく見守ります。(もちろん釣りしながら)


と、なんだかロッドの様子が変?


根掛かりしちゃったのかな?なんて思っていたら、そんななかだくんから電話が。


「ヤバいの掛かっちゃった!助けて!!」


「えっ、魚掛かってたの!?」


ダッシュでヘルパー出動です。


高い位置から、なかだくんに魚の位置や下流の様子を伝えます。


「魚、今流れに入っちゃってる!」とか「その先はちょっと深いよ!」とか。


150メートルほど魚を追いかけながら激流をダッシュで下り、上がってきた魚がコチラ↓

ODR ODR
ODR

尾っぽは惜しいけど、自分の釣ったニジより格段に綺麗な魚体です。


サイズは60弱。


何とも言えない達成感です。


ルアーはコチラもスカジット/メッツ4S↓。

ODR

そして、フックは・・・・↓
ODR

一匹でグニャグニャ。


そんな訳で、晴れて2人とも目的達成。


「なんか、普通の釣りしたいね・・・・やっぱいつもの場所に帰ろうか?」って事で、西桂エリア滞在時間わずか1時間でスタイリッシュに終了。


いつもの場所に戻り、ちょいちょい釣って帰宅致しました。


いや~・・西桂、凄い所でした・・・。


年に一回は行きたい場所ですね。


毎回は・・・・・なんせ、魚が掛かったら完全に”戦い”ですから・・・。


で、お次は実は本日のお話。


お相手はチャドさん


先日の顔面フッキング・大槻ケンジ事件 の時の治療費の清算の為、平日に大月の病院まで出向かなくてはいけなくなってしまったチャドさん。


一人じゃ心細いだろうな・・・・。


と言う訳で、やさしさが溢れた結果、付き添いって形で、夕方前から2人で病院に行ってきました。


で、ついでに・・・・・(と言うか、完全にこっちがメインですけど・・・・)


先ずは水色のクリアな大月付近の支流エリアを探索。


地元のマス釣り大会の残党ニジマスが5匹、そして、チビヤマメ4匹、イワナ1匹で、支流を見切り本流へ移動。(因みに今回はカメラを忘れてしまったため写真無しです・・・)


本流エリアは、まだ雪しろの影響か、若干濁りが入り水量は多いものの、全然釣り出来そうな感じ。


そして、開始直後に自分↓

ODR

そして、チャドさん↓

ODR

どうやら、水温も低いなりに安定して、魚達はそれなりに高活性のよう。


解禁から好調だったトロ場には魚の姿は無し。


本日好調だったのは、瀬の中の水がまいているような場所でした。


淵も同じように完全に水がまいて水流が乱れてる場所が好調。


今年から本格的に渓流トラウトを始めたチャドさんは、少々苦戦しているようでした。


自分は、完全に釣り方を発見。


大活躍だったのがスカジット/メッツ5S。


何故か、サイズの小さい4Sよりも今日は5Sが好調でした。


で、釣り方ですが、簡単に言っちゃうと


”ある程度の水深で1発激しくトゥィッチして止めての繰り返し”。


正直、発見でした。


今までトラウトって魚は、激しく動いてるものに反応するものだと思っていたので、アクションは基本、連続トゥィッチでした。


結果、このエリアでまあまあGoodサイズのヤマメ(MAX25~6センチ)を13匹ゲット。


トータルお魚獲得数23匹をマーク。


好調のまま釣り終了を迎えました。


渓流トラウト、毎回毎回新しい発見だらけです。


これからもずーっとそんな感じなんでしょう。


この川で得た知識が、相模湖トラウトの役に立ってくれる事を祈りたいですね。


多分大いに役に立つでしょう!


今日得た知識。


”ルアーってそんなに激しく動かさなくてもOKなんだ・・・・。”


まあその日の状況にもよると思いますが、これは多分相模湖でトラウトを狙う時も同じなんでしょうね。


だとすると、大分狙い方も変わってきます。


なんせ、今まで相模湖トラウトでは、腕がちぎれるくらい激しくアクションさせてましたから・・・。


ホント、大きな収穫でした。


と言うわけで最後は、ここ最近の桂川のお魚達の写真です。
ODR ODR
ODR ODR
ODR ODR
ODR ODR
ODR ODR
ODR ODR
あ~・・・今日カメラ持っていけばよかった・・・・・。


ではでは。

久々のカエル登場

皆さん大いに元気です。


久々のカエル登場です。


と言うのも、本日、例のキャンペーン の件でワイルドダンサー若林さんと電話でお話している際、カエルトークに(まあ、毎回こっちがメインみたいな感じですけどね。)


そこで、若林さんからこんな発言が。


「カエル、大きさどのくらいになった?ウチのジェームスは308gになったよ。」


言われてみれば、ここ最近ウチの子たちの体重測定してなかったっけ、と思い、おもむろに一番デカく成長している子を測りに乗せてみました。


で、ビックリ。


333グラム有りました。


コチラ↓が体重測定後のウチの成長株クロスツノガエルのビリーさん。

ODR
ODR

そして、このツノガエルって奴は、水吸って膨らむのですが、今回の体重測定時は水抜けてしぼんだ状態。


コイツ、水吸ったら一体何グラムになるんだろう?


と言うか、若林さんの話だと、ウチのカエル達は、基本的にみんなデカイらしいです。


これと言って、特別な事はしてないんですけどね・・・。


何故か勝手にデカくなってます。


まあ、元気で何よりですね。


暖かくなってきたし、そろそろ活発になってくるかな?


と言っても、基本真冬もカエル達は気温28℃生活してましたが・・・・。


にしても、小さい頃は可愛かったな~・・・・。


つい最近までこんな↓だったのに・・・。

ODR

貫録出すぎです・・・。

ODR

そして、まだまだ絶賛成長中です!


ではでは。

よくあるアクシデント。

気をつけましょうね・・・・


まず、今回ここに書かせていただく件は、すべてご本人の了解済み。


良い教訓になれば。と言う事で書かせていただきます。


ですが、結構、はっちゃけた写真がありますので、痛々しい系が苦手な方は見ない方がいいかも。


まあ、簡単に言ってしまうと、釣りによくあるアクシデントと言うか事故の件です。


”自分にフッキング”


まあ誰しも、軽いヤツは経験していると思います。


自分も過去に軽い奴は何度も、ヤバ目のヤツも自分の耳、そして、何と自分の舌の計2回経験有りです。


そして、本日、我がお店のお客さんと言うかお仲間さんに犠牲者が出ました。


桂川釣行中にやってしまったそうです。


コチラが生前の犠牲者↓

ODR

デンマーク・チャド氏


この後、自分が偉い事になっちゃう事も知らずに河原に落ちてた電マで大喜び・・・。


そして、釣り終了間際に事故は起きました。


電マの祟りです。


根がかったルアーを回収する際、ロッドをあおったら、外れたルアーが勢いよく飛んできて何とえらいところにフッキング。


※注:次の写真はかなりエグイです!苦手な方は見ない方がいいかも。









では、いきます。










見事、下まぶたにフッキング・・・・・・。
ODR

(因みにこの写真、何故か相模湖に居るの自分の携帯にいきなり送られてきました・・・。)


間一髪眼球フッキングにはならなかったので、まあ、良かったは良かったですが、こいつはかなり厳しいです。


完全に大槻ケンジに変身完了。


一応、救急病院に行き、無事相模湖に戻って来てくれましたが、これは笑いごとではないですね(ご本人は笑い事にしてもらいたいようですが・・・)

ODR

と言う訳で、皆様もくれぐれも自分をフッキングする件に関しては、十分気をつけましょう。


ホント、電話があった時は、一時はどうなる事かと心配でしたよ。


因みに、もうどうでもいい感じですが、桂川、渋い状況の中釣れたには釣れたようでした。↓
ODR ODR


”自分フッキング”


気をつけましょう。


チャドさん、ホント、お大事に・・・。

ODR