ODR -6ページ目

好きな生き物

スネーク!スネーク!!スネーク!!!


とその前に、例のナマズ釣りですが、2本バラシでチャンチャンでした。


ノブくん&原口さん&若手達、お疲れ様でした。


で、お話を戻します。


どうやら今年は蛇が多いような気がします。


相模湖でも一日釣りをしていると、多い日で4~5匹見かけます。


桂川も同じですね。


因みに相模湖で見かけるのは、主にアオダイショウ。


桂はヤマカガシが多いです。


まあ、この時期は、毎年蛇をよく見る時期ではありますが、やっぱり今年は多いですね。


で、このブログには何度も書いていますが、自分は蛇が大好きでして・・・・。


なんと言うか、あの無駄のないフォルムがたまらない訳です。


どうしても捕まえたくなってしまいます。


結果↓

ODR ODR

こう言った写真が増える訳です。


因みにやたらとなんでもハントする訳ではありませんし、それなりに種類によって気合の入り方も変わってきます。


・マムシ・・・噛まれたらシャレにならんので、基本かかわらない系(見学)。


・ヤマカガシ・・・奥歯に毒があるからバックりやられるとヤバいです。実はマムシよりヤバい毒の持ち主だそうです。


・シマヘビ・・・毒は無いですが意外と切れキャラで、めちゃくちゃ噛んでくるけど、毒無しだからハントします。


・アオダイショウ・・・おとなしいし、毒も無いし、絶好のハント対象。


で、昨日も反田前にはナイスサイズのアオダイショウが出現。


スネークハントはファーストコンタクトがすべてです。


捕獲出来れば勝ち、やられれば負けの戦い。


首の根元めがけて一気に捕獲!!


で↓
ODR

久々に負けました。(中学生ぶり)


アオダイショウごときに負けるとは・・・・一生の不覚。


まあ、歯がかすっただけだったので、若干の流血で済みましたが、やはり前日のナマズ釣りで睡眠ZEROが敗因でしょうね。


そして、蛇嫌いを克服した男が一人。
ODR
ODR ODR
ODR ODR

また新たなスネークハンターが誕生です。


次回はファーストコンタクトからいってもらいましょう!


なんしろ、蛇はカッコいいです。


って事で、意味の解らん蛇ネタを終了します。


ではでは。

緊急招集!!

アイツが釣りたくなってきた!


アイツとは・・・・・・・


コイツです↓
ODR
ナマズ!


訳あって急に釣りたくなりました。


と言う事で、本日夜、急遽行ってみたいと思っています!


明日は連合集会。


集合時間の朝4時には相模湖に戻ってこなければいけません。(そんなに長い時間やる気も無いですが)


一応、サクッと釣ってスタイリッシュに帰ってくる予定。


と言う訳で、疲れを知らないそこのアナタ。


一緒にナマズ釣り行きませんか?


同士求む!!

バカですね・・・。

一色です・・・。


先日のペンシルフィーバーの一件から、やたらとペンシルベイトが気になりだしまして・・・・・・。


只今、ボックス内は↓
ODR
こんな事になってます・・・。


因みにコチラ↓
ODR
ハンドメイド系


で、コチラ↓
ODR
インジェクション系


正直、今まで、そんなにペンシルを信頼する事ってありませんでした。


が、只今絶賛信頼度急上昇中。


日々桟橋からそれぞれを投げ比べて、違いを模索中と言った感じです。


ボディーにフックのみのシンプルさの中で、それぞれの違いに目を向けると、これまた楽しさ倍増です。


って、今更何を言ってんだか・・・と思いますが、改めて、ペンシルの面白さを再発見って感じです。


今まで、釣れた時の余裕用ルアーだったペンシル・・・。


これからは、かなりの戦闘力になりそうです。


あっそうだ。・・・・これ↓、読もっと。
ODR

相模湖、ペンシル、止めない!

腕がパンパンになりますが・・・。


本日はルアーアクションのお話です。


ハイプレッシャーな場所での効果的なルアーアクションってなんでしょう?


今まで自分は

・ハイプレッシャー=ゆっくりネチネチ

・ハイプレッシャー=ゆっくりタダ引き


だと思ってました。


ゆえに相模湖ではそんな感じの釣りをしてきました。


数少ないスイッチの入っている魚に出会うまでひたすら投げる!と言った感じ。


しかし、最近この男↓と同船して見えた事があります。
ODR
この男、タダ引きルアー(羽物など)を引いてくる速度も自分が考えていたのより、かなり早め。


そして、ペンシルなどのルアーアクションは非常にパワフル&スピーディー。


嘘でしょ?ってくらい力いっぱいダッシュでアクションを付けてます。


正直、最初はそんなんで釣れんの?って思ってました。


が、これが嘘みたいに魚が湧いてきます。


無理やり魚のスイッチをON!みたいな感じです。


基本、ペンシルをドッグウォークさせるのですが、その祭、ターンの時に水を絡ませながら泡が立つくらいの力でアクション。


それをハイペースで繰り返します。(因みにこの釣り方、ルアーによっては、跳ねてしまい釣りになりません。)


上手い事水を絡みながら、ハイピッチなアクションに対応できるものに限られてしまいますが、今現在の相模湖では、この釣り方、かなり効果的です。


因みに黒田君は、ウィップラッシュファクトリー/ドライヴィン・ワイヤを使ってます。


このルアー、115mmとなかなかの存在感。(主にソルトでシイラ狙いなどににも使うルアーです。)


そして、自分はアチラにも書きましたが、ロジャース/ウォーキンジムを使っています。(若干、不満はありますが、十分使えます。)


多分、OSP/ヤマトとかもこの釣りに向いてるんじゃないでしょうかね?


なんしろ、未だ研究中ですが、相模湖でペンシルが効くと言う事は事実でしょう。


と言う訳で、ルアーアクションを文章であらわすのはかなり難しいですが、この釣りを簡単に説明すると


・強く

・早く

・止めない(たまには軽く止める。)


この3つがキーでしょうね。


機会がありましたら、だまされたと思って、是非是非お試し下さい。


あんだけお世話になっていたダブルスイッシャーが釣れる気しなくなってしまいますよ。


ではでは。

我ながら今年は良く行くね・・・。

サイズもあがってきたようです。


って事で、またまた桂ネタ。


さらっと書きましょう。↓

ODR
ODR ODR
ODR
最近はこいつと行く事が何故か増えてきました。(散々俺はトラウトはやらない!って言ってたのにね。)


で、イワナ、ヤマメ共に、どの魚も良いサイズばかり。


釣れると言っても解禁当初の釣れ方とは訳が違いますが、アユも放流されて桂もそろそろ本番でしょうね。


ココからアユ解禁までの期間が狙い目なのかな?


まあなんしろ、狙った通りに釣れると嬉しさも倍増です。


相模湖も水温があがってきた事ですし、そろそろアイツに魚が集中してくれるかな?


と言う訳で、近々相模湖トラウトも本格的にやってみようと思っています。


バスも良い季節、トラウトも良い季節、さあ、どっちからやっつけてやろうかな?


って、基本どっちもやっつけられちゃってるんですけどね・・。

最近の釣り。そして最近の中空。と水温チェック。

渓流、フロッグ、偏光捜査


先ずは最近の渓流事情。


スーパー高校生ガイドのおかげで、それなりに釣れてます。↓

ODR
ODR


いや~やっぱり凄いね・・この子↓。
ODR
naoyukiくん


釣りバカ高校生はどんな激流もスイスイ渡って行ってしまいます。


真似して川に入っても、自分たちには無理・・・。


流石だね・・慣れってホントに凄いな~と思う今日この頃です。


そして、最近の中空事情。


バスと釣り人でも色々取り上げられているハネクラのマッスルベイト。
ODR
ODR

ハネクラのヤステンこと安井兄やん直伝のフロッグチューンで4名ほど完成させてやりました。


って事で、完成したフロッグの調子もチェックしたかったので、急遽夕方カヤックにて2時間ほど出船。
ODR

結果は3バイト1バラシ・・・。


いや~・・今年もいい感じにバレますね~。


魚、獲れる気がしません・・。


ですが、まあ、針には掛かるんで湖の状況は上々なんでしょうね。


問題は人間に有り!です。。


そして、本日の極め付けはコチラ↓
ODR

年に一度は見る光景。


相模湖入水です。


まあ、去年一昨年とは違い今回はアクシデント絡み(桟橋からMy偏光サングラス落下で素潜り大捜索)ですが、水温16℃は意外にもかなり厳しい感じでした。


おかげで、只今、底冷えMAXです。


まあ、入水は毎年恒例行事ですからね。


因みに偏光サングラス落下事件の原因はこの人たち↓。
ODR

黒田氏&ヤギ子(黒田くんの彼女さん)


桟橋に居る自分に黒田くんが一言。


「齊藤さん髪切ったの!?」


それに対して「おう!」と勢い良く帽子を脱いだ結果、帽子上に掛けていた偏光は水中に落下・・・。


まあ、アクシデントって言っちゃアクシデントですが、確実に自分の責任ですね・・。


でも、水深2メーターから無事救出出来たので結果オーライ!


ネタにもなったしね。


因みに、この方↓が捜索中の自分をゲラゲラ笑いながら動画で撮ってくれていたようです。
ODR

多分、その動画はブログにてアップされると思われます。


別に観たいものでもないでしょうが、興味があったら覗いてみてくださいな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~追記~

動画アップされていました。

コチラ↓その動画リンクです。

相模湖修行[アメーバビジョン]

※解説

水温16℃、約2メートルほどの湖底を素足で探り偏光レンズ(高級)をバカ男が大捜索しています。

因みにこの後入水15分後程で無事発見。

発見時の達成感は一同を何とも言えない感動で暖かく包みました。

めでたしめでたし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そしてそして、init榎本さん&動画って繋がりで、ご紹介。


initブログで紹介されている動画の件ですが、なかなかカッコいい感じに仕上がっています!


先ずはご覧あれ↓

エモーションカヤック/グライドのPV (クリックで動画ページに飛びます。)


initブログ ではこれからも色々な機種のPVやその他役立つ動画を定期的に配信していくそうです。


カヤックの購入を考えている方、また、すでにカヤックをお持ちの方も是非是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。


と言う訳で、なんやかんや色々書きましたが、思いのほか足が冷え切っているので、本日のブログアップを終了させていただきます!


ではでは!!

久々のアップ。

渓流セミナー開校?


そう言えば、コチラのブログをアップするのは久しぶりですね・・・。


存在を忘れてました。


っては嘘なんですが、合宿!的な記事以降、個人的に魚が釣れる訳でもなく、これと言って書く事が・・・・だった訳です。


そんな訳で、久々のブログアップは、昨日のお昼頃からチョロッと渓流に行ってきた件を書いてみます。


と言うのも、あの方が渓流に興味津々と言う事で、ヘッポコですがガイド的な事をさせていただきました。


あの方とはこの方です。
ODR
TAKAさん


因みに、ガチなこの格好は自分の渓流装備を試着してもらってのワンショットです。


実は弱小釣り具店なGeppettoでもこう言ったアイテム達(ウェーダーなどなど)は購入出来るのです!


まあ、その辺は後日詳しくGeppettoBlobで。


話を戻します。


TAKAさんはなんとテンカラでの渓流デビュー。


自分はルアーなので、未経験のテンカラの方をガイドする時点で謎がいっぱいでした。


さあ、どんな場所が理想のフィールドなのか・・・。


一口に桂川と言えどフィールドは様々です。


桂川本流だけでも場所によってさまざま。そして、沢山ある支流もそれぞれ違った雰囲気です。


本流エリアは川幅も広く結構な水量。


支流エリアは里川的な場所から思いっきり渓流な場所まであります。


個人的にやった事も無いテンカラを空想でイメージ。


あまり水量が沢山で川幅が広い場所は厳しいだろうな~。とか、釣りし易くてもゴミが沢山落ちているような場所は案内しにくいな~とか・・。(桂川は場所によっては悲惨なほどゴミが多いので・・・・)


そんな訳で、色々考えた挙句、ある川に決定。


エントリーポイントも最初は里側の様な場所からのスタートで遡行していくにつれて渓流感が出てくるような場所です。


エントリーポイントではカワセミがお出迎え。


TAKAさんから「気持ちいね~!この雰囲気最高だよ。」の発言。


先ずはセミナーの第一段階をクリアです。


気持ちい事が解ってもらえて良かった・・一安心。


今回はTAKAさんには、自分の非常用のサブウェーダーを着てもらい、早速スタート。
ODR

どんどん釣り上がって行くにつれて、渓相も変わって行きます。
ODR
ODR
ODR
ODR

自分は釣りをしながらTAKAさんを撮影。


このショット↓個人的にテンカラのイメージはこの感じです!
ODR

因みにこの時TAKAさんの毛バリにヤマメが湧いてきました。(惜しいっ!!)


そして、2時間ほどで本日最後の堰堤に。
ODR ODR

今回は残念ながらお魚をキャッチしてもらえませんでしたが、渓流と言う場所を体験していただくには、非常にベストな川選びだったかな~?と思っています。


途中、初めての方を連れてくるには厳しすぎたかな?なんて場面もありましたが、結果オーライでしょう!


と言う訳で、決心しました。


TAKAさんが、渓流第一号を釣るまで、自分がお供します!!


そして、笑顔をバッチリ写真に納めさせていただきます!


と言う訳で、TAKAさん、お疲れ様でした!


ご注文の品、早急に手配させていただきますね。


次回こそは綺麗な渓魚に出会いましょう!!


準備やイメトレしといて下さいね。


と言う訳で、ヘッポコ渓流セミナーのお話でした。
ODR

合宿スタイル!

ODR-100502_0012~02.jpg

寝ますか~!

店内、思いっきり合宿です!

前夜祭

ODR-100501_2109~01.jpg

意外と集まってくれるもんですね。

ワイワイやりましょう!

随時参戦者募集中!

今週末の予定、そして、最近の釣り。

今週末は連合集会です!


と言う訳で、皆様お待ちしております。


詳細はコチラ↓

http://ameblo.jp/ryuya-odr-str/entry-10516197143.html  


未だ思い付きではありますが、明日夜は小規模前夜祭的なバーベキュー紛いなアクションやろうかな?と考えています。


今のところ、やる気でいるのは自分だけです。


暇な方是非ご参加を。(一人じゃ寂しすぎるので・・・)


時間とかは全く決めてません。


Geppetto前でちょっと遅めの夕方頃から適当に始めてますので、飲み物食い物など差し入れ大歓迎です。


と言う訳で宜しくお願いします。


で、最近の釣りですがこんな感じです↓
ODR ODR
ODR ODR ODR ODR
ODR ODR
ODR ODR
忍野に行ったり、西桂に行ったり、ハイ。


トラウトばっかりです・・・。


西桂では、地元のちびっ子たちと遊んだり↓


ODR ODR
ODR

ニジマス捕獲大作戦実施!そして大成功!!


そして、まさかの釣行中、単独水族館見物なんかもやっちゃいました。
ODR ODR
ODR ODR
ODR
忍野湧水の里水族館


ここ、トラウトに関しての”座学”にはぴったりです。


超デカイ、イトウとかニジとかテンションあがります。


なかなかお勧めスポットかも。


にしても、忍野のブラウンはホントに綺麗です。


自然て凄いな~と、つくづく感じる今日この頃です。


と言う訳で、週末の件と最近の釣り報告でした。


では!


ODR