好きな生き物
スネーク!スネーク!!スネーク!!!
とその前に、例のナマズ釣りですが、2本バラシでチャンチャンでした。
ノブくん&原口さん&若手達、お疲れ様でした。
で、お話を戻します。
どうやら今年は蛇が多いような気がします。
相模湖でも一日釣りをしていると、多い日で4~5匹見かけます。
桂川も同じですね。
因みに相模湖で見かけるのは、主にアオダイショウ。
桂はヤマカガシが多いです。
まあ、この時期は、毎年蛇をよく見る時期ではありますが、やっぱり今年は多いですね。
で、このブログには何度も書いていますが、自分は蛇が大好きでして・・・・。
なんと言うか、あの無駄のないフォルムがたまらない訳です。
どうしても捕まえたくなってしまいます。
結果↓
こう言った写真が増える訳です。
因みにやたらとなんでもハントする訳ではありませんし、それなりに種類によって気合の入り方も変わってきます。
・マムシ・・・噛まれたらシャレにならんので、基本かかわらない系(見学)。
・ヤマカガシ・・・奥歯に毒があるからバックりやられるとヤバいです。実はマムシよりヤバい毒の持ち主だそうです。
・シマヘビ・・・毒は無いですが意外と切れキャラで、めちゃくちゃ噛んでくるけど、毒無しだからハントします。
・アオダイショウ・・・おとなしいし、毒も無いし、絶好のハント対象。
で、昨日も反田前にはナイスサイズのアオダイショウが出現。
スネークハントはファーストコンタクトがすべてです。
捕獲出来れば勝ち、やられれば負けの戦い。
首の根元めがけて一気に捕獲!!
久々に負けました。(中学生ぶり)
アオダイショウごときに負けるとは・・・・一生の不覚。
まあ、歯がかすっただけだったので、若干の流血で済みましたが、やはり前日のナマズ釣りで睡眠ZEROが敗因でしょうね。
また新たなスネークハンターが誕生です。
次回はファーストコンタクトからいってもらいましょう!
なんしろ、蛇はカッコいいです。
って事で、意味の解らん蛇ネタを終了します。
ではでは。