最近の桂川釣果 | ODR

最近の桂川釣果

顔が砂肝みたいなお魚・・・そして大きな収穫。


そろそろバスじゃないの?と言われそうな感じが否めない今日この頃。


本日もまたまた、渓流ネタです。


まあ、旬の釣りって事で、大目に見てください。


と言う事で最近の桂川釣果です。


先ずは、最近よくこのブログに登場するなかだくんとの釣行を。


向かったのは、年券を持っている、桂川下流域ではなく、ついこないだ解禁になった上流部の西桂エリアに行ってきました。


実は西桂エリアで釣りをするのは今回が初。


どうやら支流の川で馬鹿デカい”ジ~ニ~のス~マ~”が釣れるらしいという情報をもとに、日釣り券(1200円)を購入していざ釣りスタート。


そしてなんと、開始1投目から、とてつもないサイズの魚体がルアーに猛突進!


唖然・・・。いったいなんなんだ?ここは!?


そして、その魚は2投目も同じようにチェイス。


で、3投目に見事フッキング!


この川、細いくせにやたらと水量のある川だったので、完全にパニック状態。


ドラグはずーっと出っぱなしだしどうしていいか解らなくなっている所をなかだくんに助けてもらい、見事上がってきた魚がコチラ↓
ODR

サイズは60チョイ超えくらい。


でも、なんだかテンション下がるくらいに顔が砂肝状態なコイツ。


完全に失礼な事を言いますが、「ゴメン・・・気持ち悪いです・・・・・。」


因みにルアーはスカジット/メッツ4Sでした。


とまあ、ディテールは厳しいものの、3投目で任務達成してしまい、その後は小さいニジマス1っ匹釣って完全に釣りモードOFF。


と言うか、あんなにデカイ奴、1匹で十分です。


と言う訳で、今度はなかだくんの番。


ちょっと離れたところで暖かく見守ります。(もちろん釣りしながら)


と、なんだかロッドの様子が変?


根掛かりしちゃったのかな?なんて思っていたら、そんななかだくんから電話が。


「ヤバいの掛かっちゃった!助けて!!」


「えっ、魚掛かってたの!?」


ダッシュでヘルパー出動です。


高い位置から、なかだくんに魚の位置や下流の様子を伝えます。


「魚、今流れに入っちゃってる!」とか「その先はちょっと深いよ!」とか。


150メートルほど魚を追いかけながら激流をダッシュで下り、上がってきた魚がコチラ↓

ODR ODR
ODR

尾っぽは惜しいけど、自分の釣ったニジより格段に綺麗な魚体です。


サイズは60弱。


何とも言えない達成感です。


ルアーはコチラもスカジット/メッツ4S↓。

ODR

そして、フックは・・・・↓
ODR

一匹でグニャグニャ。


そんな訳で、晴れて2人とも目的達成。


「なんか、普通の釣りしたいね・・・・やっぱいつもの場所に帰ろうか?」って事で、西桂エリア滞在時間わずか1時間でスタイリッシュに終了。


いつもの場所に戻り、ちょいちょい釣って帰宅致しました。


いや~・・西桂、凄い所でした・・・。


年に一回は行きたい場所ですね。


毎回は・・・・・なんせ、魚が掛かったら完全に”戦い”ですから・・・。


で、お次は実は本日のお話。


お相手はチャドさん


先日の顔面フッキング・大槻ケンジ事件 の時の治療費の清算の為、平日に大月の病院まで出向かなくてはいけなくなってしまったチャドさん。


一人じゃ心細いだろうな・・・・。


と言う訳で、やさしさが溢れた結果、付き添いって形で、夕方前から2人で病院に行ってきました。


で、ついでに・・・・・(と言うか、完全にこっちがメインですけど・・・・)


先ずは水色のクリアな大月付近の支流エリアを探索。


地元のマス釣り大会の残党ニジマスが5匹、そして、チビヤマメ4匹、イワナ1匹で、支流を見切り本流へ移動。(因みに今回はカメラを忘れてしまったため写真無しです・・・)


本流エリアは、まだ雪しろの影響か、若干濁りが入り水量は多いものの、全然釣り出来そうな感じ。


そして、開始直後に自分↓

ODR

そして、チャドさん↓

ODR

どうやら、水温も低いなりに安定して、魚達はそれなりに高活性のよう。


解禁から好調だったトロ場には魚の姿は無し。


本日好調だったのは、瀬の中の水がまいているような場所でした。


淵も同じように完全に水がまいて水流が乱れてる場所が好調。


今年から本格的に渓流トラウトを始めたチャドさんは、少々苦戦しているようでした。


自分は、完全に釣り方を発見。


大活躍だったのがスカジット/メッツ5S。


何故か、サイズの小さい4Sよりも今日は5Sが好調でした。


で、釣り方ですが、簡単に言っちゃうと


”ある程度の水深で1発激しくトゥィッチして止めての繰り返し”。


正直、発見でした。


今までトラウトって魚は、激しく動いてるものに反応するものだと思っていたので、アクションは基本、連続トゥィッチでした。


結果、このエリアでまあまあGoodサイズのヤマメ(MAX25~6センチ)を13匹ゲット。


トータルお魚獲得数23匹をマーク。


好調のまま釣り終了を迎えました。


渓流トラウト、毎回毎回新しい発見だらけです。


これからもずーっとそんな感じなんでしょう。


この川で得た知識が、相模湖トラウトの役に立ってくれる事を祈りたいですね。


多分大いに役に立つでしょう!


今日得た知識。


”ルアーってそんなに激しく動かさなくてもOKなんだ・・・・。”


まあその日の状況にもよると思いますが、これは多分相模湖でトラウトを狙う時も同じなんでしょうね。


だとすると、大分狙い方も変わってきます。


なんせ、今まで相模湖トラウトでは、腕がちぎれるくらい激しくアクションさせてましたから・・・。


ホント、大きな収穫でした。


と言うわけで最後は、ここ最近の桂川のお魚達の写真です。
ODR ODR
ODR ODR
ODR ODR
ODR ODR
ODR ODR
ODR ODR
あ~・・・今日カメラ持っていけばよかった・・・・・。


ではでは。