
不思議な接着剤 セメダイン EP001N
先日補修した FC3S のコンソール。
ソコで使用した接着剤。
https://www.cemedine.co.jp/home/products/epoxy/ep001n.html


はみ出たところを触るとゴムみたい。
でも、HPでは高強度タイプと書いてある。
確かに多少のシナリがある方がいいところには良いのかも。
接着面は結構強いんだろうか・・・。
プラスチック補修って、カッチカチだと直ぐに割れたり欠けたりポロっと取れたりするもんね?
ある程度シナり、タワみが欲しいところ。
当たり前ですが、接着剤も適材適所ですね。
RX-7 FC3S コンソールボックス 予備品補修
とりあえず、破損のない中古品を組みました。
まぁ、コレもいつ壊れるかはわからないので、ボロボロの予備品の方を補修します。
補修部品。
ボロい方の脚を補修部品が付くように、不要箇所・当たってしまう箇所をカット・修正。
↓
↓仮付け。
お~、良いね!
接着剤で付けます。
動かなくなるまでクリップで挟んでました。
後ろ側の脚も補強します。
接着剤、作り過ぎたので盛りました。(^^;
まぁ、これは予備品として保管しておきます。こっちの方が丈夫になったかな???
で、きれいな方で作ったコレ。
スイッチパネルって、意外と、ツメが折れてても、ある程度はパカッとハマりすね。
前側の脚を固定する箇所がこんな感じです。
ですが、こんな形のスペーサーは作れないので、3㎜厚のアルミ板を重ねて作ろうかと検討中。
こんなイメージ。あくまでイメージです。
↑一番上の形は作れないので、真ん中の様にアルミ板を重ねて穴あけするくらいなら作れそう。
一番上のようなものがあればいいんですが・・・。
RX-7 FC3S コンソールボックス 自分の物と中古品でニコイチ
先日、コンソールボックスのスイッチパネルを弄ってた時に気になっていた取り付け部の破損。
まぁ、前々から気になってましたが。^^;

気にならない訳が無いくらいの破損状況。
みんなのは大丈夫なん???

どうしょうもないね。(。>﹏<。)
ココにあるパーツで補修しようと考えるも、現物補修はチト怖い。
なので中古をゲットして、なんとかしようかと。
コレ↓自分のです。
スイッチパネルのツメ、フォグスイッチのツメも破損してます。
更には、コンソールの後ろ部分で車体に留めるビス部分が破損はしてないけど、変形してました。(。>﹏<。)
ビスの接触面が波打ってる???
せっかくなので、コンソールの前後固定部分のパーツの補修部品も購入しました。
足の補修パーツ、バッチリハマって、メチャメチャ良いパーツですね!
中古でゲットしたものはチョット汚いだけで、固定の足も元気でフォグスイッチのツメも大丈夫でした。
さすがにスイッチパネルのツメは破損してました。
アレコレ写真撮り忘れましたが、自分のと中古品の良いとこ取りで組み上げ。
自分のは、コンソール蓋とミラースイッチとトグルスイッチ部分だけ活用。

スイッチパネルの質感(ザラザラ感と色)が浮いてしまうかと思いましたが、そのままでも違和感ない感じかな?。(写真はちゃんと嵌めてませんが)
艶出し剤は使えないかな?
自分のコンソールの足の補修はまた、暇な時にでもしてみよう。
今回の中古品もいつまで保つか分からないし。
RX-7 FC3S WAX掛けからの試運転
明日は雨予報なので、軽くWAX掛けしたら乗りたくなったので試運転へ。
いつものダムへ。
あれ?LEDウインカーですが、エンジン稼働中では、違和感なくなった?
エンジン停止時のウインカーはちょっと速い感じがする。(↓エンジン停止時)
帰りにガソリンスタンドによったら、女性の店員さん(学生さんかな?研修中の腕章有)が、「FCいいですね!」と。
若い人でFCを知ってるとは、なかなかですね!
話しながら「あれ、ガソリン出ないぞ???」と思ったら、店員さんに「それレギュラーです!」と突っ込まれました。
ハイオク選んで、レギュラーノズルぶち込んでました。恥ずかしい。(^_^;)
セルフスタンドです。
スタンドから出る際にエンジン掛けたら油圧のワーニングが・・・。
ごく稀になるんですよねぇ。
家に帰って軽く確認。
ワーニングの点滅の状態をちゃんと見ておくんだった。
ショートかオープンですが。
うーん、エンジンルームから見える範囲ではわからん。
下にもぐらないと・・・。
純正油圧計は正常なので、メーターかセンサーの不具合か?
でも、何となくですが、エンジンの掛け方の問題かとも・・・。
極々稀になるんです。
エンジン掛けた時にしかならない。
今日はキーをOFFの状態からセルまで一気に回したときになったイメージ。
配線確認して問題なければエンジンの掛け方で再現テストをしてみよう・・・。(>_<)
いつになったら落ち着くんだ、このFCは!
RX-7 FC3S オートアンテナ用リレーの仕様とオーディオのアンテナコントロールの仕様確認
先日、オートアンテナを使えるようにしました。
rx7fc3ssite.web.fc2.com/mainte250504.htm
でも、一つ不安というか、気になることがあったので確認しました。
オートアンテナ用リレーが当時もので使用が不明。
オーディオからのアンテナコントロール出力は300mA。
リレーコイルの仕様がわからないので、消費電流を計測してみました。
結果、大丈夫でしょう!(^_^)v
間違ってたらすいません。(^_^;)