3Dプリンター ケーブルホルダー作成 | 気まぐれブログ

3Dプリンター ケーブルホルダー作成

皆さん、このまま盆休み突入ですか?


三連休あって、やっと『休んだぁ〜』って感じです。


それでも最終日は仕事のことをやってましたけど。(T_T)



仕事のPCを家で使う時、モニター2台を繋ぐんですが、ケーブルが邪魔なんですよねぇ。


そこで、100均でも売ってるとは思うけど、ケーブルホルダーを3Dプリンターでプリントしてみました。



もちろんネットで誰かが作ったものですょ!(笑)


Bambu Lab の Maker World から DL 。


手持ちの TPU68D でプリント。


コレ1個だと、キャリブレーション込みで十数分で完成。


他のことやってたら、完成します。


買いに行かずとも部品が手に入る。(^^)


直ぐに必要な個数だけ作れるのは3Dプリンターのいいところ。


TPU68D は少し硬い感じ(Dタイプなので)。


ちょっと知らずに選択ミスだったかな?


TPU95A 辺りも欲しいかなぁ。(使うのか?)


HPのスーパーフレキシブルフィラメント(60A)はホントのゴムって感じなので、パッキン作成に使用する感じ。(うまく作れませんが・・・)



3Dプリンターは購入(投資)して大正解!(^^)v