庭の物置に電源を! ソーラーパネル設置! | 気まぐれブログ

庭の物置に電源を! ソーラーパネル設置!

庭には屋外コンセントがあるのですが、倉庫に電源が欲しいなと。

 

FCのバッテリーがいつも余るので(2年で交換)、それを使用してソーラーシステムを組んでみます。

 

↓夕方はこんな感じ。周囲に家が建ったので、真っ昼間の数時間飲みに倉庫に日がさします。

 
Amazonで安い 100W キットを購入。
 
コントローラーをアルミの端材で取付。
 
 
端材なので直前で切れてません、どうせ隠すので。

 
ソーラーパネルの脚も長いので切断。

 
仮設置。

 
ほぉ~、何も接続しなければ 21V?

 
こんな感じで配線。

 
 
ガラリも取付。
 
こんな感じの物を3Dプリンターで作成。
 
 
ココにファンを付けます。
 
↑試作なのでPLA。
 
本番はPCで作成。
 
で、こんな感じ。
 
ケーブルは敢えて長くしてます。
 
短いのが良いのはわかってますが、バッテリー交換など移動の際のことを考えます。
 
今後のメンテナンス性を重視して。
 
ず〜っと昔に購入してたカーインバーターも設置。
 
350Wの古いやつ。
 
結局、車で使わないのでココに設置。
 
古いだけあって、USB出力は 0.8A (笑)
 
コントローラーのUSB出力は2Aあります。
 
14:00前くらい。
 
浮動充電になってるので 13.4V になってます。
 
照明や軽い充電なんかに役立ちます。
 
今後、FC3Sのバッテリー交換後はソーラーシステムに再利用して循環します。(^^)v