気まぐれブログ -84ページ目

RX-7 FC3S バックランプレンズ 黄ばみ取り

アトレーワゴンのヘッドライトで使った ワコーズ の ハードコート復元キット。

 

これを使って、FC3S の バクランプレンズ を綺麗にしてみました。

 

詳細はこちら

アトレーワゴン S331G ヘッドライト ウレタンクリア塗装 にチャレンジ

アトレーワゴンのヘッドライト、中古を買ってワコーズのハードコート復元キットを施工して交換しました。

 

 

 

 
 
で、外した自分のヘッドライトにウレタンクリア塗装をしてみようかと。
 
取り敢えず、ペーパーで磨きます。
 
400 → 600 → 800  の三段階にしてみました。
 
塗装のノリを考えたら、この辺で止めておく方がいいんだろうけど・・・。
 
↓これが本当に綺麗になるんだろうか???
 
養生してシリコンオフにて脱脂。
 
いざ塗装~!
 
塗装毎に約10分休憩。↓完全に業者やん(σ≧▽≦)σ
 
↓屋外塗装ブース。
 
 
 
 
やっぱりブツは付いちゃうね、屋外では。
 
でも、パッと見ぃ、綺麗になりました。
 
よ~く見ると磨き傷はやはりあります。
 
ただ、黙ってればわかりません。
 
ホントに黄ばんでしまったらやる価値はあるね!
 
 
コレで2~3年(少なくとも車検毎)の施工で済むなら、クリア塗装の方がいいね。
 
これを完全乾燥させて、表面をコンパウンドで調えてみようかな。
 
また、1週間くらいはあっつい部屋でしっかり乾燥させます。
 
 

家 BBQ

3連休中日、皆さん如何お過ごしでしょうか?


子供も夏休みだし、何もしない訳にもいかないので、以前に買ってた冷凍の焼き鳥の残りで庭BBQすることに!


でも、なんせ暑い!


カーポート有るけど、熱気が有るのでカーポート下にColemanのインスタントバイザーシェードを出しました。
 



子供は水遊び。

リクは落ち着いてます。

家ではクーラーボックスとか出さなかったら、このイエティの保冷のやつ?コレに氷入れてたら、その場で飲む分の氷は十分使えます。

クーラーからいちいち出さなくてもいけるので、超便利!

アトレーワゴン S331G 初めてのヘッドライトコート その③

その①
 


その②

 今回はその③


ワコーズのベッドライトコート復元キットを施工してをして2週間、あっつい部屋の中で自然乾燥させた物を交換します。


駐車向き、位置、太陽の向きで助手席側が劣化が早いです。


写真では分かりにくいですが、まぁ、黄ばんでます。


アトレーワゴンはバンパーを浮かさないとヘッドライトが取れません。



タイヤハウスの2箇所と

グリルの3箇所外せばバンパーが浮かせれます。


交換完了!

元々がそれほど黄ばんでた訳ではないので、代わり映えしませんがね。

太陽の下で見たら、磨き傷がまぁまぁ見えた。

でも、素人が見たら十分なレベルです。多分(^^)

ハードコートは6~12ヶ月持続らしいので、こんなカバーを付けてみた。

ちょっと、ダサい・・・_(^^;)ゞ

さぁ次は、外した自分のヘッドライトをウレタンクリアで塗装チャレンジです。


実は既に準備に入ってます。

↓頭ハゲとる!

2週連続 家族サービス ~海水浴 & スキムボード~”

先週土曜日↓

今週も2週連続で海に行って来ました。
 
 
 
↓やっぱ、砂浜はこの極太タイヤがイケてるね!
 
 
 
 
さざ波スキム
 

RX-7 FC3S ヘッドライト リテイニングリング

以前補修したヘッドライトのマウンティング。
リテイニングリングも交換したかったが、もぅ、手に入らない?

海外サイトを徘徊して何とか1個だけゲットできた!


made  in  japan  を海外から取り寄せなんて・・・。

せっかくなら両方綺麗にしたかったなぁ。

アトレーワゴン S331G 結局、買った ウレタンクリア f(^^;

愛犬の 足裏カット

今日はリクの足裏カットしました。


今月後半にトリミング予定なんですが、さすがに延びすぎてたので。


オラのスネ毛の方が長い(笑)


家族サービス ~海水浴 & スキムボード~

今日は久々の海に行きました。


最近、仕事や車の事ばかりだったし、子供が夏休みなので、たまには家族サービスもと。


ただ、コロナ禍で海に入れるのか?駐車場は開いているのか?疑問でしたが、え~ぃ行ってしまえ~!



意外と人、車共に少なかった。
さすが、ダークルームテクノロジー、テントやタープ下って熱気が有りそうやけど、これは無い!

サイドを付けると風が通らないので、最終は下を捲って少し隙間を開けました。

これは買って良かったやつです。



片付け中もマキタの扇風機大活躍!

スキムの板はルーフに乗せてみました。

アトレーワゴン最高や!(^^)v

アトレーワゴン S331G 初めてのヘッドライトコート その②

初めてのヘッドライトコート その①  は  こちら 。


はぃ、その②  です。


我慢しきれず、作業してしまった。_(^^;)ゞ


↓その①からの続きで  #2000  のペーパーがけ↓


もぅ、#1500 も #2000 も変わらんね(^^)

さぁ、こっから付属のベース処理材で磨きます。

てか、コンパウンドってことやね。

あっ、今回選んだのは定番中の定番、ワコーズのハードコート復元キット。

まぁ、使い方は色んな人が YouTube にアップしてるのでそちらで。_(^^;)ゞ


↓ベース処理材で磨いた結果↓

それっぽくなってきたね!

それでは最終のコート材の塗布です。

↓左:コート材塗布前    右:コート材塗布後↓

まぁ、綺麗にはなったね!



↓よ~く見ると傷が消えてなかった。中古の程度が悪かったね。↓


まぁ、ココ見て!って言わないとわからないレベル。

施工前に、傷の度合いから、ペーパーの番手を下げないとダメかな?

てか、この傷、表面ではないかも???

内側というか、レンズの中というか・・・。

ここまでやって、耐久性が6~12ヶ月って???

駐車中はヘッドライトカバー的なものを掛けるのも一つの手かな?


てか、ここまで手をかけるなら、ウレタンクリアーで塗装して数年持続する方がいいかな。

でも、やってみて思ったけど、このレベルなら車輌取り付けのままでもサクッと施工できそう。

なら1年持てばいいか・・・。

施工後乗らないこと前提ですがね。


オラは、これを部屋で自然乾燥させて、コート材をもぅ1回か2回やってみようかなと。

ヘッドライトの予備でやってるので、時間がかけれるのがいいですね!

この予備と現在付いてる自分のを交換したら、今度はウレタンクリアで塗装してみようかな。(^_-)