アトレーワゴン S331G 初めてのヘッドライトコート その② | 気まぐれブログ

アトレーワゴン S331G 初めてのヘッドライトコート その②

初めてのヘッドライトコート その①  は  こちら 。


はぃ、その②  です。


我慢しきれず、作業してしまった。_(^^;)ゞ


↓その①からの続きで  #2000  のペーパーがけ↓


もぅ、#1500 も #2000 も変わらんね(^^)

さぁ、こっから付属のベース処理材で磨きます。

てか、コンパウンドってことやね。

あっ、今回選んだのは定番中の定番、ワコーズのハードコート復元キット。

まぁ、使い方は色んな人が YouTube にアップしてるのでそちらで。_(^^;)ゞ


↓ベース処理材で磨いた結果↓

それっぽくなってきたね!

それでは最終のコート材の塗布です。

↓左:コート材塗布前    右:コート材塗布後↓

まぁ、綺麗にはなったね!



↓よ~く見ると傷が消えてなかった。中古の程度が悪かったね。↓


まぁ、ココ見て!って言わないとわからないレベル。

施工前に、傷の度合いから、ペーパーの番手を下げないとダメかな?

てか、この傷、表面ではないかも???

内側というか、レンズの中というか・・・。

ここまでやって、耐久性が6~12ヶ月って???

駐車中はヘッドライトカバー的なものを掛けるのも一つの手かな?


てか、ここまで手をかけるなら、ウレタンクリアーで塗装して数年持続する方がいいかな。

でも、やってみて思ったけど、このレベルなら車輌取り付けのままでもサクッと施工できそう。

なら1年持てばいいか・・・。

施工後乗らないこと前提ですがね。


オラは、これを部屋で自然乾燥させて、コート材をもぅ1回か2回やってみようかなと。

ヘッドライトの予備でやってるので、時間がかけれるのがいいですね!

この予備と現在付いてる自分のを交換したら、今度はウレタンクリアで塗装してみようかな。(^_-)