気まぐれブログ -85ページ目

アトレーワゴン S331G 初めてのヘッドライトコート その①

我が家の  アトレーワゴン  S331G。


既に約10年乗ってます。


カーポートは有れど、ヘッドライトは直射日光を受けます。


画像では分かりにくいですが、くすんでます。





一番日光を浴びる箇所は若干黄ばんで見えます。

何とかしたいと思いながらも、ヘッドライトコートをする暇もなく、車輌に付けたままだと施工中は乗れないし、コート材の硬化待ちなどの時間が取れません。

なので、中古を買って、それをコーティングしてから交換しようかなと。

コート材を2層、3層とか塗るのってどうなんだろう?

1層目が劣化したら結局一緒なんやろか?(  -_・)??


で、中古で表面劣化程度の物、取付部分の破損が無い物を探してポチっとな!(^^)

厳選した中古はコレ!






パッと見、綺麗ですが、よく見るとクリアの劣化が見られます。

でも、大きな?深い?傷も無く、初めてのコーティングをするにしてはいいかなと。

コレを家の中で時間がある時に、チマチマ仕上げてみようと思います。。

ひとまず軽く掃除して、ペーパーの #1000 から。

画像では分かりにくいですが、黄ばんだ汁が出てます。



↓左:施工前  右:#1000 ペーパーがけ↓

怖っ!

ホンマにクリアになるんやろか!?(゚Д゚;)

#1500 が余ってたので、次は #1500 でやってみました。

取り敢えず、今日はここまで。

#1500 です。

次は#2000で研く予定です!


アトレーワゴン S331G タイヤ交換 86834km

先日発覚したパンク。↓

修理後のその足で、近所のタイヤ館に駆け込み。
 
在庫無かったサイズ(165/65/13)だったけと、他店舗に有るとの事で取り寄せてもらい、次の日交換となりました。
 
タイヤ交換時、ディスク廻りが錆び錆びだった様で、ついでに簡易錆び落とし&錆止めをしてもらうことに。
 
FC はビス1本まで拘ってるのに、アトレーワゴンは放置しすぎかな?_(^^;)ゞ
 
タイヤも今年の車検まで我慢しようかと思ってたんですが、同じところ2回補修で高速とかはさすがに怖いので、急遽交換となりました。
 
まぁ、ひび割れも酷かったから丁度良かったかも。
 
溝はまだいけたけど、家族車なので安全第一かな。
 
安全には変えられないもんね。
 
 
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 
車輌購入:2010.11.21
前回交換:2015.10.14
今回交換:2021.07.21
 
コレでいくと、交換時期でも間違いはないかな。
 
ただ、今回交換のタイヤは
    3本が 2021年01週
    1本が 2021年05週
 
せめて、同じロットにしてよ(笑)

アトレーワゴン S331G パンク修理 2回目

キャンプからの帰り、高速でガソリンいれた時にエアを見てもらって、何もなかった。

 

そして帰宅して翌朝見ると、何じゃこりゃ!?



マジか!? 高速とかでならんくて良かった。

以前にパンク修理した左後ろ、何か嫌な予感・・・。

まぁ、外してチェックです。

↓前回修理箇所。

前回修理は約1年々半前。

 はぃ、案の定コレですわ。前回補修箇所です。


禁断の同じ箇所補修です。

ひび割れも酷いから、タイヤ交換せな!

RX-7 FC3S ヘッドライトマウンティング補修後の交換

先日補修した ヘッドライトマウンティング。

 


交換しました。

交換しようと家から外に出ると、まさかのアトレーがパンク。


これはこれで、また日記書きます。

で、FCです。

マウンティングもアジャストスクリューも錆でひどい!


で、交換後。

ステンレスビスに交換したけど、マグネットが付かないのでビスがすぐ落ちる。

落ちたビスをマグネットで拾い上げれない、という難点が!


暑くて、作業に夢中でその他写真撮り忘れ~(笑)


旧品、酷いね。

リテイニングリングも交換したかったが、ディーラーにもモロタロウにも海外サイト(1箇所だけですが)も在庫なしでした。

キャンプからの~ あ、あた、頭に・・・

コロナ禍ですが、あまりに仕事ばかりでゲー吐きそうなので、ちょっとだけ息抜きへ。

 

ごめんね、ちょっとだけだから。

 
boreas tiago に コット。
 
 
↓オラをキャンプ沼に導いた先輩。
 
↓その先輩の唐揚げ。
 
 
夜の宴中、回りから指摘が!
 
おまえ~、ハゲとるでぇ~!!!!
 
 
うゎ、まぁまぁ、ハゲとる。
 
転勤先でのストレスやわぁ。
 
やっぱ、オラには合ってないんやわぁ。(笑)
 
その他の全体写真。
 
(^^)v

RX-7 FC3S ヘッドライトマウンティング 補修 その②

先日、ヘッドライトマウンティングの補修を書きました↓
片側だけやって、錆び落としも適当だったので、本腰入れて左右分やることにしました。

オークションでコイツをゲット!

1個 ¥110 送料込み  ¥2288 (笑)

コイツの錆びを前回より丁寧にやります。

とは言え、板厚が薄いのでそれなりですが(笑)

ビス穴は今後の長期使用を考慮しステンレスのポップナットで作成します。

塗装前にポップナット用の穴は空けておきます。

見えない所なので、塗装はそれなりですが・・・。


ポップナットを付けていきます。

↓回り止め加工付です。



ステンレスのタマをカシメるのは硬かったぁ~!

光軸調整用ボルトも今後の事を考え、ステンレスに変更です。

オラにはこんなアイデアしか出なかった(>_<)


これでリフレッシュになるかな?

こんなビス、ビス穴一つ一つ補修してると、ホントに手放せない車輌になってきました。

もし、程度の良い車輌が出てきたとしても、ここまで手入れされてる車輌は無いと思うので、これからも大事にしていきます!

クーリングクッション

また、また、暑い夏がやってきましたね。


アトレーワゴンはエアコンが効くので快適なんです。


が、しかし、おしりは湿る!


去年は我慢できたが、今年は出しました!


クーリングクッション!



お尻と背中のベチャベチャ対策です。(^^)

道路交通法違反 で捕まった (T_T)

久々に捕まった。


右折禁止  を  右折。


近所なのに、右折禁止を知らなかった。


もぅ、10年住んでるのに・・・。


情けない・・・。


¥7000  チャリンチャリ~ン  o(T□T)o

ナットリベット ポップナット

FC の 色々補修用にナットリベット?ポップナット?を買いました。


ステンレスのやつね!



でも、何だか変です。

よ~く見ると、中が汚い・・・。


何の汚れか・・・。

さすが、ネットの安もん(笑)

でもこれ、一応滑り止め加工してるやつです。

愛犬の寝姿

やっば、可愛いわぁ!


でも、アップにすると・・・。

完全に目、開いとる!O(≧∇≦)O