気まぐれブログ -83ページ目

RX-7 FC3S ハイマウントストップランプ プロテクター交換

RX-7  FC3S  の ハイマウントストップランプ プロテクター交換 を実施しました。

 

詳細はこちら

RX-7 FC3S ハイマウントストップランプ プロテクター 不良

先日書いた日記にプロテクターの不良が有りました。
で、再度来た物も・・・。

穴いてる。

こういった細かいものの品質は微妙ですね。

ハウジングの巣穴は論外ですが・・・。

悲しいね。

RX-7 FC3S ハイマウントストップランプ プロテクター検討

皆さんご存じの通り、FC3Sのハイマウントストップランプのプロテクターは、もぅ手に入りません。

 

これね。

 

みんカラ内では自作されている方もいらっしゃいます。

 

真似して作ってみた。

 

でも、自分なりに考えてみて、もう一つの案も検討中。

 

交換前

 

純正相当で作成すると、プロテクターとボディ間に隙間があるところがある。

↑仮合わせ中ね

 

 

プロテクター部分でボディと密着させることを考え、こんなことを考えてみました。

 

いぃじゃん! このチューブ案で行こうかな?繋ぎ目の接続も問題だが、「ギュッ」って押し込めばOKかな?

 

潰せば細くなるし、押し込めば広がって密着するし!

 

まだ、部品が出るガスケットを購入すると、新品で亀裂が有ったし・・・。

 

ガスケットが来たら、いざ、交換かな?

 

ちなみに、きっちり磨いてみました。ハードコートも実施済。

 

 スペアタイヤ外したついでにエアもチェック。




 だいぶ減ってました。_(^^;)ゞ

 

アトレーワゴン S331G ガラスのウロコ取り

今日はアトレーワゴンのガラスのウロコ取りをやってみました。

 

新兵器、ポリッシャーでやってみました。

 

まぁ、綺麗になったかな。

 

外出たついでに、子供の自転車のチェーンに注油。

 

 

RX-7 FC3S 乗らなくても洗車は大切ね

この間の台風?で FC のカバーが捲れてボディにも傷が付きました。

 

やっと雨が上がったので軽く洗車しました。

 

 
そして、洗車で気付きました。
 
運転席側のフェンダー下のカバー?タイヤの後ろのカバー?がグラグラ。
 

 
そして、助手席側のサイドマーカーが真っ白。 
 
↓助手席側 結局後で見たら、湿気で曇ってただけでした。
 
↓運転席側
 
↓左:助手席側   右:予備の中古
 
フェンダー下のカバーは手持ちのコレで取り付け。
 
 
いやぁ、乗らないから大丈夫ではないですね。
 
洗車して、一通り  触る・見る  から気付くことが有りますね。

庭の立水栓 水道蛇口を二股化

以前から気になってたこと。


うちには庭に水道が有りますが、蛇口はひとつ。


コレね。


ホース繋いで洗車や作業中は、他の人が使えないとか、蛇口でちょっと手を洗いたいとかが出来ませんでした。

なので、二股化して片方をホース専用のタイプに変更しました。


コレで使い勝手が良くなりました!(^^)v


RX-7 FC3S 雨の日の細々手直し

毎度  (^^ゞ


ず~っと雨ですねぇ。


FCの充電の旅にでも出ようかと思ってたんですが・・・。


晴れた日に気持ち良くドライブの方がいいもんね!


で、以前から気になっていた事を手直ししました。



①フューエルポンプレジスターブラケットの錆び



ね?酷いでしょ?

錆び落として、カラーが無かったので艶消し黒で!



はぁ~、スッキリした!(^^)v


②ピラー留めブーストメーターの配線隠し

以前にブーストメーターをピラー留めにした時に、何故か?配線を隠してませんでした。

↑のブラケットを数回の塗装の合間に作業です。

↓こうなってたやつをピラーに穴開けて通しました。

あっ ( ̄0 ̄;

完成写真忘れた!_(^^;)ゞ

アトレーワゴン S331G ヘッドライト ウレタンクリア塗装後の磨き

アトレーワゴンのベッドライトをウレタンクリア塗装してました。↓
で、1週間程経ったのでコンパウンドで磨いてみました。

その結果↓

この距離では全然OKレベル。

黄ばんだベッドライトがここまでなるなら、やる価値あるね!

色塗装面ではないので、磨き前後で違いがあまりわからんかった  f(^^;

今付けてるハードコートバージョンは持続期間が短いので、黄ばんできたらコレに交換します!

RX-7 FC3S イグニッションスイッチ 手入れ

またまた再発したスターター動かず。


イグニッションスイッチを交換して2年しか経ってないのに。



詳細はこちら

RX-7 FC3S イグニッションスイッチ またかぁ・・・

丁度2年前に交換した  イグニッションスイッチ。


また、同じ症状が出てきた。

面倒くせーやっちゃなぁ。

どーすっかな。

前回交換の旧品をグリスアップして交換するかなぁ。

てか、新品が2年しかもたへんってアカンやん!((( ̄へ ̄井)