コールマン インスタントバイザーシェード/M+ 高さ調整
先日、コールマンのインスタントバイザーシェード/M+ を購入しました。↓
コレ、高さが2段階しか調整できないんです。
とはいっても、全開と収納時の高さ。
↓全開(設営時)
↓収納時
コレって、調整云々でなくて、調整無しと一緒じゃん!
ホームセンターのヤツの方が高さが何段階か出来たりして、密かに使いやすさは良いんです。
でも、ある程度の品質と、それでいて安かったからコレにしたんですけどね。
コレ見つけてなかったらコーナンで買ってた。
そこで、何とか高さ調整出来ないかと小細工することに。
まず、購入した物。↓
ピンとスナップピン? 正式名称知らん(笑)
これを使って、シェードの脚に挿して固定しようかと。
↓スライドする部分のプラスチック幅

ホントは↓出る方の脚と収納される方の脚に穴を空けてピン留めするのが脚も抜けなくて安全なのですが、そんなに風の強い日などに使用しないので出る方の脚だけに穴を空けて上から乗せる様にしようかと。
ただ、面倒くさいだけとも言う(笑)
そんな中、子供は草取りをしています。
φ8のピンを買ったのでφ8の穴を空けます。
純正のロックの穴がφ6だったのでφ6にすればよかった。強度低下?
で、こんな感じ。継ぎ目から250mm間隔で2箇所に穴あけ。
ピンが無駄に長いように思いますが、↓このプラスチックの幅を超えるためにあえて長い物にしました。
ピンの頭の部分やスナップピンがプラスチック部分に被る(重なる)といけないので。
これで4段階調整になりました! 使い勝手も良くなったんじゃない???