気まぐれブログ -45ページ目

アイスランドクーラー 仕切り板 再作成

今日はコレを飲みながら書いてます。

なかなか旨い!


先日、100均のまな板で作成した アイスランドクーラーの仕切り板(約ハーフサイズ)。

コレはコレで、使い勝手が良かった。

長物のパック(牛タンのトレーとか)が水平に入れれるようになった。(^^)v

ただ、さすが100均。

一撃で水分含んで撓みました。

撓めばもちろんギッチギチになります。

まな板だから水分もある程度大丈夫かと思ってたんですが。

帰ってきて乾いてもこのくらい。

画像ではわかんないかな。


そこで改良することに。

やっぱり素材はまな板で。

型取りして・・・。


新品まな板をぶった切ります。

電動工具では、まな板が溶けてしまうかもしれないので、手ノコでチマチマ切断。




まぁまぁ、綺麗に切れた!

純正↓

再作成品↓

フリーで落とすと、約3cmくらいで引っかかる。

そのまま手で押せば下まで入る。

幅をあと1mm位削らないといけないかな。

削る量が微妙過ぎて、何で削ろう。

せっかく、まぁまぁ真っ直ぐ切れてるんだけどなぁ。



魚ヶ滝荘キャンプ場 in 兵庫県朝来市

2023.09.02(土) 〜 09.03(日) で 兵庫県朝来市にある 魚ヶ滝荘キャンプ場 に行ってきました。

やっぱり、ここが好きかな。

フリーサイトで自然の中で sunsetclimax のタープを思いっきり張れます。

前回キャンプは 07.22 に行った 1KOBE CampBase だったので1ヶ月チョイ振りです。
 




当日、朝 04:30 起床。



06:00 過ぎに出発し、近所の24時間スーパーで買い物。

09:00 in のところ、08:30前に着いてしまった。(^_^;)




09:00 に受付し、早速設営。




今日は、ゆっくり過ごします。



昼は手抜きでスーパーで買ったサンドイッチ。

今回デビューは、カーゴコンテナのデュアルライトミニのLEDランタンとその他付属品。

あと、火吹き棒も。

この火吹き棒、メッチャいい!

ZEN Camps です。

標準+延長付けてます。

更に、キャンプ道具ではないけど、犬を繋いでおくロープ。

犬の稼働範囲を広げれます。

ピンボケ(笑)
↑元々付いてるのフックではペグに掛けられなかったので、カラビナ追加。


ひとまず昼寝します。

リクも昼寝(^^) chimmy(BTSの奴らしい)と。


焚き火の準備も万端です。

15時のおやつにポテチ。

ただ、家にジャガイモがあっただけです。



夜は前回キャンプと同じで、山ちゃんの手羽先と竹乃屋の鳥皮。

冷凍庫を占領してたから、というのが理由です。(笑)


その他もろもろ。↓見えないけど、アスパラベーコン。







涼しいです。


カーゴコンテナのデュアルライトミニ。

皆、ゴールゼロが多い中、カーゴコンテナにしました。

コレも十分明るい。


15:30くらい?から焚き火して、まぁまぁ薪燃やしても、最終ここまで綺麗に燃やせました。

下には灰が落ちてるけど、炭としては残らない。

やっぱ、この MONORAL の焚き火台 最高!

22:00 前?にはテント in。(だったかな?)



おはようございます。

朝も涼しいです。

夜露?で何もかもベッチャベチャ。わかる?↓この雫。

今日もいい天気。

はぃ、手抜き朝ご飯。いつもですね。(^_^;)





朝ごはん後、直ぐに片付け開始。

昨日、今日と、トンボがたくさんとまりました。

オニヤンマ君買わなくてよかったかな?(笑)

テント、タープの乾き待ちで、シャインマスカット。

高かっただけあって、旨い!

やっぱ、sunsetclimaxの曲線美はタマランです。



片付け後、いつもの様に、黒川温泉に入って帰りました。



日中の設営・撤収は汗かいたけど、それ以外は影にいると、心地よい風があって、気持ちよかったです。

夜も半袖短パンに毛布1枚羽織って寝て、ちょうどいい感じでした。

やっぱり、この時期でも虫が多いので、キャンプは秋冬が良いですね。

さぁ、次はどこ行こ?



RX-7 FC3S フロントキャリパーOHキット

今シーズンに向けて、購入。



HCR32のフロントキャリパーなので。

OHはしません。

ダストブーツのみ、交換予定です。


RX-7 FC3S サーキット走行 今シーズンの消耗品準備

ども、仕事が面白くありません。


まぁ、それはさておき。


今シーズンのサーキット走行のことを考えてました。


今シーズンは消耗品の準備がエグい。


タイヤ、パッド(前・後)、オイル・・・。


10月にはアトレーワゴンの車検もあるし。


まぁ、無いものは仕方ないので、早めに注文。


何故かデフオイルだけ9月初旬。


で、パッドですが、いつもはショップ経由で注文していましたが、ショップにもなかなか行けないので、今回はネットで注文。


が、しか〜し!


今発注して、入荷が10月〜10月中旬とのこと。


良かったぁ〜、早めに注文して。


プラグは予備が有るので大丈夫。


あっ、フロントブレーキのダストブーツも交換しないと・・・。


マジ出費がやばいね。


老後の貯金に回さないとダメかなぁ。


アイスランドクーラー T型ラッチ 交換

ども、ラ☆キっす。


現在所有のクーラーボックス、アイスランドクーラーのロック部分 T型ラッチ のゴム?を交換しました。


アイスランドクーラーを購入したのは約5年半前。


ロックがゴムということもあり、密かに気にはなってたんですよねぇ。

でも、さすがに5年では大丈夫でしたが、出先でのトラブル回避のため、早目の交換です。


旧品の取り外し。

細いマイナスドライバーなどで隙間を作ります。

新品入れると、ゴムと軸で『キュッキュッ』と鳴ってたので、シリコンスプレーを吹いておきました。

旧品もまだまだ使えそうでしたね。

コレを予備品として保管しておきます。

予備品が有れば、今使ってるのを千切れるまで使えますね!



空き缶潰し器購入

今年の夏は暑いですよねぇ。


まぁ、毎年言うてる気がしますが(^_^;)


なので、今年はやけに空き缶がよく出ます。


何とかならんかと考え、安物ですがコレを買ってみました!


空き缶潰し器!


安物のせいか、歪んでます。

ハンドル左右で隙間が違う。


まぁ、この辺は手曲げで修正。

そして、壁に取付。

ビス4本。

350mlのアルミ缶でも一切凹みを付けず潰そうとするとかなりの力が要る。

壁に負担が掛かったり、缶が前に飛び出たり。

なので、軽く側面に凹みを付けておくと、それなりに綺麗に潰れます。


更に潰すには、板を挟めばもう少し潰せます。


前への飛び出し防止にはL字板でも挟めば問題ないかな。

 




アトレーワゴン S331G ヘッドライトコート 持続性

ちょうど2年前位にワコーズのヘッドライト復元キットを施工してました。
そして2年後。

写真ではわかりにくいですが、まぁまぁ黄ばんでます。

↓中古のライトをハードコード復元キット施工し2年経過たもの。








だいぶ、汚いね。

我慢できれば、2年は辛うじて使えるかなぁって感じ。

車検前まで保たせて、車検毎に交換でも、まぁ、ギリ我慢できる程度かな?


コレを、元々自分の物だったライトをウレタンクリア塗装したのもに交換です。

暑いので、この格好。

バートルの空調服ベスト新調。

チョット間違えて?フルハーネスのフック付けるヤツが付いてるの買ってしまった。

プライベートでは不要ですね。

うわっ!こんな所も剥げてきた!



内側二つがハードコート復元キット施工後の2年経過品。

この角度なら劣化具合がわかりやすいかな?

↓内側が2年経過品。


では、ウレタンクリア塗装した、元々自分の物を取り付けます。

プラスチックのクリップも無くなっていたので新調。

結局、ボルトを落とします。(ーー;)

マグネットのピックアップツールは必需品です。(^^)

せっかくなので、軽く清掃。


今度はウレタンクリア塗装の経年変化のテストですね(^^)

で、せっかく汗かいてもいい格好だったので、ハードコート復元キット施工後2年経過品を手入れします。

ウレタンクリア塗装にしようかと思いましたが、面倒くさくなったのと、ハードコート復元キットがまだ余っていたので、もう一度ハードコート復元キットを施工します。

#400→#600→#800→#1000→#1500

付属のコンパウンド→手持ちのコンパウンド。

元々中古なので、#400で磨いても取れない傷は諦めました。

てか、表面ではなく中?っ感じです。

コンパウンドで、ここまで。


↓左、コート剤塗布。 右、コート剤塗布前。

で、完成!

ベースが良くないから、近くで見れば傷も多数。

予備品としては申し分ないね。


ワコーズ の ハードコート復元キット は黄ばみが我慢できる人ならギリ2年は耐えれるかな?

今回はウレタンクリア塗装の物に交換したので、また、耐久性のテストで経過観察したいと思います。



RX-7 FC3S 久々の洗車(水洗い)

久々に休みだったので、FCを洗車しました。


水洗いですがね。


シート捲ったら、メチャ汚かった。


水洗いして、しばし乾燥させておきました。

広島7day 以来、乗ってないや。

いやぁ、暑く過ぎて乗れんです。



ハンガー用のハンガー?(笑)

家に服を掛けるハンガーが、それなりにあります。


チョット邪魔なので、余りのハンガーを掛けるハンガーをクローゼットのデッドスペース?へ取り付けました。


こんなのを考えてましたが、ギザギザ有るとたくさん綺麗に掛けれない。


↓玄関に付けてるやつ。


で、こんなの買いました。

写真撮ってないや(笑)

↓完成図

土台の輪っかがデカかったので、グラインダーで切除。





コレで服掛けるスペースが少し空きました。



12連勤からの開放

やっと12連勤から開放です。

まだ大阪駅ですが。(笑)

大阪駅構内暑過ぎる、何とかならんのか?

12連勤なので、家の事とかなんにも出来ませんでした。

箱買いの買い物とか、台風後の窓掃除や庭掃除とか、ちょっとの買い物や気になることがなんにも出来ません。

この12連勤の間の一週間位は子供と会ってないなぁ(笑)

毎日ほぼ5時前後起きで夜帰宅だったので。


やっとゆっくり寝れる。

でも、起きたら掃除や買い物しなきゃ!


ちなみに家周りの掃除は嫁に頼まれているわけではありません。

自分が汚いのが嫌いなので、自分の意志で掃除してます。


はぁ、でも、休んだら休んだで仕事がたまるんだなぁコレが(笑)


まぁ、明日は自然に起きて、細々家の事でもしますかね!