アトレーワゴン S331G ヘッドライトコート 持続性 | 気まぐれブログ

アトレーワゴン S331G ヘッドライトコート 持続性

ちょうど2年前位にワコーズのヘッドライト復元キットを施工してました。
そして2年後。

写真ではわかりにくいですが、まぁまぁ黄ばんでます。

↓中古のライトをハードコード復元キット施工し2年経過たもの。








だいぶ、汚いね。

我慢できれば、2年は辛うじて使えるかなぁって感じ。

車検前まで保たせて、車検毎に交換でも、まぁ、ギリ我慢できる程度かな?


コレを、元々自分の物だったライトをウレタンクリア塗装したのもに交換です。

暑いので、この格好。

バートルの空調服ベスト新調。

チョット間違えて?フルハーネスのフック付けるヤツが付いてるの買ってしまった。

プライベートでは不要ですね。

うわっ!こんな所も剥げてきた!



内側二つがハードコート復元キット施工後の2年経過品。

この角度なら劣化具合がわかりやすいかな?

↓内側が2年経過品。


では、ウレタンクリア塗装した、元々自分の物を取り付けます。

プラスチックのクリップも無くなっていたので新調。

結局、ボルトを落とします。(ーー;)

マグネットのピックアップツールは必需品です。(^^)

せっかくなので、軽く清掃。


今度はウレタンクリア塗装の経年変化のテストですね(^^)

で、せっかく汗かいてもいい格好だったので、ハードコート復元キット施工後2年経過品を手入れします。

ウレタンクリア塗装にしようかと思いましたが、面倒くさくなったのと、ハードコート復元キットがまだ余っていたので、もう一度ハードコート復元キットを施工します。

#400→#600→#800→#1000→#1500

付属のコンパウンド→手持ちのコンパウンド。

元々中古なので、#400で磨いても取れない傷は諦めました。

てか、表面ではなく中?っ感じです。

コンパウンドで、ここまで。


↓左、コート剤塗布。 右、コート剤塗布前。

で、完成!

ベースが良くないから、近くで見れば傷も多数。

予備品としては申し分ないね。


ワコーズ の ハードコート復元キット は黄ばみが我慢できる人ならギリ2年は耐えれるかな?

今回はウレタンクリア塗装の物に交換したので、また、耐久性のテストで経過観察したいと思います。