気まぐれブログ -43ページ目

CB缶 OD缶 共通キャップ

ついつい買ってしまった。


CB缶、OD缶のキャップ。


しかも共用出来るもの。



要らんっちゃぁ要らんけど(笑)

質感抜群!

コレいいわぁ。



RX-7 FC3S 岡山国際サーキット HP更新

本日の岡山国際サーキット、HP更新しました。

 

rx7fc3ssite.web.fc2.com/oirc240124.htm

 

 

 

 

 

 

 

2024.01.24 岡山国際サーキット③



天気、路面、気温 全てが良い条件だったと思う。

ただ、この仕様では限界かも。

軽量化した EG6 で 1800cc 積んだ車のほうが明らかにストレートが速い。

やはり軽量化は凄いね。


さて、今日はコースアウトでデフューザーを少し破損させただけかと思ったら、全然関係ないブロアファン?の調整が壊れた。

最小風量(ON)にすると、全開で風出ます。(笑)

OFF か 全開 しか出来ません。

地味にうるさいし、うざい(笑)

もぅ、内装バラすん、嫌やぁ!

さぁ、何が悪いんやろ〜。



2024.01.24 岡山国際サーキット②



↑このラップの −0.2秒 くらいで最終コーナー突っ込んで、コースアウト&スピン(ー_ー;)

情けない。狙いすぎた。




この仕様と、この季節(気温)なら47秒後半は出るってことね。

ただ、フロントパッド替えたからか、ブレーキが手前で効きすぎてロックしまくりで、枠の前半はヒール&トーの調整に時間がかかった。


まぁ、取り敢えず、たっかぃ雨宮デヒューザーが傷だらけになっただけで済んで良かった。

多分、破損はないと思う。



追記

ちょっと逝ってた(ToT)



そして既にヒートクラックも。




2024.01.24 岡山国際サーキット①

今シーズン2回目。


岡山国際サーキットに来てます。


いつものコンビニを 06:00 前に出発。


08:00 前には到着。

さすがに今日の寒さには電熱ベストは必須!

ヤバい!クソ寒くて天気いい!


09:00頃、準備完了。

今日はこいつのデビュー!

受付行ったら、今日は寒いからと、カイロのサービス。

こういう気遣いは嬉しいね!

現地のガソリンは高いけど、持ってこれないのでいつも現地一枠走行後に給油してます。


今日は ③、⑤枠(4S)の2本走る予定です。




RX-7 FC3S ダイアグチェック、スロポジチェック

今日は結局雨振りませんでした。

(パラッとは降ったみたいだけど・・・)


来週、天気と会社の休みが取れたらサーキット行こうかと軽く準備。


ダイアグチェック。異常なし。(13だけね)


スロポジチェック。チョイ調整。

ガラス類の掃除して、工具箱載せて準備完了。

さぁて、サーキット行けるかなぁ。


冬はキャンプも行きたいので時間が足りないのです。(笑)


コイツはいつもは気持ちよさそう。




今シーズン初の 牡蠣BBQ (相生産)

今シーズン初の 牡蠣BBQ しました。


いつもは車で赤穂?相生?まで買いに行ってたのですが、交通時間やガソリン代がもったいないなと。


ここ最近は、近所でイベントがあるので、そこで調達。


若干割高ですが、遠くまで買いに行く時間等考えたらチャラかなと。



殻付き2kg、剥き身300g 購入。

今日はどうせ雨なので、カーポート下で牡蠣BBQです。

もみじおろしが好きなんですよねぇ。

チーズのせ。

剥き身をニトスキで、カキフライ。



片付けしながら、折りたたみケトルでのんびり湯沸かし。

食後のティータイム。

いやぁ、外で出来立てのカキフライは最高にうまい!




折りたたみケトル

キャンプ用に折りたたみケトルを購入しました。




このままだとエアが抜けないので、うまく注げません。

なので、蓋に穴あけました。(笑)



いい感じ! (^^)v



武井バーナー 調整ハンドル オイルフィニッシュ

先日カスタムした武井バーナーの調整ハンドル。
木材そのままだったので、亜麻仁油を塗ってみました。

↓塗布前

↓塗布後

ちょい艶で色も濃くなって、いい雰囲気(^^)v




CAMP on PARADE ヒーターアタッチメント 火輪 と シングルバーナー

ども、冬キャンプしてますか?

 

私は中々行けず、うずうずしています。

 

 

以前に CAMP on PARADE で購入していた ヒーターアタッチメント の 火輪。

CAMP on PARADE 火輪(カリン) | 気まぐれブログ (ameblo.jp)

 

 

なかなか出番がなく保管状態だったので、自分のシングルバーナーのどれと相性がいいのか確認してみました。

 

まずは、コールマン の スポーツスター508A。(ホワイトガソリン)

 

上段コイルまで赤くなっています。

 

この相性はバツグン!

 

 

次は SOTO の ST-310。

 

いまいち、上段コイルが全てが赤くはならないって感じ。微妙・・・。

 

 

次は MSR の DragonFly。 

 

火口が遠いせいか、下段コイルもあまり赤くならなかった。

 

火口の広がり方はちょうどいいかと思っていたのですが、やはりちょっと遠いのか・・・。

 

火口にべったりつけれたら完璧かも???

 

思ってたより期待外れ。

 

 

最後は MSR の マイクロロケット。

 

あら、意外と上段コイルも赤くなりましたね。

 

コールマン508Aより綺麗に上段が赤くなってる???

 

 

順位を付けるとしたら、こんな感じかな。

 

1≒2 かなって感じもあるが、スポーツスターは火力調整が苦手(弱火)なので

火輪使用時のバーナー専用でもいいかも。

 

マイクロロケットも火口を近づけれたら、かなりいい線行くかもね!

 

やっぱり、こういうのは「火口の直径」と「炎の垂直方向の勢い」と

「アタッチメントの火を受けるところの直径」がマッチしないとうまくいきませんね。

 

 

※実験中は 1:コールマン508A 2:MSR マイクロロケット と思ってたのですが

 ブログ書きながら写真で見ると、マイクロロケットの方が上段が綺麗かも???

 

 

 

皆さんの手持ちのバーナーとの組み合わせはいかがでしょうか?