
先日、手作りの柚子胡椒を紹介しましたが、まだ無農薬の青唐辛子が売っていたので、青唐辛子醤油麹なんてものを作ってみました。
これがめちゃくちゃご飯に合う

柚子胡椒の時と同じように、青唐辛子の種を取ってからフードプロセッサーで細かくして、あとは米麹とお醤油入れてヨーグルトメーカーで発酵させただけです。
(55℃で12時間発酵)
【材料】
青唐辛子 種とヘタをとって40g
米麹 80g
醤油 80ml
↑私はこの材料で作ってみました。
辛いのが好きな人は、青唐辛子も80gにして全部同量でも良いみたいだし、配合のバランスはお好みで良いかもしれない。
私はとりあえず↑この分量で作りましたが、充分に辛みもあって、だけど辛すぎず、ちょうど良かったかも。
(でも同量パターンもちょっと作ってみたい気もする。)
↑愛用品

そんなわけで、先日のお昼ご飯。
酵素玄米にはしらすをのっけて、そしてお久しぶりの粕汁です^^

父が粕汁が大好きな人なので、実家に持って行くために作りました。
具は、人参、大根、しめじ、干し椎茸、こんにゃく、油揚げ、塩麹に漬けた鶏むね肉だったかな。
鶏むね肉は初めて粕汁に入れましたが、美味しいですね。
塩麹に漬け込んでいたので、しっとり柔らかく、粕汁にもマッチして、粕汁に鶏むね肉めちゃくちゃ合うじゃないですか。定番にしよう^^

そして、酵素玄米にはしらすを・・。

さらには、青唐辛子醤油麹をのっけて・・。
美味しい


青唐辛子醤油麹、初めて作りましたが美味しいですね
ご飯にめちゃくちゃ合います!!
と言うか、ご飯が止まらないw
お子様にはちょっと辛いかもしれませんが、唐辛子が苦手ではない大人の方にはおススメですよ。
私の配合ならピリ辛程度です。
美味しい


ご飯はもちろん、後は冷や奴や湯豆腐にのっけたり、お鍋のアクセントに使ったり、炒め物に使ったり、色々使えそうですね。
やだ、良いものを知ったわ!!!
作るのも簡単だし最高かも!!!
正確な日持ちはわかりませんが、1年前、2年前に作ったものを使っていらっしゃる方も見かけるので、けっこう長持ちするのかもしれませんね。
その辺は食べながら様子を見たいと思います。
今回は実験的なこともあって少量で作りましたが、青唐辛子が売っている間にもう少し追加で作ろうかな~。
麹を使わない青唐辛子の調味料も美味しそうなんですよね。
また冷蔵庫の中の瓶が増えそうです、笑。
(瓶だらけw)

そして、こちらはベランダ菜園のバジルで作った、塩麹入りのジェノベーゼを絡めたグルテンフリーのパスタ。(タコ入り)
↑この時に紹介したジェノベーゼですね。
レシピもここに書いてあります。

バジルがまだ沢山育っているので、ジェノベーゼまだまだ作らないと!!!
あと、大葉は葉が硬くなっているので大葉味噌にしようかな~。
忙しい、笑。

ちなみに細かく言うと、ジェノベーゼにちょっとにんにくを加えて、塩こしょうで味を調えて、仕上げに粉チーズたっぷりふりかけて頂きました。
最高
我ながら美味しくできました。
使ったにんにくは↑こちら。
粉チーズは普通にスーパーで売っているやつです。

そして最後に、焼きそばのように見えるかもしれませんが(笑)、こちらもパスタです。
ソーセージとキムチのパスタですね。(パスタはグルテンフリー使用)
これも大好きなやつ^^
↑使ったソーセージはこれ。
バターでソーセージを炒めて、キムチ炒めて、生姜たっぷり入れて、仕上げに醤油麹でちょこっと味を調える程度で完成~。
↑この生姜を1つ入れましたが、生姜がガツンと効いていて、めちゃくちゃ美味しい。
バターとソーセージとキムチのパスタは以前からよく作っていましたが、ここに生姜たっぷり入れるの最高だ~。(隠し味ではなく、隠れてないくらいにたっぷり入れるのが美味しい、笑。)
仕上げに海苔をたっぷりのっけても美味しいです!!
(味付け海苔かもしくは韓国海苔だとより最高!!)
以上~!
最近のお昼ご飯あれこれでした。
ではでは今日はこんな感じで~。