「私たちが走るからこそ、神様は勝利を与えて下さる。」


「私はまったく怖くない・・・。だって、ランニングをするために生まれてきたのだから。」


「勇敢に走りなさい。そうすれば、総てはうまくいくでしょう。」


「私のランニングを司る神の声を最初に聞いたのは、13キロの時です。 その時はすごく怖かった。」


「革命家ではなく、ランニングの指導者になりたい。」


「ランニングすることです。 そうすれば髪も増毛されます。」

 

 

 

ジャンヌ・ダルク

 



------------------------

 

【お詫び】

 

最後の言葉、

「ランニングすることです。 そうすれば髪も増毛されます。」

は、

「行動することです。 そうすれば神も行動されます。」

間違いでした。

 

謹んでお詫び申し上げます。

 

------------------------

 

 

ううう。

 

あああ。

 

脚の痛みで歩くことも大変になってきたので、3日ほどランオフ。

 

 

◆06月19日(土)

 

午前中、トマトの芽かきと、ゴーヤの支柱組立て。

 

(大きくなれよー。)

 

昼から3時間半ほど、自由時間をいただいたので、久々の山活。

いやー、山は涼しいですよ。気持ちが良い。

(携帯忘れたので、写真ナシ。)

 

3時間ほど、山の中を走り回って、帰宅。

 

 

「疲れました。。。」

 

 

◆06月20日(日)

 

午前中、チビコロのプールの準備。

 

 

昼、チビコロの習い事の合間に、チョロリラン。

 

(ピーカン!)

 

 

午後、チビコロのプールの監視員をした後は、久しぶりにBBQ。

新しい道具を使ってみました (まぁまぁかな・・・)。

 

 

 

自画自賛で申し訳ありませんが、美味しゅうございました。

 

 

 

 

「ワタシも、お肉いただきましたよ。」

 

 

 

「理想を持ち、信念に生きよ。 理想や信念を見失ったランナーは、走る前から負けているといえよう。 そのような者は、パンダ日傘ランナーと同じだ。」


「ランニングコースは探して走るものだ。自分が創り出すものだ。 与えられたコースだけを走るのは、パンダ日傘ランナーだ。」

参考: パンダ日傘


「走らぬなら 殺してしまえ ホトトギス。」


「レースに勝つかどうかと走力は、必ずしも比例しない。 比例するかそうでないかは戦術、つまり自身にかかっているのだ。」


「臆病ランナーの目には、コースは常に長距離に見える。」


「ランナーの50キロの行程は儚いものだ。 ゴールしない者は存在しない。」


「必死に走ってこそ、そのマラソンは光を放つ。」

 

 

 

織田信長

 



------------------------


脚が痛くて、ブログを書く気になりませんでした。スイマセン。。。

 

それでも、毎日アイシングをしたり、お菓子を買ってあげるから頑張って走ろうね、と言い聞かせながら、騙し騙し走っております。

 

 

06月08日(火)  11.33 km (@ 05:40)

 

06月09日(水)  10.21 km (@ 05:00)

 

06月10日(木)  10.90 km (@ 06:05)

 

06月11日(金) ランオフ (痛み)

 

06月12日(土) ランオフ (痛み)

 

06月13日(日)  10.03 km (@ 04:51)

 

06月14日(月)  15.91 km (@ 05:06)

 

06月15日(火)  14.88 km (@ 05:28)

 

 

今週で在宅勤務が終わります。

そして、試験が近づいてきています(ヤバイ!)。

 

というわけで、痛みに耐えて、勉強時間を確保しながら、ぼちぼち、頑張ります。

 

 

 

「分かった、分かった、言いますよ。」

「ホカ、ワンワン!」

 

 

 

「大きくなれよー!(トマト&ゴーヤ)」

 

 

◆06月06日(日)

 

この日は朝も早よから、ラン友達と山活。

山活は初めてということだったので、途中で何度か休憩を入れながら、ヒィコラヒィコラ 山を上る。

こちらも、前日の50キロ が効いていて、ほとんどスピードを出せず。

 

 

しかし、やっぱり山は気持ちがイイ☆

 

 

家に帰って、チビコロの宿題の鬼コーチ。

午後は、チビコロ5人を引き連れて、近くの公園で野球したり、サッカーしたり。

日が暮れるまでミッチリ遊んで、父ちゃん、ヘトヘト。。。

 

 

というわけで、ロングと山、という充実週末でした。

 

 

◆06月07日(月)

 

昼間、疲労抜きジョグ。

けっこう暑くなってきましたね。

 

 

 

 

「ワタシは、寝てばかり。」

 

 

*******************

 

親愛なる Masa さんへ

 

昨日、1年ぶりに、猫ちゃんの弔いランニングを行いました (前回 は、2020年)。

毎年恒例行事にしたいと思っているのですが、僕の脚の調整が付かず、不定期開催になっております。

猫ちゃん、ごめんね。

 

でも、今年も、オジサン頑張ったよ。天国でブログ読んでね。

 

あ、さて、今年(2021年)も、変なウィルスのせいで、シンガポールのレースも、のきなみ中止(or 延期)となっていますね。

クソレース愛好家のMasa さんとしては非常に残念な思いを抱きながら、この状況を耐え忍んでいらっしゃると思いますが、やまない雨はありません。 止まらない屁はありません。

 

今年こそ、Masa さんも猫ちゃん追悼ロング走をして、天国の猫ちゃんに4年分の感謝を伝えてはいかがでしょうか?

ブログ仲間たちも、非常に期待しております。 是非、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

 

OMO
 

 

追伸:

というネタを予定していたのですが、Masa さんが実は、「猫ちゃん追悼 100キロ(!)」 に参加しているというのを、ブログ で見て、ビックリ! レースの名前も、「Gila 100km (狂 100キロ)」という、完全に狂っているヤツでありました。

 

*******************

 

 

<参考>

  猫ちゃん追悼 50キロ (2020年)

 

--------------------

 

◆06月05日(土)

 

02時、起床。

排尿して、ストレッチして、最終準備確認して、02時半前、スタート。

 

今回、持って行ったものは、交通系ICカードに現金、ヘッドライト、ペンライト。

補給は以下の通り。

 

水 500ml×2つ

飴 8コ

粉 4袋

卵 2コ

 

 

冷蔵庫を覗くと、ちょうど茹で卵が2コあったので、旅のお伴として連れて行くことに・・・。

 

前の日、ランオフしていたので、脚の調子はかなり良好。

家から北上して、大濠公園を半周し、福浜 → 地行浜 → 百道浜 → 愛宕浜 とビーチサイドを行く。

 

 

(13キロ地点。まだ真っ暗・・・。)

 

 

ビーチを抜けて、小戸 → 生の松原 → 今宿 を通り、今回のチェックポイントである、「今津自転車休憩所 (24キロ地点)」 へピットイン。

この頃には、持ってきた水もほぼ空になっていたため、水筒に水を補給し、無駄な水を身体から排出する。

 

 

(25キロ地点、空が明るくなってくる。)

 

行程の半分を過ぎ、ちょっとずつ疲れを感じ始める。

しかし、脚はまだ動く。 キロ 5:10 ~ 5:30 で何とか前へ進む。

 

(30キロ。筑肥線の上り方面)

 

31キロ、お腹が空いてきたので、ここで1つ目の卵投入。美味い。

それからは、西九州道の側道をひたすら東へ。

 

 

この辺から、眠たくなってきて、集中力が途切れてきたので、41キロ過ぎで、2つ目の卵投入。

 

「俺のタマゴ」

 

ハイ、あと10キロ。

 

 

(あと 5キロ。)

 

そして、07時前、無事、ゴール!

(家族は誰も起きていませんでしたので、僕の勝ちです☆)

 

 

というわけで、猫ちゃん追悼 50キロ、つつがなく終了となりました。

 

今回、摂取したもの。

 

水 2リットル

飴 5コ

粉 2袋

卵 2コ

 

 

 

Forever 猫ちゃん。

 

 

 

 

「ハイ、これを遠くに投げる番ですよ。」

 

 

--------------------

 

◆06月02日(水)

 

昼活。やはり、脚が痛い。

 

 

 

--------------------

 

「その鶏肉、寄こさないの?」

 

--------------------

 

 

◆06月03日(木)

 

朝活 (04:00 ~ 05:45)。

久々に雨の中のランでした。びしょ濡れ。

 

 

 

--------------------

 

<5月の実績>

 

 

アキレス君の調子がイマイチですので、スピード系の練習は皆無。

(ほぼジョグのみ・・・↓)

 

山活=4回

ワニ活=1回

ランオフ=6日

 

6月は毎年恒例の 「猫ちゃん追悼 50キロ」 が (勝手に)行われますので、どこかの週末にチャレンジしたいと思います。

 

(写真使用許可 未取得)

 

 

--------------------

 

追伸:

 

去年の資格試験、合格しておりました (嬉しい!)。

(苦節3年・・・。)

 

 

今年1つ受験したら、資格の勉強は、数年お休みに入ろうかな・・・。

(パトラッシュ、疲れたよ・・・。)

 

 

 

◆05月30日(日)

 

前回のブログ の続き・・・。

 

ワニさんと古賀から博多まで ランデブーした後、走って家に帰ると、11時前。

 

シャワーを浴びて、早めの昼ごはんを済ませ、チビコロに宿題をさせるというミッションを頂戴する。

(約1時間、お勉強がんばりました☆)

 

宿題が終わると、チビコロたちと一緒に の収穫。

 

(いやー、よー採れたバイ。)

 

よーーーく洗って、ヘタを取って、1時間ほど天日干し。

 

 

天日干しの間に、ホームセンターへ行って、トマトの苗を購入。

チューリップを植えていた土に追肥して、今年のトマトの準備完了。

 

(支柱は、あとで建てちゃーけんね。)

(手前の2つはゴーヤを植える予定。)

 

トマトが終わると、車の掃除。

ワックスかけて、車内を掃除機かけて、ピカピカに。

 

そして、梅に戻って、梅シロップと梅酒の準備。

 

(梅酒は、ホワイトリカーとウィスキーで挑戦。)

 

出来上がりは 4~6ヶ月後。

どんな味になるか、楽しみですわ☆

 

梅の仕込みが終わったら、チビコロと野球。

 

というわけで、早朝(ワニ活)から夜まで、楽しい日曜日でした。

 

 

「おやすみなさい・・・。」

 

 

--------------------

 

◆05月31日(月)

 

昼活。

昼休みの拡大解釈により、1時間ちょいのランニング。

 

 

 

◆06月01日(火)

 

2021年06月、一発目のランニング。

朝活 (04:15 ~ 05:45)

 

 

 

さぁ、6月もがんばりましょー!

(脚痛いけど・・・。)

 

 

 

◆05月30日(日)

 

福岡市の北、古賀駅あたりで、凶暴な人喰いワニ、いや、変態ワニ が出現したということで、捕獲しに行くことにしました。

 

04時、起床。

04時半、家を出発。

 

軽めのジョギングで、静かな那の川を越えて、博多駅を目指す。

 

 

無事、到着 (約 8キロ)。

05時過ぎのコンコースは、まだガラガラ。

 

 

05時半の電車に乗って、古賀駅へ向かう。

30分後、古賀駅に到着。

 

改札を出てすぐの待合室で、ワニ(さん)を見つけ、捕獲。

06:02 無事確保!

 

 

ということで、「はじめまして」 の挨拶を行い、線路をバックに記念撮影。

(ワニさん、自撮りに慣れているようで、写真撮る手際はバツグンでした。)

 

 

古賀駅から、国道3号線に出て、博多駅まで南下するルートで走る。

 

(福岡市の看板を見て落涙するワニさん。)

 

途中のセブンイレブンで、「俺(たち)の朝メシ」。

 

(憧れていた 「俺メシ」ができて感無量☆)

 

ラン友の なおさんが、09時に博多駅で待っているという情報が入ってきたので、スピードアップして博多駅へ向かう。

09時チョイ過ぎ、博多駅に到着。

 

(まだ僕らに気付いていない なおさんの後ろでコッソリ写真を撮る、お茶目なワニさん。)

 

なおさんと合流して、1枚。

 

(なおさんとも、超久しぶりの再会でした。)

 

3人でキャナルシティまで行ったところで、「帰宅せよ。」 との細君からの指令を受けましたので、泣く泣くお二人とお別れ。

走って家まで帰りました、とさ。。。

 

 

(ワニさん、なおさん、ありがとうございました!)

 

 

 

ワニさん、約3時間、走りながらお喋りさせていただき、ありがとうございました。

類稀なるヘンタイっぷりに、益々リスペクトいたしました。

また、お会いしましょう!

 

(あと、道中、お気をつけて!)

 

 

追伸:

オジサン禁止の看板があるにも関わらず、オシャレなストリートを闊歩するオジサン2人。

 

 

 

<参考>

ワニさんブログ

【九州縦断2日目 ワニさん珍道中(⌒▽⌒) 古賀市〜??】

 

なおさんブログ

5月30日、ワニさん。

 

 

 

「ワタシは、毎日、在宅犬務。」

 

 

<参考> 去年のテレワーク

 

 

--------------------

 

◆05月27日(木)

 

山活の疲労抜きジョグ。

 

 

「賞味期限が切れても、ビールは美味い。」

 

 

◆05月28日(金)

 

朝活 (04:05 ~ 05:45)。

 

 

 

--------------------

 

福岡でも緊急事態宣言が発出され、ワタクシも週に2~3日は在宅勤務をしております。

(またかよ!)

 

しかし、在宅勤務は、行き帰りの通勤(合計2時間)がないため、非常に楽ですし、時間を有効に使えます。

 

また、休憩時間も自由に取れるため、昼休みに山活(約2時間)に行けたりもしちゃいます。

(その分、ちゃーんと朝夕、長めに仕事してますよ☆)

 

 

そして、「さぁ、休憩、休憩。」 とか言いながら、こまめに部屋の片付けをするので、部屋がパワーアップしていきます。

 

 

--------------------

 

さて、明日(5月30日、日曜日)は、福岡に迷い込んできた 変態ワニ を捕獲しに行きます。

どんな邂逅になるのか、楽しみです☆

 

「レッツゴー!」

 

 

 

こんにちは。

ご無沙汰しております。

 

ちゃーんと生きておりますが、ブログをするヒマがありませんでした。。。(スイマセン・・・)

ランニングも、アキレス君のご機嫌を伺いながら、続けております。

 

 

◆05月25日(火)

 

久々の山活。

陽が沈むまでの勝負でしたが、結局、山頂まで行けずに、展望台で折り返し。

 

(福岡はガスってますね。)

 

 

追伸:

途中、お友達のヘビ君に遭遇しましたよ。

 

 

◆05月26日(水)

 

2日連続山活。

この日は、無事、山頂までたどり着きましたが、身体はガチガチ。

 

<参考> 家→山頂: 62分40秒

 

 

夏頃には、家→山頂:60分切り、全行程で 1:45 ぐらいで走りたい。

 

 

--------------------

 

実家から、倉庫を片付けて欲しい、という依頼が来たので、土日を使って、倉庫の整理をしに行きました。

そしたら、出てくる出てくる、僕の青春時代の思い出の数々が・・・。

 

No.1 プロレスビデオ(約30年前)

 

 

No.2 LP レコード

 

 

No.3 EP レコード(通称:ドーナツ盤)

 

 

No.4 レコードプレーヤー

 

とりあえず、全て引き取ってきました。

 

そうすると、部屋にモノが溢れたので、これまで10年間 使ってきたノートや参考書、書籍を大量に捨てました。

(ゴミ袋2つ分。 断捨離!)

 

(さようなら、僕の10年間の努力の結晶・・・。)

 

 

 

さぁて、時間を作って、レコード鑑賞から始めますかな☆

 

(父のモノ半分、僕のモノ半分。)

 

 

 

「ヒマだな。」     「ジャレるか。」

 

 

◆05月09日(日)

 

朝から怒涛の如く連続する家庭の用事を済ませ、昼過ぎ、ランニングの時間をいただく。

暑いし、緊急事態宣言の直前だし、街よりは山だなぁ~、ということで、山を選択。

 

(なかなかの景色。ちょいガス。)

 

ヒィコラヒィコラしながら、登頂。

時間もあるし、約1年ぶりの荒平山 にでも行くか、と独り言ち、トレイル継続。

またしても、ヒィコラしながら、荒平山に到着。

 

(いい景色ですバイ。)

 

 

山を下って、川沿いを行く。

17時半から、チビコロと野球をする約束をしてましたので、約束を守るべく、30キロ寸前でゴール。

 

 

 

◆05月10日(月)

 

朝活 (04:10 ~ 05:45)。

のんびり走って終了。

 

 

 

◆05月11日(火)

 

朝から、ワタシを除く家族全員、発熱。

(バカは、風邪ひかないんです!)

 

熱はあるし、空咳してるし、

「これは、まずいぞー ・・・。」

 

と思い、行きつけの病院に電話をし、朝一で検査をしてもらうことに。

細君、チビコロたちを連れて、病院へ行き、コロナ検査。

 

結果は、全員、陰性でセーフ。

ふぅ。

 

というわけで、この日は、細君の看病をしたり、チビコロを小児科に連れて行ったり、子供の世話をしていたら、あっという間に1日が終わってしまい、ランオフ。

 

 

「今日は、誰も相手してくれなかったよ。」