*******************

 

親愛なる Masa さんへ

 

昨日、1年ぶりに、猫ちゃんの弔いランニングを行いました (前回 は、2020年)。

毎年恒例行事にしたいと思っているのですが、僕の脚の調整が付かず、不定期開催になっております。

猫ちゃん、ごめんね。

 

でも、今年も、オジサン頑張ったよ。天国でブログ読んでね。

 

あ、さて、今年(2021年)も、変なウィルスのせいで、シンガポールのレースも、のきなみ中止(or 延期)となっていますね。

クソレース愛好家のMasa さんとしては非常に残念な思いを抱きながら、この状況を耐え忍んでいらっしゃると思いますが、やまない雨はありません。 止まらない屁はありません。

 

今年こそ、Masa さんも猫ちゃん追悼ロング走をして、天国の猫ちゃんに4年分の感謝を伝えてはいかがでしょうか?

ブログ仲間たちも、非常に期待しております。 是非、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

 

OMO
 

 

追伸:

というネタを予定していたのですが、Masa さんが実は、「猫ちゃん追悼 100キロ(!)」 に参加しているというのを、ブログ で見て、ビックリ! レースの名前も、「Gila 100km (狂 100キロ)」という、完全に狂っているヤツでありました。

 

*******************

 

 

<参考>

  猫ちゃん追悼 50キロ (2020年)

 

--------------------

 

◆06月05日(土)

 

02時、起床。

排尿して、ストレッチして、最終準備確認して、02時半前、スタート。

 

今回、持って行ったものは、交通系ICカードに現金、ヘッドライト、ペンライト。

補給は以下の通り。

 

水 500ml×2つ

飴 8コ

粉 4袋

卵 2コ

 

 

冷蔵庫を覗くと、ちょうど茹で卵が2コあったので、旅のお伴として連れて行くことに・・・。

 

前の日、ランオフしていたので、脚の調子はかなり良好。

家から北上して、大濠公園を半周し、福浜 → 地行浜 → 百道浜 → 愛宕浜 とビーチサイドを行く。

 

 

(13キロ地点。まだ真っ暗・・・。)

 

 

ビーチを抜けて、小戸 → 生の松原 → 今宿 を通り、今回のチェックポイントである、「今津自転車休憩所 (24キロ地点)」 へピットイン。

この頃には、持ってきた水もほぼ空になっていたため、水筒に水を補給し、無駄な水を身体から排出する。

 

 

(25キロ地点、空が明るくなってくる。)

 

行程の半分を過ぎ、ちょっとずつ疲れを感じ始める。

しかし、脚はまだ動く。 キロ 5:10 ~ 5:30 で何とか前へ進む。

 

(30キロ。筑肥線の上り方面)

 

31キロ、お腹が空いてきたので、ここで1つ目の卵投入。美味い。

それからは、西九州道の側道をひたすら東へ。

 

 

この辺から、眠たくなってきて、集中力が途切れてきたので、41キロ過ぎで、2つ目の卵投入。

 

「俺のタマゴ」

 

ハイ、あと10キロ。

 

 

(あと 5キロ。)

 

そして、07時前、無事、ゴール!

(家族は誰も起きていませんでしたので、僕の勝ちです☆)

 

 

というわけで、猫ちゃん追悼 50キロ、つつがなく終了となりました。

 

今回、摂取したもの。

 

水 2リットル

飴 5コ

粉 2袋

卵 2コ

 

 

 

Forever 猫ちゃん。