(いろんなコース有り)

 

 

というわけで、インドネシアでの初めての山活へ行ってきました。場所は、Sentul にある山、というか丘。

(車で1時間程度)

 

朝陽が出始めた、06時半、スタート。

今回は、前に一緒に65キロ走った ランニングチームの方々(11人)と一緒に走らせていただきました。

 

(Bukit(=丘)だから、やっぱり山じゃないんだな。)

 

山の中には、こういった茶店的な商店がたくさんあり、現金さえあれば、飲み物も食べ物も困りません。

 

(休憩中)

 

山の中は地上に比べれば涼しいのですが、ご覧のとおり湿気がすごくて、汗ダラダラ。

 

(この日の見晴らしは、悪し。)

 

この丘は基本的に粘土質のようで、ツルツルと滑るところが非常に多かったです(僕も1コケ)。

 

4時間弱、山の中を彷徨ったり、奇麗な川にダイブしたりして、終了。

 

(楽しゅうございました。)

 

帰宅前に、水分&栄養補給ということで、4人でイタリアンで美味しいものを食べ、ビールを痛飲。

 

 

夜は、独りで家の近くのクラブ的なところでビールを飲みました、とさ。

 

(初トレイル、おしまい。)

 

 

◆07月31日(日)

 

♪ 中央フリーウェイ~ ♪

ではなく、

♪ カーーフリーデー ♪

の日曜日。

 

いつものように、お喋りしながら、街中を走ってきました。

 

 

The 疲労抜きジョグ。

 

 

これで、7月も終わり。

なんだか、あっという間でしたね。

 

以上、山活報告でした。

 

 

 

松尾芭蕉

 

--------------------

日傘もて歩かん人のお邪魔虫

 



http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/uchiwa.htm
団扇もてあふがん人のうしろむき


--------------------

おもしろうてやがて悲しきロング走

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/others/ubune.htm
おもしろうてやがて悲しき鵜舟かな


--------------------

夏マラソン我先達ちて水取らん

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/hebi2.htm
夏草や我先達ちて蛇狩らん


--------------------

関門はいづこ五キロのぬかり道

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/okunohosomichi/okuno13.htm
笠島はいづこ五月のぬかり道


--------------------

髪生えて頭皮が青し五月雨

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/kamihae.htm
髪生えて容顔青し五月雨


--------------------

 

◆07月24日(日)

 

朝外ラン

12.30km (1:05:49)

 

この日は、17年ぶりのソフトボール参加。

 

 

いやー、良く晴れましたなー! と感心するぐらいの ピーカン具合。試合前の練習ですでに汗ダク、バテバテ・・・。

 

結果は、負けちゃいましたが、楽しい時間でした。

(次回は、再来週。)

 

家に帰って、昼寝して、夜トレミでこの日はオシマイ。

 

 

◆07月25日(月)

 

朝外活、夜トレミ。

 

 

 

--------------------

 

先週は、仕事系の飲み会が多く入り、3日もランオフでした。

 

(しかし、よく飲んだバイ。)

 

今週は、日本からの出張者が来るので、今週も走る時間が少なくなりそうです。そして、週末は、インドネシアで初のトレイルラン。どんなコースか楽しみです☆

(あ、シューズがない・・・。)

 

 

 

「それよりも、暑さで倒れないようにね。」

 

 

 

(読書、楽しい。)

 

 

--------------------

 

◆07月17日(日)

 

カーフリーデー。

05時半に家を出て、街中へ。

ラン仲間とお喋りしながら、ジョギング。

 

(湿度が高く、びしょ濡れ。)

 

暑熱順化と称して、合計44キロの LSD。

 

(暑くて、疲れました・・・。)

 

 

◆07月18日(月)

 

前日の疲労のため、朝活回避。

夜は、のんびりトレミでポクポクジョグ。

 

 

 

◆07月19日(火)

 

朝活、暑い。

 

 

 

< 追伸 >

17年ぶりに、ソフトボール デビューする動きが出てきております。次の日曜日は、カーフリーデーランニングではなく、ソフトボールをしている可能性も有り、です。

 

 

--------------------

 

インドネシア飯

No. 010

左:Ikan Bakar(イカンバッカール)

右:Udang Bakar(ウダンバッカール)

 

 

左が、焼き魚。右が、焼き海老。

 

どちらも甘辛いタレで焼かれてて、絶好のビールのつまみになりますバイ☆

 

 

 

「自転車もどうぞ」@ MRT

 

 

--------------------

 

◆07月14日(木)

 

夜中に、右脚ふくらはぎが攣り、悶絶。。。

1日中痛みが取れず、泣く泣くランオフ。

 

 

◆07月15日(金)

 

朝、外ランに行くも、やはり右脚ふくらはぎに、肉離れ的な痛みを感じたので、ランオフ。

ついでに、仕事もオフ。

 

昼過ぎから、インドネシア人の友達が遊びに来て、酒盛り。

 

スラウェシのお酒、Cap Tikus(チャプティクス)。

(激マズ・・・↓)

 

楽しゅうございました☆

 

 

◆07月16日(土)

 

朝、外ラン。と思ったら、大雨。

仕方なく、トレミでふくらはぎの状態をチェック。

 

(まぁまぁかな。)

 

 

夜はコンサート。

 

(立派なホールですよ。)

 

 

 

久々に、マーラーの1番を生で聴きましたが、メチャクチャ良かったですね。感動しました。

 

 

久々に、鳥肌が立ちました。

そして、ちょっぴり涙が出ました(感動)。

やっぱり、クラシックは生のコンサートに限りますね。

音=波、というのを感じさせてくれます。

 

 

 

--------------------

 

指揮:サイモン・ラトル

オケ:ベルリンフィル

 

では、マーラー交響曲1番の4楽章の最初だけでもどうぞ。

 

PCから聴こえてくる音だけでも鳥肌立ちますね。

 

 

 

 

--------------------

 

インドネシア飯

特別編 No. 002

お菓子

 

Kripik Singkong(クリピックシンコン)

 

シンコンというのは、キャッサバのこと。

「キャッサバチップス」ですね。

個人的には、シンコンは、ふかし芋的な食べ方が一番好きです。

 


(青空キレイで、空気悪し。)

 

 

--------------------

 

07月10日、日曜日の話・・・。

 

この日は、Idul Adha(犠牲祭=祝日)の振替休日で、スーパー、コンビニはおろか、路上の屋台も軒並み休み。ジャカルタの街中もガラガラ・・・。

 

 

ということは、モナス(独立記念塔)もガラガラではないか? ということで、普段なら2~3時間待ちでしか入れないモナスへ突撃しました。

(ランニング中の汗臭い姿で・・・。)

 

(モナス=独立記念塔)

 

予想通り、いつもの日曜日の混雑の 1/10 ぐらいの人の少なさ。10時の開門の15分前に列に並び、好位置をキープ(前から20人目くらい)。

 

10時チョイ過ぎ、開門。

地下に下りてチケットを購入。

(1人、15,000 ルピア=135円)

そのまま、先へ進むと、巨大な地下ホールが出現。

 

(インドネシアの歴史が学べるコーナーもあるよ。)

 

地下ホールを通って、モナスの1階へ上がる。

 

 

1基しかないエレベーターに乗り、一気に(のんびり)頂上(=3階)へ。

 

人生初モナス。

高さ 115メートルからの眺望はなかなか良い。

 

「眺め、ヨシ!」

 

「公園の整備、ヨシ!」

 

「大気の状態、ヨシ!」

 

 

偶然一緒に行動をすることになったアメリカ人観光客の ネイト君(20歳)と頂上でパチリ。

 

 

 

その後、モナスをあとにして、偶然通りかかった大聖堂(Jakarta Cathedral)へ。

 

(ものすごく立派な建物)

 

 

外のスピーカーから流れてくるイスラムのお祈りを、大聖堂内で聞くと、ココが多宗教国家であることを実感できます。

 

 

 

【 結論 】

モナスは、2~3時間 待って登るようなところではないが、一生に1回は登っておくべきトコロ。

 

 

--------------------

 

◆07月12日(火)

 

朝外ラン、夜トレミ。

 

 

◆07月13日(水)

 

朝外ラン、夜飲み会。

 

 

--------------------

 

 

「陽気なインドネシア人集団との写真、ヨシ!」

 

 

松尾芭蕉

 

--------------------

朝メシに我はパン食う男哉

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/index_kidai.htm
朝顔に我は飯食う男哉


--------------------

雨折々走ることなき早苗ちゃん

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/taisui.htm
雨折々思ふことなき早苗哉


--------------------

レース前 足に結ばん ICタグ

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/okunohosomichi/okuno15.htm
あやめ草足に結ばん草鞋の緒


--------------------

いでや我よきウェア着たりお洒落ランナー

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/sanpu.htm
いでや我よき布着たり蝉衣


--------------------

しんどいのあとは残りの四キロ哉

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/irutuki.htm
入る月の跡は机の四隅哉


--------------------

 

◆07月10日(日)

 

いつものように Car Free Day、と思って街へ繰り出したのですが、この日は Car Full Day でした。今回は、MRT を使わずに家から走って行ったので、距離が少し伸びました。

(よし、次回から、走って行こう。)

 


32キロ走った後は、モナス(独立記念塔)に寄ったり、教会に寄ったりしましたが、この話はまた次回・・・。

 

 

ランニングが終わって、MRTで帰って、スーパーでビール買って、プールで泳いで、掃除・洗濯・裁縫して、選挙特番見ながら、寝てました。。。

 

 

◆07月11日(月)

 

朝、外活。

 

 

--------------------

 

 

<今日の一句>

 

夏ランや

ランナーどもが

汗の跡

 

 

山の中。

 

前編

中編

 

----- ----- ----- -----

 

前回 の続き。

 

 

 

<第2チェックポイント>

 

35キロ 地点の第2チェックポイントでは、10分ほど休憩し、スタート。次なる目的地は、第3チェックポイント(55キロ)。

 

第2チェックポイントを過ぎても、延々と上りは続く。

 

ふぅ。。。

 

途中でオシャレなカフェを見つけてピットイン。

(何キロ地点なのか、忘れました・・・。)

 

 

生絞りオレンジジュースをいただきました。

乾いた体に染み入りました。美味かったっす☆

(ついでに、水1リットル購入。)

 

(同行者と)

 

 

42キロ あたりで、長い上り坂がようやく終わり、下りへ。

 

 

 

下っていると、「Bandung(バンドン)」の表示発見。

 

「脚よ、あれがバンドンの看板だ。」

 

 

(山の中を下ります。)

 

謎の掲示物(スローガン?)

『子供2人、充分。』

 

 

55キロ地点の第3チェックポイントに到着すると同時にガーミンのバッテリーが終了。予備のガーミンに付け替えて続行。

 

車・バイクが入り乱れるバンドンの街を疾走。

 

 

残りあと少し・・・。

 

 

というわけで、15時過ぎ、ようやくゴール!

 

<ガーミン>

 

<予備ガーミン>

 

夜は、バンドンの海鮮料理屋でみんなで打ち上げしました。

 

「乾杯!」

 

 

----- ----- ----- -----

 

<活動記録まとめ>

 

 

言うまでもなく、次の日はぐっすり昼前まで眠りました・・・、とさ。。。

 

 

(おしまい。)

 

茶畑の中を走る。

 

 

----- ----- ----- -----

 

前回 の続き。

 

 

 

<第1チェックポイント>

 

15キロ 地点の第1チェックポイントで10分ほど休憩し、第2チェックポイント(35キロ)へ向かう。

(水 500 ml 購入)

 

(素敵な風景)

 

20キロ 手前まで緩い上りが続き、ようやく下り開始。

 

20キロ過ぎ、前のグループが休憩していたので、一緒に休憩させてもらう。

 

クローブ(Clove:丁子)の乾燥

 

 

そして、30キロあたりから、恐怖の上りが始まる。。。

 

「走るほど首(こうべ)を垂れる坂道かな」

詠み人不詳

 

 

「登れども登れども、なおわが走り楽にならざり、じっと坂を見る」 

宮沢賢治

 

 

お茶の段々畑を通り抜ける。

お茶畑の中で、持ってきた豆をチビチビ食べながら走る優雅さよ。

 

(お茶畑より、ビールの方が合うんだな。)

 

 

「あしびきの山鳥の尾のしだり尾の長々し坂をひとりかも走る」

柿本人麻呂

 

 

「分け入っても分け入っても急な坂」

種田山頭火

 

 

上り坂の連続で、ヘロヘロになりながら、ようやく第2チェックポイント(35キロ)。

「到着!」

 

 

----- ----- ----- -----

 

第2チェックポイントでは、水を1リットル購入し、同行者から、

 ・オロナミンC:1本

 ・お煎餅:2枚(あっ!

を、いただきました。

 

そんなこんなで、後編へ続く・・・。

 

 

----- ----- ----- -----

 

一応、最近の活動記録(主に疲労抜きジョグ)。

 

07月03日(日)

09.49 km (@ 6:50) - トレミ 

 

07月04日(月)

14.38 km (@ 6:13) - 外

09.82 km (@ 6.36) - トレミ

 

07月05日(火)

10.74 km (@ 5:59) - トレミ

 

 

ジャカルタのランニングクラブのイベント、「P to B」に参加しました。

 

 

----- ----- ----- -----

 

◆07月02日(土)

 

真夜中 00:45、お迎えに来ていただいた車に乗り込み、

いざ、Purwakarta(プルワカルタ)という街へ。

 

今回の企画は、Purwakarta という街から Bandung という街まで、約65キロを走破しよう、というもの。

 

 

まぁ、65キロなら、何とか走れるだろう、と思っていたのですが、標高を見て、ちょっとビックリ。

 

 

獲得標高 1,760m。

おお、キツイ。。。

 

というわけで、どんなランニングになるのか。

「P to B」のレポート、はじまりはじまり~☆

 

 

----- ----- ----- -----

 

ひどい渋滞に巻き込まれながら、何とか04時過ぎ、集合場所に到着。持ち物チェック、チェックポイントの確認等を終え、05時前スタート。

 

(スタート地点、まだ暗い。)

 

参加者は全部で11人。

 

チェックポイントは、3ヵ所(15キロ、35キロ、55キロ)。ココには、車が1台待機しており、給水や給食が受けられるシステム。

(リタイアした時も、この車でゴールまで搬送。)

 

 

とりあえず、第1チェックポイントを目指して、薄暗いロカールロードを進む。

 

人それぞれ走力が違うので、走力別に3~4グループに分かれて、それぞれのペースでゴールを目指す。

 

早朝なので、車・バイクは少ない。

が、ずー---っと緩い上り坂。

 

 

10キロ地点で、休憩。

「俺のタマゴ @インドネシア」

 

(参考:俺のタマゴ @日本

 

 

朝焼け、湖を過ぎると、チェックポイントはすぐそこ。

 

 

第1チェックポイント(15キロ)。

「到着!」

 

 

----- ----- ----- -----

 

長くなるので、次回に続きますが、今回のランニングでは、どれだけ効率的にエネルギーが使えるのか、というのを個人的な課題にしました。

 

脱水して死んでは本末転倒なので、水は各所(コンビニ)で補給するとして、その他の給食は自分が持って行ったモノだけで済ます、というプライベートルール。

 

以下、ランバッグの背中に入れて持って行ったもの。

 

 

飴:12個

粉:4袋

飴:1袋

豆:1袋

卵:1個(写真に写ってませんが・・・)

水:1リットル

 

これだけの栄養で、ハンガーノックにならず、完走できたのか。。。

 

中編へ続く・・・。

 

 

----- ----- ----- -----

 

追伸:

恒例の「ネコちゃん追悼 50キロ」をするのを忘れておりました。いつしようかな、Masa さん・・・。

 

2017年

2020年

2021年

 

 

ちびっ子ファッションショー

 

 

◆06月30日(木)

 

朝、外ラン(初の無給水)。

夜、ポクポクトレミ。

 

 

 

◆07月01日(金)

 

朝、外ラン。

夜は、65キロ チャレンジ。

 

 

 

--------------------

 

06月のラン記録。

 

(566.7 キロ = 過去最長)

 

朝の外ラン、夜のトレミ(ビール用)、日曜日のお喋りジョギングなど、だいぶランニングのルーティーンが決まってきました。

 

おかげで、お腹のお肉もすっかり削げ落ち、体重は3キロぐらい落ちたものと思われます。

(来月も、500キロ ぐらい走れたらイイな☆)

 

 

--------------------

 

その他には・・・

 

 

06月03日(金)

(17年ぶり同窓会)

 

 

06月25日(土)

(インドネシア 初コンサート)

 

 

こんなもんかな・・・。

 

 

--------------------

 

こちらの方は、計 17冊

 

 

 

で、

2022年06月の Book of the Month は、いろいろと悩みましたが、該当本無し! と、させていただきます。

直木賞受賞作の「 カディスの赤い星 / 逢坂剛 」も良かったんですが、ちょっとダラダラ長過ぎかな、、、と。

 

でも、まぁ、この中から1番を選べ、と言われたら、やっぱり「 ヴィヨンの妻 / 太宰治 」になりますかな・・・。

(何度読んでも面白い☆)

 

 

では、65キロ走に行ってきます!

(Purwakarta ~ Bandung)