先週は、5日間ランオフ。

 

水曜日、ずっと痛めていた左足首を療養するつもりで1日休んだのですが、続く木曜日から、金土日と発熱してしまい、想定外の5日ランオフをしてしまいました。

 

コロナでは無かったけど、風邪かな?

(風邪ひいてた同僚と、ずっと一緒だったし・・・)

 

【結論】

  バカも風邪をひく。

 

 

---------- ---------- ----------

 

◆08月29日(月)

 

というわけで、ようやく復活。

朝、外ラン(身体が重い・・・)。

夜、トレミをチョロリ。

 

 

 

◆08月30日(火)

 

朝、外ラン(身体がハンパなく重い)。

夜は週に1度の定例会。

 

 

夜、楽しゅうございました☆

 

(Sushi Heaven)

 

 

---------- ---------- ----------

 

インドネシアはイスラム国家。

酒が高い。

 

 

ビール(アルコール 約 5%)

(330ml x 6本 = 約 1,000円)

 

 

ビール(アルコール 約 5%)

(500ml x 6本 = 約 1,400円)

 

 

BALI ウォッカ(アルコール 約 40%)

(1本 = 約 1,600円)

 

 

Cap Tikus(アルコール 約 40%)

(1本 = 約 900円)

 

 

Anggur Merah(アルコール 約 15%)

(1本 = 590円)

 

 

一応、各酒の中で一番安いモノを選んでおります。

(ピンキリの酒の中のキリの方です。)

 

それにしても、ビール高くなったなー・・・。

昔は、1本100円くらいだった記憶が・・・。

 

(日本以外の国(外国)の酒の値段が、どれくらいの価格か、だいたいでいいので、教えていただると励みになります!)

 

 

禁酒 or Not・・・。

 

 

---------- ---------- ----------

 

なお、外で飲むと、1人1万円に達することもザラです。

(酒を飲みすぎず、健康的に生きなさい、という天啓なのでしょうね。。。)

 

 

その代わり、ローカルフードは安い。

 

なまず揚げ定食(160円)

 

腹一杯・・・!

 

 

 

松尾芭蕉

 

--------------------

ランシャツのいまだ異臭を取り尽さず

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/nozarasi/nozara31.htm
夏衣いまだ虱を取り尽さず


--------------------

地に残る谷口浩美のシューズ哉

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/hotaru3.htm
目に残る吉野を瀬田の螢哉


--------------------

夏の夜や走って美味し冷ポカリ

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/letter/sanpu2.htm
夏の夜や崩れて明けし冷し物


--------------------

地に倒れバスに乗り込む別れかな

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/tandoh.htm
地に倒れ根に寄り花の別れかな


--------------------

粽結ふ片手にはさめぬ額髪

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/timaki.htm
粽結ふ片手にはさむ額髪


--------------------

 

◆08月23日(火)

 

朝、外ラン。

 

 

夜は、会食。

 

(デヴィ夫人をインドネシアに連れてきた 桐島さん のお店。美味しゅうございました。)

 

 

◆08月24日(水)

 

二日酔いで起きれず。ランオフ。

夜は、会合。飲み過ぎました。

 

 

 

◆08月25日(木)

 

朝、二日酔い。

夜は、またまた飲み会。

今宵も、ランオフかな。。。

 

 

--------------------

 

前回、購入したインドネシア版 養命酒「Anggur Merah」

早速 飲んでみましたよ。

 

 

味は、甘くてとろりとした 赤ワイン。

アルコール度数は、14.7% という話でしたが、ほとんど酔うこともなく、飲み終わりました(あれ?)。

 

もう1度、チャレンジしてみます。

 

 

MRTが地下に入っていくポイント

 

 

---------- ---------- ----------

 

◆08月21日(日)

 

Sunday Car Free Day.

街までひとっ走りして、仲間とお喋りしながらポクポクジョグ。

 

(軍のパレードがあったようです。)

 

 

 

最後は暑さに負けて、ギブアップ。

(なかなか暑さに勝てません・・・)

 

おとっつぁんが、インドネシアで「暑い暑い」と悲鳴をあげている頃、チビコロたちは、こんなところで水遊び。

@轟の滝公園(佐賀県嬉野市)

 

(正直、うらやましい!)

 

 

午後は買い物に行って、早めのビール。

 

「我が名は、エル・ディアブロ」

 

 

◆08月21日(月)

 

朝、トレミ(傾斜無し)。

夜、トレミ(傾斜 6.5%~8.5%)。

 

 

 

---------- ---------- ----------

 

安くて美味しそうなお酒を、初めて購入。

(約 590円)

 

Anggur Merah:【意味】赤ぶどう

 

酒屋の店員曰く、

「アルコール度数、14.7%。赤ワインみたいだけど、ジャムウ って感じ。あまり甘くなくて、滋養強壮に良いよ。」

 

というわけで、インドネシア版 養命酒、飲んでみましょう。

(感想は後日・・・。)

 

では、また!

 

 

 

(8月17日、77回目の独立記念日

 

 

--------------------

 

◆08月19日(金)

 

朝、外ラン。

夜、トレミ(傾斜 6.0~8.5%)

 

 

 

<夜ごはん>

魚、テンペ(納豆)、ピーナッツ、小魚、白米

(160円)

 

 

◆08月20日(土)

 

朝、04時半から街ラン。

この日の目標は、キロ5で20キロ。

 

 

残念ながら、暑さと脚の疲労で、20キロは、キロ 5:00~5:10 でしか走れませんでした・・・(悔しい)。

それにしても、今朝はメチャクチャ暑かった↓
(早朝で33度=死ぬ寸前・・・)

 

 

今、読んでる本。

  ↓

それぞれの終楽章 / 阿部牧郎

(第98回 直木賞 受賞作品)

 

 

--------------------

 

インドネシア飯

No. 013

サテカンビン(Sate Kambing)

 

 

焼き鳥ではなく、焼きヤギです。

ビールのツマミに最高です。

(獣臭、ほぼ皆無!)

 

 

(素敵な演奏でした♪)

 

---------- ---------- ----------

 

◆08月13日(土)

 

17時から、コンサート。

客席は、ほぼ満員。

 

 

【曲目】

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3番

ラフマニノフ:交響的舞曲

 

 

ピアニスト:Stephan Hough

 

 

1曲目の、ピアノ協奏曲は、ピアノがオーケストラをぐいぐい引っ張る感じで、最初はバランスが悪いなぁ~、と思って聴いていましたが、途中からオーケストラも乗ってきて、素晴らしい演奏になりました。

(ブラボーー--!)

 

 

2曲目の交響的舞曲も、気合の入った演奏で、大満足の約2時間でした。

 

 

指揮者の Rebecca Tong は言いました、

「Music is for the UNITY. 

 Music is for the PEACE.」

 

音楽よ、今夜もありがとう。

 

 

◆08月14日(日)

 

カーフリーデーの日。

街まで走って行って、街の中を日本語とインドネシア語でお喋りジョグ。

 

 

街中は、8月17日(水)の独立記念日のイベント準備中

 

 

暑さに負けて、途中でギブアップ。

 

 

 

◆08月15日(月)

 

終戦の日。ランオフ。

 

 

◆08月16日(火)

 

朝、トレミ(傾斜 5.0~8.0%)。

夜は、オジサマ方と飲み会の予定。

 

 

明日、8月17日(水)は、77回目の独立記念日でお休み。

さー--て、何しようかな・・・。

 


---------- ---------- ----------

 

参考にどうぞ。

 

Rachmaninov / Piano Concerto No.3

 

 

 

♪ Wind is blowing from the Aegean.

♪ 女は海。

 

 

--------------------

 

◆08月12日(金)

 

朝、外ラン。

夜は、突発的な用事でランオフ。

 

 

 

--------------------

 

先日、Cap Tikus(チャプティクス)という、スラウェシ島 で作られている酒を、知り合いから大量購入。

 

 

(計 24本)

 

 

(左:コーヒー味、 右:オリジナル)

 

ちびちび飲むとしよう・・・。

 

 

--------------------

 

◆08月13日(土)

 

04時半、出走。

街まで行って、スピード練習。

キロ 4:35で12キロ走れたのが、今日の収穫。

 

(本当は、15キロまで行きたかったのですが、脱水の症状が出てきたので、危機回避。)

 

 

帰りは、ポクポクジョグで帰りました。

 

ふぅ、疲れた・・・。

 

 

--------------------

 

 

本日は夕方から、クラシックのコンサート(3回目)です。

今回のプログラムは、ラフマニノフの「ピアノ協奏曲 第3番」と「交響的舞曲」の2本立て。

 

特に、交響的舞曲(Symphonic Dances)は、コンサートでは初めて聴く曲ですので、非常に楽しみです。

第一楽章の初っ端、どう爆発するのか♪

 

 

Rachmaninov / Symphonic Dances

 

 

では、また!

 

 

 

松尾芭蕉

 

--------------------

笑ふべし泣くべしゴールに着いた時

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/negoto.htm
笑ふべし泣くべしわが朝顔の凋む時


--------------------

トレランは小夜の中山にて走れ

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/sayo.htm
忘れずば小夜の中山にて涼め


--------------------

麦の酒を力につかう走りかな

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/muginoho.htm
麦の穂を力につかむ別れかな


--------------------

ランナーやみんな飛び出す砲の音

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/huruike.htm
古池や蛙飛びこむ水の音


--------------------

便所ない男尿する樹の根もと

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/okunohosomichi/okuno21.htm
蚤虱馬の尿する枕もと


--------------------

 

◆08月09日(火)

 

朝、外ラン。

夜は、オジサマ方と飲み会。

 

 

 

 

◆08月10日(水)

 

左足首痛により、ランオフ。

 

 

◆08月11日(木)

 

久々に朝寝坊(よー寝たバイ!)。

なので、夜トレミのみ。

(傾斜 5.0~6.5%)

 

 

 

--------------------

 

PS:

スペイン料理の豚肉食べました。

メチャクチャ美味でした。

 

 

 

「父にも、下さい。」

 

 

--------------------

 

◆08月06日(土)

 

日曜日はソフトボール最終戦があり、恒例のカーフリーデーランに参加できないので、代わりに街まで走って行って、GBKスタジアムの周りをジョグ。

 

暑くて暑くて、途中コンビニに、ピットイン2回。

(水分補給 500ml × 2回)

 

 

ふぅ、朝からくたびれました・・・。

 

 

「冷たいところで寝るのだ。」

 

 

◆08月07日(日)

 

家を5時に出発して、7時からソフトボール。

(涼しくて、気持ちよくて、楽しい☆)

 

 

9時前には試合が終わり、10時過ぎにはヘベレケモード。

 

 

昼過ぎに家に帰って来て、夕方まで熟睡。部屋の片づけ等してたら、走る時間が無くなったので、ランオフ。

 

 

チビコロの子供、増殖中。

 

 

◆08月08日(月)

 

朝、外ラン。

比較的涼しいが、最終的には汗ビチョビチョ。

 

 

 

--------------------

 

インドネシア飯

No. 012

ナシパダン(Nasi Padang)

 

パダン料理

 

好きなものを好きなだけ食べて、食べたモノだけ、最後に精算となります。

 

 

 

(残り、あとわずか・・・。)

 

上段:読み終わったモノ

下段:これから読むモノ

 

 

--------------------

 

◆08月03日(水)

 

朝、外ラン。

突発的便意により、コンビニへピットイン(初)。

夜は、トレミ(傾斜 2.5~3.5%)。

 

 

 

◆08月04日(木)

 

朝イチ、スピード練習をすべく、GBK というスタジアムへ。久々に、5キロだけ、スピードを出してみましたが、まぁまぁの結果でした。

 

(もっと上げれそう。)

 

06:00 国歌とともに国旗掲揚

 

最後は、おばさん屋台で「ジャムウ」を飲んで、練習終了。

 

 

 

 

さ、チビコロが送ってくれた似顔絵でも見て、癒されよう♪

 

 

 

--------------------

 

インドネシア飯

No. 011

クトプラッ(Ketoprak)



<説明>
固めのナシロントン(米を固めてバナナの葉で包んで茹でたもの)、揚げ豆腐、もやし、細いビーフン、せんべいを、ニンニクと唐辛子を潰してピーナッツソースと混ぜたものの上に全部乗せ、ケチャップ系のソースをかけた料理。

 

(こんな屋台で作ってくれます。)

 

 

こちらは、別の日に食べたモノ。

  ↓

(まぁまぁ、美味い。)

 

 

八兵衛「暑い・・・。」

 

 

◆08月01日(月)

 

朝、外活(疲労抜きジョグ)

夜、トレミ(傾斜 1.0~2.0%)

 

 

トレミでの坂活開始。

強い脚を作るのと同時に、心肺機能のアップも図る。

なーんて、カッコつけて言ってみたりもする。

 

 

◆08月02日(火)

 

朝、外活(疲労抜きジョグ)

夜、ランオフ(お客さんと食事)

 

 

 

--------------------

 

07月のラン記録。

 

(ロング1回、山活1回、ランオフ9回)

 

ジョグだけですが、先月に続き、500キロ 走れました。

途中、ふくらはぎを攣ったり、足首痛でランオフしたり、日本からの出張者対応で走れなかったりしましたが、まぁ、これで十分でしょう。

 

今月から、スピード練習も入れていこうと思っております。

(がんばるぞ!)

 

 

--------------------

 

その他には・・・

 

07月02日(土)

(PtoB、65キロラン)

 

 

07月16日(土)

(コンサート、2回目)

 

 

07月30日(土)

(初・山活)

 

 

こんなもんかな・・・。

(あ、ソフトボールも始めたよ。。。)

 

 

--------------------

 

こちらの方は、計 17冊

 

 

で、

2022年07月の Book of the Month は、

戦場で書く - 火野葦平のふたつの戦場 / 渡辺 考

となりました。戦時中の従軍作家について書かれた本で、内容が濃く、すらすらと読めて、かつ非常に面白かったです。

 

他には、直木賞の「一絃の琴」や「死んでいない者」、芥川賞の「影裏」、「おらおらでひとりいぐも」も面白かったのですが、BotM には、及びませんでした。

(今月は、文学賞作品をよく読んだなぁ~)

 

 

さぁ、8月も文武両道、がんばりましょー☆