<レースコース>

 

---------- ---------- ----------

 

◆10月16日(日)

 

< 前回 >の続き・・・。

 

03:45

家から約 8キロ走って、会場到着。

会場でランニングチームのメンバーと合流。

 

(まだ真っ暗)

 

荷物を預け、トイレに行ったり、お喋りしたりしていたら、スタート 10分前へ。

 

シューズは、最近相性の良かった New Balance の 薄底シューズ

 

(2020年購入、走行距離 1,000キロ オーバー)

 

そして、前回、脱水症で撃沈してしまったので、ランニングポーチに水(500ml)を入れて、それに加えて 手に500ml のペットボトルを持って走ることに・・・。

 

 

周りのメンバーとお喋りしていたら、スタートの時間。

04:30、予定通り、フルマラソン スタート!

 

 

*** *** *** *** *** ***

 

ランニング仲間の Hさん が キロ 5:00 ぐらいで行くというので、一緒に走らせてもらうことに・・・。

 

スタート後、GBK(スタジアム)を出て、GBKの周りを回って、本線(Gatot Subroto通り)へ。スタートダッシュのランナーたちに抜かれながら、我々は キロ5ペースでのんびり走る。

 

 

01~10キロ:

4:40 ~ 5:06 /km

(48:00)

 

 

*** *** *** *** *** ***

 

初めの10キロは予定通り、5:00 /kmで通過。

 

Hさんとお喋りしたり、交通整理のボランティアに愛想を振りまきながら、順調に進む。5時半過ぎ、太陽が昇り始め、明るくなってくる。

 

と、同時に日常生活が始まり、横を通り抜ける車やバイクが多くなってくる。

 

 

11~20キロは、スライドする部分が多く、チームメイトを応援したり、チームメイトから応援されたりと、元気をいただく。

 

脚的にも心肺的にも、Hさんとお喋りができるぐらいの余裕を持って、20キロ通過。

 

11~20キロ:

4:45 ~ 4:57 /km

(48:10)

 

 

そして、これから後半!

どうなることやら・・・。
 

 

 

 

こんにちは。

 

4年ぶりに、ジャカルタマラソンを走ってきました。

(フルマラソンに関しては、約3年ぶり)

 

前回(2018年)よりもタイムが良く、リベンジ成功!ってな感じです。

 

(前回のジャカルタマラソンの記事は、こちら。)

 

では、

久しぶりのレースレーポート、始まりますバイ。

 

 

---------- ---------- ----------

 

◆10月15日(土)

 

Race Pack Collection に行ってなかったのを唐突に思い出し、マラソンの会場となる GBK へ。

 

(恥ずかしながら、このくらいのレベルの気合の入りようでした・・・。)

 

14時半頃、現場到着。

 

 

うーん、すごい行列・・・。

とりあえず、東野圭吾の本を読みながら、列が進むのを待つ。1時間後、ようやくRPC建屋内へ。

 

 

建屋内は、絶賛停電中。まっくらで何も見えない。

見えるのは周りの人たちが照らす携帯のライトのみ。

 

(こんな感じです・・・。)

 

その上、大雷雨が降ってきて、会場はシッチャカメッチャカ。

 

大会要項には、「身分証明書」、「健康診断書」を準備のこと、と書かれてあったので準備したものの、結局使わずに、コレクション終了。

(インドネシアらしい。。。)

 

(中身:ゴミ少なめ)

 

17時、大雨の中、びしょ濡れになりながら、会場を後に・・・。家に帰って、炭水化物食べて、No Beer で21時就寝。

 

(前回、レース前にビールを痛飲してしまい、3時間しか寝なかったことへの反省点がすでに活かされております☆)

 

 

◆10月16日(日)

 

02:00 起床。

のんびり排便したり、朝ごはん食べたり、レースの準備をする。

 

 

03:00 出発。

タクシーで行こうかと考えましたが、アップがてら走っちゃえー、ということで、約 8キロほど走って会場へ向かう。

 

 

というわけで、長くなるので、次回へ続きます。

 

 

カレーを作ったら、涙が出るほど美味しかった。

 

 

--------------------

 

◆10月11日(火)

 

疲労抜きジョグ。

ジャカルタマラソンまで、あと5日。

 

 

 

◆10月12日(水)


戦略的ランオフ。

と、言いたかったのですが、風邪気味でランオフ。

 

ジャカルタマラソンまで、あと4日。

 

 

--------------------

 

【細君からの指令】

生活費を月 100,000 円(家賃除く)以内に抑えること。

 

さて、09月はどうなったのでしょうか・・・。



男の家計簿

2022年09月 結果

 

----- ----- ----- -----

晩ご飯   39,200円(ほとんど飲み代)

食材費     11,400円

ビール     10,000円(日本へのお土産含む)

お酒他     14,400円(日本へのお土産含む)

交通費       1,500円

電気他     14,300円

その他       9,100円(ラン大会参加料)

----- ----- ----- -----

合計      99,900円

 

 

(一時帰国があったから、何とか収まった様子。)

 

今月は、飲み代を削減します。

ここに誓います!

 

 

--------------------

 

 

「米を大量に食べるか・・・。」

 

 

 

(美味しそうです。)

 

 

こんにちは。

 

なかなかブログを書くヒマがなく、珍しくネタが溜まっている ポンコツランナー、44歳です。

テヘ☆

 

1週間ぶりに山に行ってきましたので、報告いたします。

 

 

---------- ----------

 

◆10月08日(土)

 

ランニングフレンドからお誘いをいただき、山へ。

 

05:30 お迎え

07:30 現地到着 → 登山開始

 

 

最初は、滝を見に行く。

 

「おおー! 立派、立派!」

 

少し水遊びをし、トレイルランへ。

 

 

山は、粘土質。急斜面でほとんど走れるところは無く、ヒィコラヒィコラ 一歩一歩、脚を進めるのみ。

 

約 2時間かかって、頂上へ。

 

Gunung Sangga Buana(1,291 m)

 

(見晴らしは最高。)

 

1時間半かけて下り、ビール飲んで、美味しい日本食食べて、レコード屋行って、夕方ごろ、家に帰ってきました。

 

イイ1日でした♪

 

 

 

◆10月09日(日)

 

カーフリーデー。

山の疲労が残りまくっていたので、疲労抜きジョグ。

 

 

昼からは、インドネシア語の歌が上手いと豪語する N君とファミリーカラオケで、インドネシア語の歌限定の「紅白 Lagu(=歌)合戦」を行う。

 

 

両者、10曲ずつ歌って、結果は以下の通り。

 

1位 96点(OMO)

2位 94点(OMO)
3位 90点(N君)

 

というわけで、初代王者はワタクシになりました、とさ♪

 

 

では、また!

 

 

 

追伸:

今週末、ジャカルタマラソンです。

完走できるように頑張る次第です。

 

「この頃(9月下旬)、調子良かったのになー(涙)」

 

 

◆10月02日(日)

 

カーフリーデー。

途中から大雨が降り、道路上から人々の姿が消える。

 

(ガラーン・・・)

 

みんな、屋根の下や建物の中に移動したので、道路が広く使えて、走りやすーい☆

 

そして、雨に濡れて、体が冷えて、走りやすーい☆

 

前の日の山登り の疲労抜きを、と考えていたのですが、こんなに走りやすい日は無い!ということで、ちょいと長めに走って終了。

 

「雨サイコー!」

 

 

◆10月03日(月)

 

疲労抜きジョグ。

 

 

◆10月04日(火)

 

疲労抜きジョグ。

 

 

--------------------

 

09月のラン記録。

 

 

何も述べることはございません・・・。

 

 

--------------------

 

その他には・・・

 

09月17日(土)

(帰福後、そのまま沖縄)

 

 

09月23日(金)

(初キッザニア)

 

 

09月24日(土)

(チビコロたちと野球観戦)

 

 

09月25日(日)

(母上、古希祝い)

 

 

--------------------

 

こちらの方は、計 17冊

 

 

で、

2022年09月の Book of the Month は、コレ!といったものが無かったため、該当作なし、とさせていただきます。

 

次点では、

牙- アフリカゾウの「密猟組織」を追って / 三浦英之

でした。

 

--------------------

 

さぁ、10月もがんばりましょー☆

 

 

追伸:

ようやく、日本からの荷物が届きました。

本が 250冊ほど増えました。

(やったー♪)

 

 

 

グデ(Gede=ジャワ語で「大きい!」)

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

こんにちは。

ご無沙汰しております。

 

ここ3週間、姿を消しておりました。

 

理由は、

 (1)一時帰国

 (2)腰痛
 (3)走るモチベーションの枯渇

でした。

 

しかし、9月末に、ようやく腰の調子も戻り、ランニングへのモチベーションも少し上がってきたので、こうして、おめおめと戻って参りました。

 

まぁ、色々と書きたいことはあるのですが、今日は、グデ山の話。

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

◆10月01日(土)

 

ランニングチームのみんなでグデ山に登山(トレイル)に行ってきました。

 

03:45 に家に迎えに来てもらい、Cibodas へ移動。

05:30 Cibodas 到着。

06:00 登頂開始。

 

(場所で言うと、首都ジャカルタの南、Cianjur の近く)

 

 

グデ山は、標高 約3,000メートルの西ジャワでは一番高い山。我々がスタートしたのが、1,300m 地点でしたので、1,700m 上昇することになります。

 

山の中の道は、火山だからなのか分かりませんが、ほとんど石。登れども登れども石の道。

 

 

日本のトレイルコースのように、落ち葉の道などありません。うーん、走りにくい。湿気で石が湿っていて滑りやすいし。うーん、走りにくい・・・。

 

しかし、途中には、こんな素晴らしい滝や温泉の滝など、見どころ満載。

 

(かわいらしい滝)

 

(湯気を濛々と立てる、温泉の滝)

 

ちんたら上り続けること4時間。ようやく頂上。

しかし、ガス(雲)で下界の様子は全く見えず・・・。

 


 

(グデ山:標高 2,958m)

 

山頂を少し下り、Alun-alun Surya Kencana という広場、というか、カルスト台地に降り立つ。

 

(ガスってて、ほとんど何も見えず。)

 

ここで、しばらく休憩して、また山頂まで戻って、下山しました。

 

(広場に咲く エーデルワイス)

 

 

往復で、約 22キロ(約 10時間)

 

いろんな見どころ満載で非常に楽しい、グデ山散策となりました。

 

では、また!

 

 

 

<おまけ>

温泉の滝

 ↓

 

 

 

赤ワイン兄弟。

 

 

--------------------

 

◆09月09日(金)

 

原因不明の下痢に悩まされること3日間・・・。

ようやく普通の生活が送れるようになりました。

(変なモノ食べた記憶ないんだけどなーー。)

 

というわけで、久々にラン(トレミ)。

 

 

途中で、お腹が痛くなり、志半ばでリタイア・・・。

 

 

◆09月10日(土)

 

毎日、雨。

涼しくなったのはいいけど、外を走りにくくなりました。

(雨季かな?)

 

雨の合間をぬって走りに出るも、速攻でお腹が痛くなり、DNS。

(何が原因なんだ?)

 

 

◆09月11日(日)

 

カーフリーデー。

暑さのため、30キロでダウン。

 

 

 

--------------------

 

久々の単身赴任&海外生活。

何か、日本では出来ないことをやろうと思い、一念発起。

 

----- ----- ----- ----- -----

 

1.シャンプーで髪、洗うのやめました。

 

2.石鹸で体、洗うのやめました。

 

3.ビール、飲むのやめました(予定)。

 

----- ----- ----- ----- -----

 

 

1&2に関しては、要するに、髪も身体も、ぜーんぶ「水」洗いのみ、いう試み。

(No Shampoo & No Body Soap)

 

シャンプー&ボディソープを使わなくなり、現在、約2ヶ月が経ちましたが、前(使用時)と比べて、どうなっているかは不明。

 

 

飲み会の席とかで、仲良しの人に「僕の体臭&頭皮、くさくないですか?」と聞くも、「んー、普通。」という回答。

 

(実は、臭いけど、社交辞令で、このように言っている可能性は非常(非情)に大。)

 

ちなみに、毎日最低3~5回はシャワー(水)浴びてます。

(シャンプー&ボディソープ、使わない代わりに・・・)

 

(Body & Soup)

 

3に関しては、今のトコロ未定。

(家計的に厳しくなったら実行します。)

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

先日、日本からの出張者にいただいたモノ。

ありがとー--!(本当に)

 

 

 

*******************

 

親愛なる Masa さんへ

 

先日の日曜日、約1年ぶりに、猫ちゃんの弔いランニングを行いました。

 

今年は、ジャカルタに転勤になり、暑さに負けまくって、これまで 50キロ を走ることができませんでした。本当は、6月あたりに行いたかったのですが、9月までズレ込んでしまいました。

 

猫ちゃん、ごめんね。

 

でも、今年も、オジサン頑張ったよ。天国でブログ読んでね。

 

 

あ、さて、今年(2022年)は、変なウィルスと共存していこうという世界の潮流で、シンガポールのレース(クソ含む)も、復活しているようですね。

 

クソレース愛好家のMasa さんとしては非常に嬉しく思っているのではないでしょうか。

 

去年、ワタシは言いました。

「やまない雨はない。止まらない屁はない。」と。。。

 

今年は、Masa さんが猫ちゃん追悼ロング走をしたのかどうかは分かりませんが、もし、まだの場合は、天国の猫ちゃんのためにも、感謝の追悼ロング走をお願いいたします。

 

 

OMO

 

*******************

 

<参考>

  猫ちゃん追悼 50キロ(2021年)

  猫ちゃん追悼 50キロ ← 2020年

  弔い走 50キロ ← 2017年

 

--------------------

 

◆09月04日(日)

 

04時半、起床。

排尿して、ストレッチして、荷物の準備して、05時半前、出発。 この日は、カーフリーデーなので、ランニング仲間とのんびりお喋りしながらのポクポクラン(の予定でした)。

 

----- ----- ----- -----

 

01~10キロ(単独走)

 

とりあえず、ランニング仲間との集合地点までは、単独走。ちょっとずつ空が明るくなってくるが、涼しい風が心地よい。

 

 

(走り出してすぐに、このまま気温が上がらなければ、もしかして、猫ちゃん追悼 50キロが出来るかもしれないぞ、と思い始める。)

 

今回、持って行ったものは、着替えのほかは、以下の通り。

 

水 500ml

卵 1コ

 

(圧倒的なエネルギー不足)

 

----- ----- ----- -----

 

10~24キロ(グループ走)

 

06時半、ランニング仲間と合流して、お喋りポクポクラン。15キロ地点で、モナスへ寄り道。

 

(良い天気!)

 

16キロ地点で、コンビニに寄って、水分補給(500ml)。

 

24キロ地点で、再度コンビニにピットインして給水(1リットル)し、そのまま仲間とお別れして、変態ランナーのHさんと一緒に続きを走ることに。

 

----- ----- ----- -----

 

24~36キロ(Hさんと並走)

 

風が無くなり、日差しが強くなってくる。カーフリーデーなのに、走っているのは我々以外、誰もいなくなる。

 

 

33キロ地点で、給水(1リットル)。

36キロ地点で、Hさんとお別れして、再度単独走開始。

 

----- ----- ----- -----

 

36~50キロ(単独走)

 

暑い暑い暑い、暑ーい。

 

 

コース沿いにはMRT(地下鉄)の駅があり、「走るのやめて、電車に乗ったら楽だよー。冷房もガンガン効いてて涼しいよー。」と誘惑してくる。

 

このまま直進して家に帰っても3キロ不足するので、GBK(スタジアム)の周りを1周する。

 

お腹が空いてきたので、42キロ過ぎで、Energy Source 投入。

 

「俺のタマゴ」

 

美味い。

タマゴからパワーをもらい、クソ暑いジャカルタの街を南下していく。

 

44キロ地点で、給水1リットル(半分は水浴び用)。

 

MRT、ASEAN駅近く

(あと 5キロ。)

 

48キロ、最後の給水(500ml)。

 

そして、歩くのとほぼ同じスピードで走りながら、

ゴール!

 

(すぐにドボン☆)

 

 

 

 

というわけで、猫ちゃん追悼 50キロ、つつがなく終了となりました。

 

今回、摂取したもの。

 

水 4リットル

卵 1コ

 

(圧倒的エネルギー不足)

 

 

Forever 猫ちゃん。

 

 

 

 

<参考コース>

 

 

 

たまには青い空もある。

 

 

--------------------

 

書くこともないので、新ネタを投入。

題して、「男の家計簿」。

 

誰も興味はないでしょうが、自分の記録用に書かせていただきます。

 

 

--------------------

 

◆09月03日(土)

 

朝、のんびり寝坊&読書。

 

 

昼、トレミ。

 

夜、トレミ(傾斜 6.0~10.0%)

 

 

◆09月04日(日)

 

日曜日恒例、カーフリーデーラン。

風が出てきて涼しいなぁ~と思っていたら、どんどん暑くなってきて、安定の無風高温状態。

 

それでも、ときどき風が吹くので、いつもより少しは涼しく感じる、33度。

 

そして、「猫ちゃん、おじさん、頑張ったよ!」

 

 

というわけで、毎年恒例、「猫ちゃん追悼 50km」を何とか執り行いました。まぁ、詳細は次回、書きますね。

 

 

--------------------

 

「男の家計簿」

 

単身赴任における、細君からの唯一の指令がコレ。

   ↓

生活費を 100,000 円(家賃除く)以内に抑えること。

 

 

2022年08月 結果

----- ----- ----- -----

朝ご飯    1,000 円

昼ご飯    3,650 円

晩ご飯  28,500 円(主に、飲み会)

食材費  18,450 円

ビール  11,000 円

お酒他  15,500 円(ウォッカ、ワイン、地酒)

交通費    2,600 円(タクシー、MRT)

電気他  14,000 円(ガス、水道、インターネット等)

その他    6,570 円

----- ----- ----- -----

合計 101,270 円

 

 

(月末、節約して、何とかギリギリで抑えた感じ)

 

さぁて、今月はどれを、どれだけ抑えればイイのだ?

 

 

--------------------

 

これ(インドネシア版 養命酒)、飲んどくか・・・。

 

(アルコール度数 14.7%、約 600円)

 

 

 

八兵衛 「お散歩大好き♪」

 

 

◆09月01日(木)

 

9月になり、仕切り直し。

 

朝、外ラン。夜、会食。

 

 

 

◆09月02日(金)

 

朝、外ラン。

排便の危機により途中リタイヤ。

 

 

 

--------------------

 

08月のラン記録。

 

 

目標もレースもなく、やる気がドン底まで落ちて、なんとも締まらない月になりました。9月はもう少し走り込みたいと思います。ふぅ。

 

 

--------------------

 

その他には・・・

 

08月13日(土)

(コンサート、3回目)

 

これだけ・・・。

プライベートも締まりがない・・・。

 

 

--------------------

 

こちらの方は、計 20

 

 

で、

2022年08月の Book of the Month は、直木賞受賞作の

ファーストラヴ / 島本理生

となりました。

パチパチパチ♪

内容はどちらかというと平坦なんですが、読ませる力がすごかったです。一気読みでした。

 

 

次点は、『凶悪 - ある死刑囚の告発 / 新潮45 編集部』。

事実は小説より奇なり的なノンフィクションで、ものすごく面白かったです。

 

 

 

今月も、受賞作をたくさん読んだぞ。

 

直木賞:

それぞれの終楽章(阿部牧郎)

ファーストラヴ(島本理生)

ジョン万次郎漂流記(井伏鱒二)

 

芥川賞:

杳子(古井由吉)

タイムスリップコンビナート(庄野頼子)

 

 

ランニングも読書ぐらいがんばらんといかんね。

 

 

追伸:

読む本が無くなりつつあります。

(残り、あと5冊・・・)