両神山麓トレイルランレポ
昨年はスタート直前まで土砂降りの雨泥んこで特に下りは滑るトレイルでした今年は逆に暑すぎ~スタート時刻の10時20分の時点でCOROSの気温表示は29℃(昨年23℃)レース中は30℃を軽く超えていましたね雨で滑っても涼しい方がいいのかいや暑くても良馬場の方がいいのか昨年は1時間28分24秒でしたので気温が高いけど今年の目標は27分台果たして暑熱順化ができているのか走力は上がっているのか結果は前年比−3秒の1時間28分27秒どちらも変わりませんでした〜MajiでKoiする3秒前…でも昨年1位、今年も1位の鶴見さんは昨年のタイムから4分落ちでしたのでワタシは健闘した方だと思いますそれでは当日を振り返ります6時20分に自宅を車で出発会場まで1時間半かかりますのでレース2時間半前に到着予定ですちょっと早く感じるかもしませんが最初のロードの走り方が重要なので早く会場入りしロードの傾斜などを再確認しようという算段ですところが吾野トンネル手前で事故渋滞?(ミニバンと二輪車の接触事故だと後で知る)R299は抜け道が皆無に等しくグリーンラインか名栗方面に迂回するしか選択肢はないためUターンして高麗駅方面に戻って錦秋のジャーニーランコースで山伏峠を超えて会場入りしました結局到着時刻は8時40分で50分遅れそれでも時間はあったので散策してレースの入りをイメージ(妄想)し受付で参加賞を受け取った後パンを補給し開会式に出席しました開会式では招待選手のかなさんが紹介されていました昨年は並ぶのが遅くて後方でしたが今年は前から2列目の好位置をキープSAJ Facebookより拝借かなさんとお喋りしながら全く緊張感なくスタートを待つそして号砲が鳴り響き一斉にスタート恥ずかしいくらいドンドン抜かれるそしてかなさんの背中は遥か彼方へ左が昨年、右が今年のラップ一番上がロード唯一の区間です薄々感じてはいたが昨年より25秒も遅い次が両神神社奥社までのトレイルの登りでここも昨年より26秒も遅くスプリットは51秒のビハインドしかし下りの区間が昨年と違ったやはりパンパンの良馬場は走りやすい一気に遅れを取り戻しました2周目も登り区間は苦戦しましたが下りで挽回して昨年とほぼ同タイムでフィニッシュしました順位は年代2位、総合5位ゴール200m手前で抜かれましたが違うカテゴリーの人で安心しましたほどなくしてかなさんもゴール2年連続の総合優勝おめでとうございますこんにゃく牛蒡と両神山の四季は参加賞こんにゃくうどん、ハチミツのお酒エネルギージェルは入賞の副賞ですジェルはレースで摂ったことありませんが富士登山競走で使ってみたいと思いますその前に練習で試した方がいいですかね次の大会はその富士登山競走です大会まであと1ヶ月しかありませんのでやれることは限られてしまいますが悔いのないように調整して挑みます