富士登山競走までたあと2日です。
昨日は残業で睡眠時間を削ってまでも走る必要がないので走らず。今日の仕事は定時であがったものの、気分が乗らなかったので走らず。明日はどうしようかな…。
今年は、前々回の「E」、前回の「D」から昇格して、Cブロックをもらえましたので、来年はBブロックを獲るど~!
いやいや、今年で卒業するぞ!
ということで、昨年より一つ前のブロックからスタートできます。ロスタイムは少しだけ短くなるかもしれませんが、やること自体に変わりはありません。自分との闘いとなります。

昨年の通過タイムは
浅間神社 15分00秒
中の茶屋 40分58秒
馬返し 1時間06分49秒
5合目 2時間08分13秒
8合目 3時間55分25秒
山頂 4時間36分31秒
昨年はDブロックの7列目からスタートして、ロスタイムは45秒でした。今年はCブロックの前目に並べば30秒台だと思うけど、浅間神社のマットまでは昨年と同じ15分00秒でいい。これよりも速くなくていいです。流れに乗って、慌てず騒がずにこのタイムであればオッケーです。
浅間神社の給水所を過ぎればマイペースで走れるようになります。一人ひとりを拾っていき、中の茶屋には40分、馬返しまでは、ゆっくりでも歩かずに進んで1時間6分以内に到着したいですね。
昨日のブログには、馬返しを1時間5分以内が理想だと書いたけど、たぶんそんなに速く走れない。タイムに拘って無理する必要はない。今まで、それで失敗してるから。
1時間6分以内であれば、昨年よりも渋滞はマシになると思うので、トレイル区間は60分~61分でカバーし、5合目関門は2時間7分以内が目標です。
昨年の8合目の富士山ホテルまでは1時間47分かかってしまったけど、今年は1時間43分以内で。3時間50分で関門を通過することができれば、制限時間まで40分あるので、ここで漸くゴールが見えてくる。
あとは「絶対にゴールするんだ」という強い気持ちを持って頂上に這い上がるだけ。
こんな感じでいきます。
絶対にゴールするゾ