試走後の状態

翌日も上肢下肢ともに痛いところはなく

ヒラメ筋に少し張りがある程度です


走れなくはないけど筋肉が超回復中なので

無理に走る必要はないという感じですね


試走当日の夜は同窓会の幹事会があり

18時半から22時半までの4時間で

生ビール4杯、サワー3杯だったかな?


飲み過ぎた訳ではないと思うけど

あまり寝ていなかったからかな~

どっちのダルさかは分からないw


日曜日の午前はシューズやバックパックを

洗ったりしてのんびりと過ごしました


午後になって漸く重い腰をあげて外へ

気温は33℃あったみたいですが

それほど暑くは感じませんでした

暑熱馴化はオッケーですね🙆


1時間ほど走って終了です



本番について考える

試走では中の茶屋から山頂まで

小休止込みで4時間26分かかりました


仮に小休止が20分だったとしても

スタートから中の茶屋まで40分かかるので

机上の計算では4時間46分かかることになる


これでは完全に関門アウト

(制限時間は4時間30分)


前回の5合目通過が2時間8分13秒なので

残りを2時間21分47秒で登れれば

制限時間内にゴールできたのですが

結果は2時間28分18秒(6分31秒足りず)


この6分31秒をどう短縮するのか

そこが最大の焦点となりますね


実は…

昨日まで絶望感しかありませんでしたが

今はやれそうな気がしてきています


もちろん根拠はありませんが〜笑


まあそれは次回にでも書こうと思います