こんにちはー、Shokoです。
今回も今学んでいるCBAというグループの
セミナーで東京に行ってきました。

その講師であるイグゼロさん。

この方が色んな方面の有名人やすごーい人とお知り合いであり
時々そういう方々を講師として呼んでくださったことがあるのですが、
今回も「へー・・!!(◎o◎)」という方が
特別講師として来てくださいました。


今回は「気功」の先生です。
いや、そんな簡単な言葉では言い表せないらしいのですけど、
私の知識がそのレベルなので堪忍してください。^^;


その先生の特別レッスンの中で、
「結界」を作るところを見たんですよ!
スゴくないですか!?


「結界」って知ってます?

よく、オドロオドロしい世界の話の中で
使われる言葉だと私は思っていました。
陰陽師とか、黒魔術とか・・。

ウィキペディアを調べると
“結界とは、聖なる領域と俗なる領域を分け、
秩序を維持するために区域を限ること。”

とありました。(-_-;ウーン


(イメージ画像)


そんな「結界」を先生はいとも簡単に作ったのです。


私は初め「うっそぉー!」って思いましたけど、
先生が作ったその結界のところに立つと
今まで前屈で床に手が届かなかった人の手がクイッと
床に届くようになっちゃったのですよ。

その差は15センチくらいかな、
簡単に柔らかくなったのです!

これは大きいですよー!!


そして、私たちもみんな結界を作ってみました。
するとどうでしょう!?

私たちもみぃーんな、身体が柔らかくなったのです!!
これはビックリしましたねえ・・。


こんな経験をいっぱいしたら人生変わりそうに思いませんか?(〃∇〃)

『イグゼロセミナー・『あなたの生活が一変してしまうその時、自分や家族を守り、生き抜くための7つの知恵』



↑↑ タイトルが変わりました。



実はわたくしShokoは、
毎月1度東京セミナーに参加しています。

大阪から時間とお金をかけて東京に行き
色々な学びを持って帰ってくるのは
ホント、楽しいものです。


ところで そのセミナーの先生は
「イグゼロさん」というのですが、

セミナーに参加すると このイグゼロさんに
すっごくホレ込む人が多いんです。


仲間のY・Sさんは、特にゾッコンで
(変な意味ではありませんよ、念のため)

イグゼロさんの出版した本を山程買い込んで
知り合い達に配ったほど。


コレ!すごくない?



こんなに人を惹きつける
「イグゼロさん」ってどんな人?



実は私、まだよく分からないんですよねー・・、

奥が深すぎるんじゃないかと思うのです。^^;



さて!!

そんなイグゼロさんが大阪に来てくれます!!

『イグゼロセミナー・これからの時代、生き抜くために必要なスキル』


興味沸いたあなた!

見てみて! (^O^)/




なんと半年このブログを更新していなかった。


他に目が向くとすぐ 
トンと忘れちゃう、
ご無沙汰してしまうのが私の悪い癖である。



いつのまにか半年経っていたとは・・

毎年、年を取るのが早いと感じるわけだ。(T_T)



しかしながら、その半年の間も
ブログで書きたいなあ・・と思うことを
結構写真には撮っていて
溜まっている。

いや、溜まり過ぎちゃって
「どうしよう」状態なのが今だ。


ま、ま。

ゆっくり再開するとします。

取り敢えず、今日見つけたきれいな写真をアップ。
私が撮ったんじゃないけれど。




ちょっと前にオープンした
大阪万博のところのEXPOシティに
行ってきました。

休みの日に行ったので、
まあー、覚悟はしていたけど
すっっっっっごい人。

ランチ時にはどこのお店も
かるく100人以上待ってる感じです。



予約の番号を取るようにはなっていますが、
その対処もお店ごとにちょっとずつ違っていて

メールでお呼び出しがかかると
30分以内で来ないと
自動でキャンセルになる店もあれば
延々と番号を読んでくれる店もありました。



店内のスタッフを観察すると
まだまだ慣れてないんだね、
と思うお店が多いと感じました。

もう少し経ってから行くほうがいいかな、
と思いました。




結局私たちが入れたお店は

「ちょうどいいを、好きなだけ」
というのがテーマの
「ごはんとわたし」というお店です。



好きなごはんやおかずを選んで
「わたしの定食」をつくるのですが、

ごはん 汁物 サラダ おかず2品 ドリンクで
税込み2040円でした。

明太子、高菜、卵など5品は食べ放題なのですけど
おかずが多いのでそんなに食べられません。

「ちょうどいいを、好きなだけ」という割に
おかずを2品つけなければならないので
「ちょうどいい」にはならず、ちょっと残念です。

育ち盛りならとってもいいけど、
おばさんには辛いかも。(T_T)


食材の素材はすごく良いと感じました。
なので、次回、お腹をすかせて再度行きたいと
思えるお店ではあります。

でもー、定食で2000円ってのは
ちと高くないですか・・?


最近、東京へ行くとき
飛行機で羽田を利用することが
ちょくちょくあります。

空港というのは「旅の玄関」とか言いますよね。

今から何処かへ行く多くの人や
飛行機が飛んで行く風景など

日常と違う雰囲気に
いつ行ってもワクワクします。


先週も東京へ行く機会があり
羽田を利用したのですが、
クリスマス前でもあり
ツリーが飾られていました。



でもそこは、日本の空港ですから
単にクリスマスツリーを
置いてあるだけでしたけど。



さて、空港ではどこでも
飛行機が離陸したり着陸したりするのを
見られる場所が作られていますよね。

羽田でもそれはあるのですけど
レストランから見られるところを
今回発見しました。

「AIRPORT グリル&バール」
というお店です。
場所は確か3階。

お天気がイマイチだったのが
残念ですけど、
なかなかゆっくり出来て良い感じでした。




そして今更ながら
飛行機の滑走路の向こうに
海が見えることに気づいた私です・・。^^;

いただいたハンバーグは
おいしかったですから、次回もそこで
ランチしよーっとと思っています。(^^)


やっぱ空港なら飛行機見ながらってのが
いいと思いませんか?


JRの入場券って
利用したことがありますか?

先日、私は初めて利用しました。
東京駅でのことです。

私が関西在住で、関東在住の人に会うのに
私が入場券を購入している、というのは
なんだか面白い状況ですけれど、
まあ、事情があって、
私が入場券を購入したんですね。



初めて利用したので
時間制限があるとは知りませんでした。

2時間なんですよ?
知ってましたー?



時間制限は、考えてみれば当然!
なのかもしれないけど、

東京駅のような、
あんなに見るものがたくさんある駅で
たった2時間ってーー?

何も見るものがない駅なら
「そうか」と思ったかもしれないけど

東京駅のような、面白いものいっぱいの駅で
2時間だけしかいられないのは
なんだかなー・・と思ってしまった私は

間違ってます?




私は知らなくて時間オーバーだったのですが、
対処してくれた駅員さんがいい人で、
おまけして出してくださいました。

ありがとうございました。


もう一つ情報を。

ICカードでは入れないそうです。
入場券は切符を買わないとダメなんですって。






会った友だちから
お土産に貰った埼玉のお菓子「五家寳」>

変なもの、一切入ってなくて
昔ながらのお菓子です。

なかなか美味しくて気に入りました!

珈琲にも合うわあ・・。(〃∇〃)




映画「スペクター」を見てきました。
007の新作です。



最近スパイものを連続して見ているなあ・・
「MI ローグ・ネイション」
「コードネームUN.CLE.」
「キングスマン」

そして今回の「007・スペクター」




みんなそれぞれ面白くて好きだけど
やっぱり、トム・クルーズの
「ミッション・インポッシブル」シリーズと

007シリーズはちょっと別格に好きです。\(^o^)/




今回の007シリーズの「スペクター」は
「今までで一番面白かった!」
という感想を2、3人から聞いていたので
とっても期待して行ったのですが、
どうかな・・?

ネタバレになっちゃうので
あまり言いませんが、私は
少々盛り込みすぎだったんじゃないの?
という意見です。

まあ、意見は人それぞれですけど。




今回は珍しく、同僚のQが出番が多く、
私は結構気に入ってしまいました。

次回も今回くらい出てくれると
嬉しいけどな。( ´艸`)ムフフ



今の007、ダニエル・クレイグは
もう1度やると聞いていたけど、
彼自身が今回の「スペクター」で引退すると
言っているそうです。

知らなかった・・。

確かに、もうきつくなってきたかもね。

あー、残念だわ。
どうなるのかなあ。
先日大阪の街中に出た時、
その時の空の写真を撮りたくなりました。

モコモコのうろこ雲が
すっごい広がっていて、
しかも太陽がいい位置にいたので
キラキラしていたんですよ。

そんな空を見ていると
「ああ、幸せ・・」と思います。








そして歩きながら写真を撮ってるとき
そんなモコモコのうろこ雲の中に
ポンっと穴が空いているのを見つけました。

これなんですけど




これ、どうやって出来たんだろうって
思いませんか?

自然って不思議ですね!



その時にいたのは街中だったため
ビルや電線など邪魔がいっぱいあって
思い通りに取れなかったのが残念でした。

やっぱ、私は
空がぱぁーーっと広がっている
田舎の方が好きだなあ。






そして、そう思いつつもふと見ると 
そんな穴の中で虹が!




ほんの2分くらいの間でしたけど
虹が見えました。

画像をクリックして拡大しないと分からないかも・・。


丸い半円の虹じゃないけど、確かに虹でしょ。
不思議ですねえ。(〃∀〃)


最近のお土産のお菓子は
バリエーションも多いし
しかも美味しくなっていると思いませんか?


そういう傾向って、私が思うのは
「東京バナナ」が出てからじゃないかなあ
と勝手に思っています。



それまでにも定番の土産お菓子はありましたよね。

例えば昔からある
北海道のお土産「白い恋人」

浜松のお土産「うなぎパイ」

京都土産なら「お食べ」
とか。



もちろん、それらは美味しかったけど、
今はもっと目新しい、もっとおしゃれな
「今どきのお土産」がどんどん出てきて
商品の競争もすごいですね。




お土産といえば、その土地に
行かなくちゃ買えなかったものでしたけど、いまや

私の大好きな北海道のお菓子
「六花亭のマルセイバターサンド」とか
「ロイズのチョコレート」
なんて、

ちょっとしたイベントで
地元にいても買えてしまいます。

これってある意味つまらないですよね・・。

そこでしか買えないご当地のお土産。

だからこそ値打ちがあるし、
自分が旅行に行っても買う価値があるし、
お土産にもらっても嬉しいのにね。






東京から友達が来て、
会社へのお土産を買うというので
一緒に見に行きました。

江崎グリコが出している
「バトンドール」ってお菓子ですが、
ご存知でしょうか?



関西地区限定でショップがあり
阪急梅田店、高島屋大阪店と京都店の
3店舗だけで販売されていて
通販もなし。

だからでしょうね、
阪急梅田店はかなり並んでいましたよ。


私も友達が並ぶのでついでに
1つ購入してみました。(〃∇〃)
種類は「オレンジビター」




なかなか美味しいです。
でも、高級品だから
普通のポッキーのようには
食べられないのが残念。





大量に購入していた男性がいましたが、
出張土産でしょうね。

ものすごい量を購入 &
領収書をもらってましたよー。(^_^;)



先日今年の初めに
「今年やりたいこと」の1つとして決めた
奈良の三輪神社へのお参りに
ようやく行ってきました。

もう今年もあと1ヶ月近いころになって
ようやく! です。^^;


何度も予定を立てていたのですけど
独りで行こうとすると、他の用事が入ると
すぐに予定変更してしまいますよね。

今回は4度目の正直、でした。







毎年、無病息災のご祈祷をしていただいてます。


自分が何の問題も無いときは
何も思わないものですが、
数年前に私は自転車で大怪我をしたんですね。


詳細は書きませんけど、
顔に傷は残るだろうと
美容整形外科のお医者さまに言われました。

他にも色々身体に不具合が
残っても仕方がないかと思われましたが、
今、ほとんど治っています。

これは、三輪神社の大神さまが
助けてくれたのかな、と思えました。






こう思ったのは、実は、
ビジネス仲間の一人の
息子さんの話を聞いたからです。

その方は、息子さんの大学受験の時に
わざわざ三輪神社に合格祈願に来たそうです。
確か、富山あたりの在住でした。

息子さんは東北の大学を希望していたのですが、
何かの事情で東北の大学を受けられなくなり、
その関係で東北大震災に遭わずに済んだそうです。

今、息子さんは北海道の大学に通って
意欲満々で勉強しているとのことで

そのビジネス仲間は、三輪さんに
とても感謝しているのです。



それを聞いてから私は、
自分が自転車で事故った時も
守ってもらえたのかな、と思うようになりました。

そして、お参りに行かなきゃ!
と思いながら2年も経ってしまっていたのですが・・、
ようやく先日行ってこれたのです。



ああ、なんだかほっとした。

行き方もわかったし、
毎年1回は行こうかな。 (〃∇〃)






三輪神社にお参りした後、
時間も早かったので、
橿原神宮のほうも行ってきました。

このあたりはこーんなに広々と土地が広がっていて
とっても素朴な感じ。





そして、橿原には、日本一古い大仏様がいらっしゃいました。
飛鳥寺というところです。

お顔の傷が痛々しい大仏様でした。





世界遺産もある歴史ある場所、奈良は
京都と観光客の呼び方が違いますね。

京都はちょっと観光地化しすぎているように思います。

奈良、いいですよ!

次は奈良公園でシカにシカせんべいあげたいわ!

それに大仏様にも会いに行きたいなー。