横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道 -5ページ目

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

ピンクハート百のお花は集められませんが

 香り漂う花籠に変身~

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

日毎の温度差が激しい

5月です

 

体調を崩される方も

多いのではないでしょうか?

 

 

5月のお稽古も無事終わり

少し肌寒い薫風を愉しんでおります。

 

 

お稽古の日が訪れるまで

庭中、思わぬ雨や風に見舞われ

薔薇の一番花も散ってしまいました。

 

 

 

アイスフォーゲル

 

全開前に切らなくてはならず

申し訳ない気持ちで鋏を入れました

 

 

 

 

 

今は

バラのブルー・ムーンが

次々と大きく花開いております。

 

 

 

ハニーサックル(忍冬)

 

 

スイカズラ(忍冬)は

一枝咲くのを待っておりました

 

 

雨がやって来る前に

ほぼ全開となり

何とも言えない芳香を放ち

5月の風に乗って

麗しい香りが

庭中を駆けめぐっておりました。

 

毎日その芳香を愉しめないうちに

雨と風の日がやって来て

 

 

 

 

その日が

満開となりました。

 

 

それでもなお

ウットリさせる香りなのです。

 

 

今ではすっかり散ってしまいましたが

思わぬ時にポツッ、ポツッ

とどこかで咲いております。

 

 

 

 

 

 

野の花とはまいりませんが

わが家の庭で咲く花を切りました。

 

都会では野に咲く花の方が

希少かもしれませんね。

 

 

 

 

 

野に咲く花のつもりで

奈良で以前求めた籠に盛ってみました

 

 

 

 

 

 

お稽古当日は

それまでに採り集めた

芍薬、バラ各種、ローズマリー

紫木蓮の蕾や温州蜜柑の花

湘南ゴールドの皮(柑橘類)

各種香料をご用意いたしました。

 

 

間が空いてしまった上に

申し訳ございませんが

外出の時がやって参りましたので

失礼いたしまして

退出いたします。

 

続きは次回に。

 

 

ピンクハートこの花たちを

  お稽古に使わないと

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

一昨日の 夜中は冷たい雨が

降っていましたが

今日はとても良い陽気となりました。

 

 

5月のわが家の庭を

確かめてみました。

 

そろそろあちらこちらに

雑草が顔を出して

私の頭を悩ませ始めています。

 

 

 

 

 

小さな朝顔のようなコンボルスブルー

まだ蕾のニゲラやオルラヤホワイトレース

その中にドクダミとカタバミが見えています。

 

 

 

雨の降る前

 

 

たくさん降ったのでしょう。

せっかく満開になった芍薬

雨に濡れましたが

今日も傍を通ると

とても麗しい色と香りで

私を誘うのです。

 

 

 

 

去年植えた芍薬は

一つだけ咲きました。

 

 

 

 

 

ノムラモミジの花は種となり

雨と風でどこかへ飛んで行って

一つも残っていません。

 

 

根元にパラパラと落ちていましたが

残りは何処へ飛んで行ったのでしょう?

 

 

 

 

クレマチス

 

 

 

 

 

紫陽花も

いくつもの蕾がついて

 

 

 

 

バラ

アイスフォーゲル

 

 

 

ハニーサックル

 

 

満開ではありませんが

そろそろ花が開き始め

どこからともなく

なんとも言えない芳香が・・・

 

 

今年はこの花たちを

お稽古に使用いたします。

 

どのようにするのか

 

今は

ひ・み・つ

なのです

 

この陽気ですと

いくつかの植物が次々と

花開くことでしょう。

 

 

毎年5月のこの時期は

毎日庭を歩くのが愉しみなのですラブラブ

 

 

ピンクハート和の香り平安朝香道

  五月のお稽古

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

ゴールデンウィークも

お終いです

 

皆様長いお休み

有意義にお過ごしになりましたか?

 

 

休んでも休まなくても

疲れるお休みです。

 

休み疲れのお休みがほしい!!

 

毎年思うことです。

 

 

 

 

 

例年の5月とは違い

朝晩はとても冷えます。

 

夜はまだ暖房がほしいくらいで

昼間も、百花繚乱とはまいりません。

 

今月のお稽古の頃には

暑い日が多くなるのでは

と思っております。

 

 

平安朝香道の今月のお稽古は

 

5月24日(土)午後1時30分

5月25日(日)午後1時30分

となります。

 

 

今月は少々趣向を変えまして

お稽古をするつもりでおります。

 

 

お稽古場(教室)は

慶応大学日吉校がある東急線日吉駅から

徒歩約3分のところにあり

お申し込みの際は場所をご案内します。

その他ご質問などもこちらよりどうぞ。

 

 

※こちらからどうぞ。

ダウン

お問い合わせ

ピンクハート風が運ぶ麗しい香りと

  猫とのうたた寝は・・・

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

朝晩少々肌寒いですが

植物の成長を目の当たりにすると

春から夏へと

季節が移り変わる時なのだと確信します。

 

 

 

ツツジ

 

 

 

斑入りアマドコロ

 

 

 

クレマチス

 

 

 

あなたは

一段飛び?

三段跳び?

 

飛び石ですが

ゴールデンウィークですね。

 

 

何処へお出かけしても

混雑するこのお休み

例年、庭仕事とお片づけ

の日々となります。

 

 

お稽古も無事済んで

お休みの前半は

ゆったりとした午後を愉しみました。

 

 

お日さまをたっぷり浴びて

フッカフカのお布団

その上で愛猫を寝かしつけます

 

眠くなると

大好きなウサギのヌイグルミを口にくわえ

家族のいるところへやって来て

 

ニャオ~ン、ニャオオ~ン

 

と鳴くのです

いつもの鳴き声とは

明らかに発音が違います

それはまるで

 

ねよ~ ねよお~

 

と聞こえてしまうのです

まるで幼子のようです。

そして猫親ばかなのでしょうね~

 

愛猫は

ベッドに飛び乗ると

お陽さまの匂いのする

フカフカのお布団の上で

寝る体勢に入ります。

こちらも

いつの間にかうたた寝

 

 

 

 

 

 

風はまだ少し冷たく

寝入っては風邪を引いてしまいそう

心地よさを感じていると

 

吹く風に乗って

なんとも麗しい香りが・・・

 

少し涼しくキリッとした爽やかさに

柔らかな甘さをブレンドした香りが

窓の外から漂ってきます。

 

おひさまの香りと

麗しい香り

 

2、3日前から咲き始めた

蜜柑の花の香りなのです。

 

 

 

 

 

 

庭中に拡がる蜜柑の花の香りも

幸せにしてくれますが

こうして愛猫とうたた寝で味わう

みかんの花の香りも

心を静めゆったりとした

至福の時間をもたらしてくれます。

 

 

 

 

 

 

今年も

みかんの花咲く季節が

やって来たのです。

 

 

 

 

 

 

庭仕事とお片づけの日々となりますが

合間には薫物を薫いて過ごしましょう。

 

空薫物(ルームフレグランス)には

「侍従・じじゅう」にしましょうか?

それとも季節を先取りして

「荷葉・かよう」にしましょうか?

 

心身の力を抜いて過ごしたいものです。

 

 

お天気も

暑くもなく寒くもなく

穏やかな日が続くことを願います。

 

 

過ごしやすい日が続くと良いですね~

 

皆様どうか良い連休をお過ごしくださいませ。

 

ピンクハート初夏の陽気となりました 

  ちょっと一息ピンク音符

 

 

 

 

朝晩は少し冷えますが

日中は夏のような陽射しです。

 

 

今月から入門なさる方の

入門稽古も終了。

 

今週末には

今年度のお稽古が始まります。

 

 

その合間にちょっと一息

 

久しぶりの休養日

 

たった1日ですが

伊豆で一息入れて

これからに備えました。

 

土日は

4月なのに半袖でちょうど

の陽気

 

 

 

 

海は見えないのに

潮の香りが周囲から押し寄せてきます。

 

 

弓ヶ浜の浜には

たくさんの布海苔が打ち上げられて

海草の香りと潮の香りで満たされ

 

 

 

 

 

海にやって来た~

 

を実感

 

 

砂浜にハマヒルガオ

 

 

マツヨイグサ

(調べたらコマツヨイグサでした)

 

 

 

ハマダイコン

 

 

 

このような砂浜にも

植物が根を張るのです。

 

植物って優しい顔して強健

今更ながら感心してしまいます。

 

 

 

 

次の日の午前中は

 

弓ヶ浜から少し歩いて

砂浜のない岩場の

逢ヶ浜(おうのはま)へ

 

 

逢ヶ浜までニャン子が道案内

 

 

 

 

ハマダイコン

 

 

 

逢ヶ浜

 

 

 

弓ヶ浜と同じ海とは思えない

岩ばかりの海です。
弓形をした穏やかな弓ヶ浜の景色と比べると

奇岩ばかりの逢ヶ浜

 

その景色は弓ヶ浜の後に訪れると

別世界に引き込まれたようで

心が乱れます。

 

弓ヶ浜には戻れないのでは?

異次元に来たような

そのような気分にさせます。

 

10分も離れていないのに

弓ヶ浜の反対側には

このような景色があるのです。

 

 

昔から

弓ヶ浜の景色も

逢ヶ浜の景色も

とても好きです。

 

 

 

 

 

 

 

この先は車は進めません

の看板

 

 

 

 

波に浸食された奇岩がいくつも見えます。

 

この場所は海の幸の宝庫

そのため密猟が多いそうです。

密猟禁止

の看板がいくつかありました。

 

 

 

 

この看板の他に

犬や猫を捨てないで!

の看板も

 

 

 

 

 

ハマダイコンの花の盛りは

過ぎていましたが

少し肌寒くなった風に揺れ 

見事な景観となっていました。

 

3月初めから

ハマダイコンの花が咲き出すと

写真を撮ったりスケッチをしたりする人が

訪れるそうです。

 

花の最盛期は見事でしょうね~

 

 

 

 

この周辺は歩いていると

海の香りだけでなく

少し刺激的な香りが・・・

 

ハマダイコンの香り?

ミントが少し蒸れたような香りです。

確かめることなく帰って来てしまいました。

少々心残りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道案内をするように

先回りして

行く先々に現れた白黒ニャンコ

家猫か野良ちゃんか?

 

 

帰りはここでお別れとなりました。

 

案内ありがとう拍手

また来るからね

 

 

連休前のわずかな時間

とても癒されて帰宅いたしました。

 

それにしても

あの香りは何処からだったのでしょう。