少し憂鬱な水無月に
独り静かに課題の香を聞く
ご訪問ありがとうございます
平安朝香道の朝倉涼香です
11日に関東の梅雨入りを聞いて
ジメジメとした季節になるのかと
少し憂鬱な気分でした。
ところが
一気に真夏に
シトシト
ジメジメ
ムシムシ
ではなく
カンカン
ギラギラ
ジメジメ
最も過ごしにくい
酷暑
にひとっ飛び
シトシトと降る雨に
融けたように色を増す
紫陽花の季節も台無し
空色のアジサイから
日ごとに色が抜けていくよう。
今年の我が家の紫陽花は
美しい水色を
期待できそうにありません。
山紫陽花の藍姫も
もはや姫ではなく
例年は
憂鬱な雨の毎日が続くのだと
気が滅入るのですが
今年は
雨がやって来る香りも
雨降りの香りも
雨上がりの爽快さも
ないのかもしれません。
自然界の香りが
何といっても最上のもの
次に薫物。
湿気の多いこの時期
香を薫くには
絶好の日々ナノデスが・・・
外出して香りを探しましょう
と申し上げられない
酷暑です
外歩きは危険かもしれません。
例年の梅雨はどこへ行ったのか?
季節が狂ってきているようです。
梅雨の季節は「香日和」(こうびより)
なのですが
今年は、エアコンの効いた室内で
薫物を薫くことといたしましょう。
そろそろ蓮の咲く季節が
やって参ります。
夏の薫物の「荷葉」を
蓮池から香る清々しい香りを・・・
初心者の今月のお稽古は
「荷葉」ですので
先取りいたします。
(荷葉は蓮の香りの薫物)
「梅雨明け」の言葉は
聞きたくない気分
どうか梅雨明けになりませんように
皆様も暑さに気をつけて
お過ごし下さいませ。