横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道 -6ページ目

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

ピンクハート和の香り平安朝香道

  四月のお稽古

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

 

 

とっても春らしくなって

今年は散る桜は

遅れているようです。

 

 

 

 

まだ大丈夫キラキラ

今年は心を忘れるくらい忙しく

ご近所桜で愉しみました。

 

 

 

 

外出は日焼けにご用心

陽射しは夏のように

強くなっておりますので・・・

 

今月のお稽古の頃には

初夏のようになるのでは

と危惧しております。

 

 

今月の課題は

「侍従」

 

先月入門された方も

初めてお見えになります

 

今まで以上に賑やかになることでしょう

楽しみにしております。

 

皆様のお作りになった薫物は

それぞれ微妙に違っております。

 

それぞれに薫物を聞いて頂く

奏香が終りますと全員

皆様お一人お一人の薫物を

聞いて廻ります。

 

 

「良い香りね~」

とか

「あらっ?これって同じもの?」

「何が違うのかしら?」

等々

この時間はとても愉しいものです。

 

全く同じ薫物って

ない!

と申しましても過言ではございません。

 

毎月愉しみにしております。

 

今月のお稽古は

4月26日(土)午後1時30分

4月27日(日)午後1時30分

となります。

 

お稽古の基本曜日は

土曜日ですが

どうしてもいらっしゃれない方は

日曜日に振り替えて頂いております。

 

お稽古場(教室)は

慶応大学日吉校がある東急線日吉駅から

徒歩約3分のところにございます。

 

御興味のおありの方は

※こちらからどうぞ。

ダウン

お問い合わせ

 

お待ちしております。

 

雨花散らしの雨、桜雨桜

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

 

 

先日桜が咲いて

やっと春がやって来た

そう思っていましたが

 

今週は寒の戻りとなりました

雪に変わりそうな

冷たい雨が降り続く

桜雨

 

 

 

 

横浜は八歩咲きでしょうか?

所により満開かもしれませんね。

 

過去には4月の雪も・・・

どうか花散らしの雨になりませんように。

 

 

雨が上がったら

どこかへ出かけしましょうラブラブ

それまで咲いていてほしいものです。

 

例年はわが家の

クレマチスの

白いアーマンディーが咲き

少し遅れてほろ酔い加減の

うっすらと紅差した

アップルブロッサムが満開となります。

 

その頃

ソメイヨシノの開花宣言を耳にします。

 

今年は初夏のような日があり

一気に咲いてしまいました。

 

 

 

 

 

毎年春先には

沈丁花、紫木蓮、アーマンディー

と咲き進むので

庭中とても良い芳香で満たされます。

 

アーマンディーのアップルブロッサムは

甘く優しい香りと共に

身の引き締まるような

ビリッとした早春の香りが

天から降り注ぐように香るのです。

 

 

 

 

今年は

思い切った剪定で

花数もグ~ンと減ってしまいました。

 

満たされた香りは望めませんでした。

 

 

 

 

 

 

雨が上がると散り始めることでしょう。

 

その風情は染井吉野に敵いませんが

ソメイヨシノの花色を写したような

アップルブロッサムの香りは極上です。

 

来年は花数が増えることを願っています。

 

過去に観た

染井吉野の散り際は

それはそれは美しいものでした。

 

もう一度みたいものです。

 

むらさき音符いざや~ピンク音符いざや~ピンク音符

みにゆ~かん音符

 

桜今日、東京は

 ソメイヨシノの開花宣言

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

今日の横浜は曇って

気分は沈みがち

 

明るくなる話題は

東京の桜(ソメイヨシノ)の

開花宣言です。

 

東京の桜の標本木があるのは

千代田区の靖国神社

平年の開花日と同日で

昨年より5日早いそうです。

 

 

 

 

 

いよいよ春ですね~

 

昨日の陽射しは

夏のようでしたから・・・

 

どうか少しずつ

春がやって来るように

願いたいものです。

 

わが家の庭にも

麗しい香りが漂っております。

 

ヒヤシンスが咲き

 

 

 

 

紫木蓮も満開

 

 

 

 

 

少しずつ花びらが

散って

浅い春を惜しんでおります。

 

 

今年もまた

 

香る桜を探しに行きましょうか?

それとも新しい香りに出あうため

どこかへでかけましょうか?

 

桜の開花宣言まで

やっと漕ぎ着けましたね。

やっと

心騒ぐ春がやって来ました。

 

来週は寒の戻りがあるとか・・・

 

ピンクハート和の香り平安朝香道

  三月のお稽古

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

 

弥生三月

春の陽気です

 

寒暖差は激しいのですが

暖かな春が見えるようになりました。

 

 

今月のお稽古は

もう一度「梅の花の香り」

 

 

 

 

先月の女性の薫物に続き

今月も女性の薫物「梅花」となります。

 

そろそろ梅も終り

5週目辺りからは

ソメイヨシノの桜情報が

あちらこちらで

聞かれるようになることでしょう。

 

 

その前に「梅香」をもう一度

お稽古しておきましょう。

 

 

 

 

三月のお稽古は

3月22日(土)午後1時30分

3月23日(日)午後1時30分振り替

となります。

 

 

お稽古場(教室)は

慶応大学日吉校がある東急線日吉駅から

徒歩約3分のところにあり

お申し込みの際は場所をご案内します。

その他ご質問などもこちらよりどうぞ。

 

 

※こちらからどうぞ

ダウン

お問い合わせ

 

 

 

キラキラすくそこに春が見えます

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

 

急に暖かくなったり

突然寒さが舞い戻ったり

 

暑さ寒さも彼岸まで

 

もうすぐ春のお彼岸が

やって来ます。

 

 

一雨ごとに暖かくなって

春がそこまで顔を見せていますよ。

 

冬の間、華やかさの足りない

わが家の庭でした。

 

12月からポツポツと咲き続け

寒い間も清々しい香りを放って

咲き揃った水仙も

一雨ごとに弱って、茎が倒れて・・・

水仙の季節も

もう終わりでしょうか?

 

寒さに耐えて

長い間咲き続けてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例年よりも遅いのですが

やっと

沈丁花が花開き始めました。

 

 

 

 

 

1、2輪でも

脇を通るたびに

ふり返りたくなる

芳香がしています。

 

 

紫木蓮も咲き始めています

この花もとても良い香りです。

 

仄かに香るって

とても素敵です。

 

 

遠くに、いいえ

目の前に春が来ているのです

 

遅咲きの梅が咲き

早咲きの桜も咲いています。

 

 

 

 

 

雨が上がると

きっと

一斉に春ですね~

 

 

明日の東京は

初夏の陽気だとか・・・