2011/11に訪ねた地中海の旅を綴っています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
グラシア通りは芸術的な建築や高級ブティックが立ち並ぶだけではありません。点在する肉屋!これがスゴイ!
スペインに来る度、これ一本買って帰りたいと思うのですが、税関でいくら必要?もしかして没収?と思うとなかなか手が出ない。毎日チビチビ削って食べたいのですけどね。スゴイ安いのですけどね。そもそも、これをスーツケースに入れたら、ほかの物が入らないという問題。そして、スーツケース内に得もいわれぬ臭いがつき、次回より使えないのでは?という恐怖も。爆
チーズも豊富で何しろ安い。
これらを難なく毎日購入できるというだけで、スペインに住みたいと思うのですよ。笑 ハモンイベリコが毎日普通に食べられる生活は、私にとって至極贅沢です。以前も書いてますね!さらにこの旅のあと、2018年にチラッと寄ったときのもの。
さて、あちこちの肉屋をチェックしながら、ちょっとっつハモンを購入しつつ、海へ向かって進みます。
しばらく歩いて小径に入ると、気を惹く店を発見。
外からちょっと覗いていると、後ろから来た身なりの良いお爺さまに「ここに入るのかい?美味しいよ!」といわれ、入ってみた。
わりと早い時間、4pm前だったと思うけど店はほぼ満席。
しこたま買い込んでいるにも関わらず、ここでもハモンイベリコを頼みました。7ユーロ。もう最高です。2011年当時は信じられないことに1€=103円前後でしたので、これおよそ700円。嬉泣
とても繁盛してて、店員の愛想もよい。
目の前に並ぶオイルサーディン系も美味しそう。
結構頼みすぎ、お腹も一杯になり時差ぼけも相まって眠くなってきました。
この日はここでホテルへ戻って就寝。
翌朝。
今日はランブラスを散策することにします。人もまだまばら。
花屋は鮮やか。朝らしい光ですね。とても眩しいです。
16年前と変わらない雰囲気ながら、以前とは違う小綺麗さを感じます。しかし歩いていると、日本語で「スリが多いので気をつけて」とアナウンス。昔からここは多いと聞くけど、日本語でアナウンス入るとはよっぽどだな。笑
海に向かっていると、、、何だココ?こんなとこあったっけ?
あら。朝から美味しそうなものがぶら下がっとるわ。
中へ入っていくと、
私の好きそうなものばかりではないですか。
こんなマーケットができていたのね?しかもランブラど真ん中に?肉以外にも、乾き物。
フルーツ。ベリー系、安っ!
お菓子。
チーズ&ワイン。
キャビアや
カラスミ安っ!!
新鮮魚類。
甲殻類。
スペインの食卓にかかせませんね。
いかにも新鮮な野菜。
トマトを使った料理はとても多いです。もう最高ですよね?
フレッシュジュース。
さらに奥へ向かうと、食事スペースまであるじゃないですか!早速ホルモンとビール。※朝だよまだ。
カウンターは満席で、みな思い思いにビールやワイン。中のスタッフも忙しそうでした。人間という生き物は、食に豊かさや幸せを感じるのだなと、この時につくづく思いました。バルセロナでの私の食い倒れようは、ラスベガスよりスゴイかも?笑
正味2時間くらいこのブケリア市場に居たかな。ハモンとチーズを買い込んで、後ろ髪ひかれながらやっとの思いで市場脱出。
っとっと忘れちゃいけない。食べ歩き用のハモン買わな。爆
うまい!笑 (一体どんだけ食べんのよ?苦笑)
ココまでこれだけ書いておいて何ですが、実は私、それほど食に欲がないのですよ。爆 バルセロナだけ特別です。あとラスベガス。
ついでにリトアニアも。世界でこの2都市1カ国だけ満腹中枢オカシクナル。笑