昨日深夜に帰宅
我が家の夏休みはこれにて終了です
1週間、田舎にいってきましたが、終わってしまうとあっという間ですね
子供たちずいぶん楽しかったようで、ちょっと田舎ロスです
いろいろと学びのある一週間でした。
まずは勉強
田舎に行っていた1週間は、
奥さんと子供は、一日5枚くらい公文頑張ってましたね
値段は高くつきますが、本人がやめるというまではこのまま継続になりそうです
この夏休み、新しいことはやらないでこれまでの復習、ということで進めてきました
・山本塾の計算ドリル →なかなかわり算のクリアは難しいですね
・算数1-2年 まとめプリント →教科書レベルは、だいたいマスターしてそうです
・計算マスター2年 →たまに凡ミスするけどおおむねOK
・漢字プリント1年の復習 →東京都の漢字プリントやってましたが、なかなかいいです
・音読朝5分ドリル これは継続 →だいぶ進めました 2年生終わりが見えます
勉強面は比較的がんばってくれましたね
虫取り
こどもの成果は、オニヤンマとギンヤンマ
ひたすら小川を歩きました
日向の小川は地獄でした、、
ギンヤンマは、家の前の田んぼに水が入ったことで、来てくれました
今年の夏はトンボ、とにかくオニヤンマに熱中してましたね
私個人として嬉しかったのは、木を蹴ってノコギリクワガタがゲットできたこと
これまで蹴り続けること、300本以上、、
やっと落ちてくれました笑
というか、都市伝説だと思ってましたが、そんなことはなかったです
本音はミヤマクワガタが落ちてくれたら、100点でしたが、それはまた来年、ですかね
ただ、オオムラサキセンターにいって、そこのガラポンでミヤマクワガタをゲットしてので
こどもは、とりあえずは満足してそうです
オオムラサキって、成虫はちょっと気持ち悪いですよねえ
水やり問題は、結局何日か雨が降ってくれたので、日陰(壁寄り)におくだけで
みな無事でした 部屋の植物がすこし葉を落としたくらいで、よかったです
8月残りの予定
〇音読
・朝5分ドリル2年 →継続 あとすこしで終わり
・公文ロジカル →改めて、開始する
〇計算
・山本塾の計算ドリル →継続
・計算マスターは、長期休みにちょうどいいかも。 普段使いでは不要かな
〇算数
・8月中には算数ラボを1周終える
・三角、四角の定義から、何回か復習は必要そう →時間できたら少しずつ
・小3 教科書ワークを進め始める(まだきつければ、宮本塾にするかも
〇語彙
・ことばプリントを2周目終える あとすこし
〇漢字
・漢字2年プリントをこつこつ継続する
★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★
9月以降
ことばプリントの次の語彙ものとしてなにするか?
ふくしま式 語彙200 まだ早いかも それより漢字をすすめて、読める言葉を増やすかな。。
論理エンジンを始めてみることも検討 論理国語はテキストとして?