何となく、そんな日々。 -52ページ目

何故ならば、私が世界の中心だからです。

魔の2歳児の足音が、何だか近くで聞こえてきています。


今朝も今朝とて

夫「キウィ剥いてあげようか?」

娘「いーのー(いいの。=いらない、嫌、否)」

私「じゃあご馳走様しようか」

娘「いーのーーー!!」

私「キウィ食べるの?」

娘「うん。ママ(が剥いて)」

私「面倒くさいからヤダ。パパが剥いてくれるって」

娘「いーーのーーーーー!ママ!ママ!」

私「イラネーなら食うな」


(その間、夫はさくっと作業を済ませている)


夫「はい、どうぞ」

娘「いーーーのぉおおお」

口ではいらんと言いつつ、目がキウィに釘付け。

私「食べていいんだよ~?はい、あーん」

娘「いーの・・・(チラ見)」


一口食べたら止まらない^^;


さすがにコレは笑えたけど、一時が万事この調子。

母親を自分の手足のように使いたいのに、母親は思うように動いてくれずイライラギャーって感じで。





この将軍様、オムツにもコダワリがあるらしく

私「しまちゃん(パンパース)とアンパンマン(GENKI)とミッキー(マミポコ)があるよ、どれがいい?」

娘「ドラ」


ないよっっ


仕方がないので、手描きしました。

オムツは描きにくい^^;

どっか無地のオムツを安く出してw


ドラとパーシーとジャイアン(娘は稀に見るジャイアン好き)とキノコとニャッキを量産しておいた。



何か、「紅茶買ってきて。あ、ジャワティーね」ってパシラれつつ虐められている後輩気分・・・・。

名前

そう言えば、近所でうち娘と同じ名前の子に会ったことがない。

唯一読みが一緒だったのは、ママさんの方だったりする。

しかし奇抜でもないし、かと言って古臭いわけでもなく、かわいらしい響きでもあると思うのだが・・・。


当の本人は、最近やっと自分の名前を言えるようになった。

しかし言い辛いのだろうか

「し・ほ」必ず間を区切る。

初期の合成音声みたいだよ~~^^;



語彙はモリモリ増えつつ、二語文三語文も出てきた~!


「とんとん、いる~?パーシー!」

「とんとん、いる~?ドラ!」

玩具の家のドアと人形相手に、延々とやっている。(←なんだろう、保育園での遊びの発展形かしら)

手遊びもちょこっと歌がまじるようになったのも、成長だわ^^


一番成長したなぁ・・・と感じたのは、玩具の広告を見ていて「これ、し・ほ~~~!!!!」と大泣きした事。

物欲が・・・違、紙に印刷されたモノが現実に存在する玩具だと、イコールで結ばれたのね。

ほんの一ヶ月前までは幼児雑誌の懸賞ページなんて目に入ってなかったのに^^;



森山周一郎さん系に萌える

コルセンに勤めて半年以上経ちました。

自分なりの独断と偏見もできつつあります。


その中でも特に自信のある偏見(!?)に

「森山さん(紅の豚のポルコの声優さん)系の、ちょっと低音が響く感じの男性客に嫌な客なし」

っていうのがあります。

渋い声に癒され、かつ気持ちのいいやり取りの出来る紳士なお客様・・・



惚れてまうやないか~~~~~~~!


ねぇ?w

やばい私

生まれて初めて、お酒を体が欲しているモード。

娘に夕飯食べさせて、休憩してからお風呂に・・・とか思っている時に、

スーパーへGO!とかね、ありえなす。


今までは缶チューハイ半分も飲めなかったのに、

スイスイ飲めてしまう。

しかも酔っ払って気が大きくなるならともかく、

我慢しているイライラが無制限に開放される酔い方をするので、

魔のイヤイヤ2歳児期に突入した娘を相手にすると恐ろしい事になる・・・・・・・・。



これがこのまま進むと

「若い頃は全然飲めなかったのにねぇ」なアルコール依存症患者になり、

成長した娘には

「お母さん、昼間からお酒はやめてよ」と泣きつかれたり、

何だかわからんけど日がな一日クダ巻いてオダを上げるような立派な廃人になっちゃうんだ^^;

家庭崩壊一直線じゃん。


つー訳で家飲みはやっぱり辞めようと思います。


じんぐるべー

1歳9ヶ月も過ぎていました^^;

こちらのブログはお久しぶりです。


単語ばかりが増えていき、なかなか二語文になりません。

突然丸覚えっぽい三語文を叫んだりしますが・・・。


親でなけりゃ判らない言葉も多い。

殆ど連想ゲームです。

船の事を「パパ」とか。

(小さなおふね?とかいう歌の歌い出しが「パパ・・・」だから)

本人なりに知っている言葉といえる言葉を関連付けて、

こっちに伝えてこようとする姿がなんとも言えずかわいい^^



「ほし、わんわん、あおー、くつーーー!!」

これを訳すと

「星の子保育園のお友達がはいていた、いないいないばぁのワンワンの絵の青い靴が欲しい~~~~!!」

となります。

判る自分が凄いですw



乙女力

相互ブロガーさんトコのタイトルに「発熱」がかぶりまくる今日この頃。(お大事に・・・)

うちのも出ました久々の38度。

仕事じゃないので保育園をお休み。

朝一番に受診して、その後はダラダラ過ごしました。




で、タイトルに話は戻る。

まだ少ない語彙しかないのにその内容が

「でんしゃ」「(とっ)きゅー」「ぶっぶー」「ガタガタ」「(電車で電車で電車で電車で)ごー!ごー!ごー!ごー!」

とかだったりする娘。

車と電車が大好き。

そんな彼女も女児らしく、見た目の可愛いものは大好き。


今一番スキなアイドルは「AKB48」です。



ってぉぃ、

やっぱり秋葉系・・・・・?

失敗したーー!

うちのお姫様(!)が・・・・・・・・






タイトル戦に挑戦するレスラー入場時のような風体に・・・・・・・・・


武蔵坊弁慶?


やる気まんまん?


竹刀が似合う???








頭が長いかもorz

娘の言語能力

今日突然「青」が言えるようになりました。

色とその名前は判ってるんだけど、口がおっついてないんですよね・・・^^;

「あお」はどっちも母音だから、言いやすいんだろうなぁ。

憶えたては使いたがるのが人のサガというもので、

車や熱帯魚の青いやつを見ては、嬉しそうにあおあお言っていました。


数字は全て「イチ」です。

ソレが数字だと判別出来ているという点を、褒めておいてあげましょうw

あ、5だけは別格らしくちゃんと言えてます・・・。





そんな彼女、普段私に何かやって欲しい事がある時の言う?のは





です。



取りあえず、言う。

ちょっとした事でも、ギャー。

強力目覚ましビッグベンのように、

放っておくと止めるまでなりっぱなし&音量がどんどん大きくなっていきます。

平たく言うと癇癪です。





しかし本当に助けが必要な時は




いや、肝心な時こそちゃんと伝えて下さい。

荒い息だけでは聞き逃してしまいます。



今日は私のPCをフリーズさせた時と、

テレビのリモコンいじって変な画面に飛んでしまった時に、

こんなんなっていました(^▽^;)




パパ、ハイ!

私と朝食のおにぎりをダラダラ食べていた娘。

パパがお水の入ったマグをくれた。


ぐびぐびぐー。


飲んだら

しほニコ「パパ、あい」


そして再び女二人のイチャイチャ世界へ。


しほニコあ、ゴミが落ちていますよ。

「パパ、あい」


しほエ~おにぎり、後一口だけどおなかいっぱいですぅ。

「パパ、あい」



パパ、処理係。

ヒドス。

しかし可愛いね

上に「自分の子」がつくと・・・。



こんな坊主が



こんなポニョが



ぽにょ人間になるぅ~



ってな感じです。

すっかりムスメになってしまいましたね。




中身の成長も順調でして、

今までは好物は親の分まで自分の物…というジャイアニズム信奉者だったのに、

鯉に餌をやる好々爺の表情で父母の口にチーズやらビスケットやらを突っ込んでくれるようになりました。

「同じ~^^」が嬉しいようで、これは「ママ」のこれは自分のと指差ししてニコニコ。

中でも幼児だなぁ。。。と感じるのは、

目の前にないものも思い出してアレコレ表現しようとしている事ですかね。


あ、YESが「はいっ」挙手でNOが「イヤッ」。

「嫌」って聞くと反射的にイラっとしますが、意味は「いらない、しない、賛成の反対」なので・・・。

これが出来るようになって、意思の疎通がかなりスムーズに。

あとオムツ換えの時に自分で転がってくれるので、腰が楽ですw



1歳5ヵ月・・・。

昔だったらオムツ取ってる年頃なのね^^;

私自身は2歳半の時に1週間で取れたそうなので、

それを基準に準備していこうかあぁと思います。

(↑30数年前なのでかなり遅い。下の子が生まれた関係らしい)