もう届いた!
昨日入金したばかりだというのに、今日の午前中に届きました^^
まずはモエルンバ(ふたりはプリキュア スプラッシュ☆スターの敵役)の画像。
そして新しいジェニーちゃん
カレンダーガール ワールドミュージックのラテンちゃんです。
ネットを彷徨っていたらこの子の画像に辿りつき、
「この笑顔を見てるとネガティブオーラが吹っ飛ぶ」ような気がしまして・・・・^^*
ヤフオク見たらいたので、よーく考えてからポチリ。
娘に「モ・エ・ル・ン・バ~!チャッチャッチャ!!」とやったら、
モエルンバだ~~!げらげらげら~と床を転がっておりました^^;
でもモエルンバ呼ばわりもなんなので(悪役だし)、
ニコニコの「ニコ」ちゃんと命名。
衣装と髪型で腰がひけちゃいますが、意外と何でも着こなせる子のようです。
(逆にこの衣装を着こなせる子は、うちにはおりません・・・^^;
ミツキ嬢に着せてみたら
「・・・自分、硬派ですから」と遠くを見てましたよ・・・)
えーと、まだ増えます。
今うちにいる嬢は全部で7体。
リカさん 3体
(旅立ちリカ カラチェンリカ 多分はじめまして系のリカ)
ジェニー 2体
(青髪 ソバージュ)
ジェニーフレンド 2体
(ミツキ アベル)
名前が・・・被る。
ジェニーとリカ。
名前がついているミツキなぞは、何故か幼稚園の担任の先生役なので別名がついていたりする。
水色リカちゃんはママのリカちゃん
旅立ちリカちゃんは リカちゃん
ヘアカラーチェンジリカちゃんは「リカ・カラチェンコ」というロシア風な名前で私は呼んでいるけれど娘イマイチw
・・・まぁ、大小数えるの断念するくらいいるドラちゃん達も、それなりにやっていけてるから全部リカちゃんでもいいのかも・・・。
クリスマスにきたカラチェンコ、恐ろしいほどにアイプリがガチャ目です。
しかし最近のリカちゃんは首の動きが自由で写真撮りやすいですね。
アベル「いやだから、ほんとにこの位あったんだって、夜店の金魚」
・・・そして年明けに、モエルンバなジェニーさんが届く予定。
もうすぐ4歳児の日常
こちら放置というか、ミクシも完全自分日記で非公開記事しか書けないので、
更新がないのですが・・・^^;
(ツイッターで愚痴ってるからかもwww)
えーと、3歳入ってひらがなカタカナ読みを憶え、
夏ごろからひらがなを書いている気分にひたり、
秋口に小とは1年遅れで大のトイレトレも終わり、
冬には大体ひらがな書くほうも憶え(ただし鬼鏡文字)、
半年通っているスイミングでは未だ顔をつけるのに躊躇するレベル・・・・。
冬、音読が初見でスラスラに。
絵はまだ顔に手足星人。しかし新しいプリキュアのキャラデザをするw
満年齢で七五三もやりました。
写真撮っただけですが。
入園してから一度だけ高熱で苦しんだほかは、
今のところず~~っと元気に過ごせています^^
体力はついてきたかな?(当社比)
幼稚園入ったあたりから「ぷりきゅあぷりきゅあ」が激化し、
頭の中はプリキュアだらけ・・・・w
ストーリーもちゃんと追えるようになったなぁ。
市民会館に来た着ぐるみミュージカルも見てきました^^
DX3も見に行くんだい!立川まで出なければ・・・・
しまじろうを4月分だけとってやめようと思っていたけど、
継続しとこうかな。
3月生まれの娘ですら緩すぎる内容だけど、
自己流の先取りを補正する形で利用しようかなぁと。
習い事は増やしたいけど、
小学校あがるまでは保留にしておこう。
私の母がピアノをやらせなさい!!とうるさくて、
レッスン料とピアノをくれるというが・・・どうなんでしょうねぇ。
娘がやりたがったら考えよう・・・。
本人が好きなのは、絵と本とダンス・・・。
支離滅裂ですが、ざっくりこんな感じでございます。
今年も宜しくお願いしますm(_ _ )m
心を亡くすとかいて忙しい
ゆうこちゃん
ゆみちゃん
みはるちゃん
こはるちゃん
みゆちゃん
みゆうちゃん
しゅうちゃん
ここあちゃん
はあとちゃん
みあちゃん
ことみちゃん
ここみちゃん
みかちゃん
みさきちゃん
幼稚園だとひらがな表記なのでわからない。
これが小学校あがると
優心ちゃん
優心ちゃん
心晴ちゃん
心晴ちゃん
心優ちゃん
心優ちゃん
心優ちゃん
心愛ちゃん
心愛ちゃん
心愛ちゃん
心美ちゃん
心美ちゃん
心花ちゃん
心咲ちゃん
だったりする平成20年代。
心を失った時代だからですかねぇ・・・(って戦後からずっとそう言われている気がするが)
因みに娘の名前に使われている志という字は、士(おとこ)の心。
フェミニストが聞いたらすんげー怒りそうな由来がありそうです。
人形に自己投影
今、娘の一番お気に入りの遊びは人形遊び。
ブロックやシルバニアのお家で遊べるサイズの人形が、わんさかとある。
沢山あるんだけどメインキャラクターが
・どらちゃん先生(義実家から娘がせしめてきた販促グッズ?の貯金箱。他の人形よりちょっと大きい)
・どらちゃんたち(あははドラちゃん・にっこりドラちゃん・ペロドラちゃん・レッツゴードラちゃん)
・キティちゃん(ダイヤブロックジュニアの付属品)
・アンパンマンたち(フリマでゲトしたジュースのオマケ10種)
あらすじというか、大体は保育園生活のおさらいみたいなかんじ。
お誕生会があった日は、人形達もケーキかこんでお誕生会している。
ここに毎度毎度、万年反抗期のキティちゃんが「イヤなの、きらいなの」を連呼して、
さぁドラちゃん先生どうしましょうっていうのが、
この人形遊びの肝・・・みたいな・・・。
ドラちゃん先生の手に負えないイヤイヤグズグズの時は、私が呼ばれます。
娘本人はあんまり、イヤイヤ言わなくなったんですけど、
その代わりなのかキティは本当に世の中の全てがイヤ。
大好きなケーキだって「イヤ。食べない。ケーキきらいなの(棒読み)」だし。
「しほちゃんはケーキ美味しいよねぇ~ キティちゃんもおいしいよ、食べようよ」
「イヤ、キティちゃんケーキ食べない。イヤイヤ(棒)」
orz
日々の育児に疲れているのに何ゆえこの白猫人形に翻弄されなければならんのだー
この遊びはママ楽しくないぞー
とか暫く思っていたのですが
キティちゃんは甘やかして欲しいだけのようで、
「カレーきらい、たべない」
「じゃあ、ドラちゃん先生が食べさせてあげましょう」
「たべるぅ」
「プールイヤイヤ、プールには入らないの、いやなの」
「小さい方のプールは?」
「イヤキライ」
「じゃあお花にお水をあげにいこうかぁ」
「うん」
「ケーキきらいなの。イヤイヤグズグズ」
「ケーキのいちごは食べられる?」
「いちごは好き。食べる」
「皆と食べられて良かったね」
扱い方が判って一件落着(?)
皆と一緒にやるのが保育園・集団生活。
特別扱いばかりでは集団保育が成り立たないし、
子供の社会性も育たない。
現実の娘はちゃんと先生の取り成しや誘いに乗って、
お友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいる。
ただ、いつもいつもそうではなくて、
我侭をきいてもらって特別扱いしてもらって甘やかして欲しいという気持ちもあるのだろう。
(その気持ちは家庭で満たしているので、だから保育園でも出さないのだろうけれど)
モヤモヤした気持ちを、人形遊びの我侭キティちゃんに託して処理しているのかなぁ。
それにしてもドラちゃん先生、いつも優しい対応で頭が下がります。
(保育園の先生方の口調、そのまんまです)
お世話したい欲求
食後に私の口元を拭ってくれたり、
櫛や手櫛で私の髪の毛をグルーミングしていたり、
「暑いからぬごうねぇ」と言いながら靴下を脱がせてくれたり。
他人の世話をやきたい年齢に達したようです。
下にきょうだいがいれば、せっせとママの手伝いたんだろうなぁ~~。
ニャーさんを追っかけまわすことも増えて、
りの字になって一匹とひとりで寝転がっている姿がよく見られる。
あんまりしつこくて温厚なニャーさんがネコパンチくらわすし^^;
(それでも爪をたてないニャーは、よい猫だよほんと)
7才オス。男盛り。
1歳で去勢しているので、
もう男な部分は枯れていると思っていたんですがね。
タマがなくても女の子臭がすると脳が反応しちゃうんですね。
(赤ちゃんの頃に去勢すると、そうでもないんだけど)
ここの所、ものすごい執念で外に出たがって、
何度も脱走未遂を重ね、
ついに大脱走に成功・・・。
ベランダ手すりを伝って一番端のお宅へ・・・・(坂に建っていて、そっち側だと地面が近い。それでも2F位の高さはあるけど)。
呼んだら戻ってきたけれど、更に味をしめてしまって、外に出せ出せうるさく鳴くようになってしまった。
なので、最近叱られる事の多いニャーさん。
窓をガリガリニャーニャーしなければ叱られないと、早く学習してください(--;
そんな叱られ中年猫。
同じくダメ猫などらちゃんと仲良く睡眠中~~