何となく、そんな日々。 -54ページ目

かわいいの。

先日、知り合いのママさんから聞いたお話。


とあるキッズコーナーで出会った2歳くらいの女の子が、そのママさんに真顔でこう言ったそうです。


「わたし、可愛いの。可愛すぎるの」



ヽ(゜▽、゜)ノ


ママさん「いやぁ、自分で言ったら駄目だろうってw」


私「ヽ(;´Д`)ノァヮヮヮ」





わたくし、娘に全く同じ事を10分に一回は吹き込んでいます。

その子は娘の、未来の姿です;

ァヮヮヮヮヮ

街におしりかじり虫がやってきた・・・

近所のショッピングモールに、おしりかじり虫がきました。

大盛況過ぎて私は殆ど見えず^^;

娘はパパの肩車で・・・見えたのかな?

人の多さにキョロキョロしていました。

会場に来ていた子供達は、司会のお姉さんの質問に声を合わせてお返事!

すごい人気ですね!



今週末は天気が悪くて公園に行けなかったのが残念です。

芝生大好き・公園大好きな娘は、

普段はあまり大きな声を出さないのに、

地面に座らせた途端きゃっきゃと大笑いしながら、

あんにゃもんにゃとおしゃべりスイッチが入ります。

今年の冬にお砂場デビューしちゃうかな・・・。

保育園児がよく着ている、遊び着(全身割烹着みたいなやつ)はどこで売っているんだろう???

今日も可愛かったぞ

ここの所、


午前寝

離乳食

12時前後に支援センターへ

15時位に帰宅、午睡

夕方、ショッピングモールのキッズコーナーで遊んでから、スーパーで買い物

帰宅して眠そうでなければ軽く離乳食

お風呂

ひと遊び&うんちタイムw

21時~就寝


こんな感じで過ごしております。


センターで顔を会わせるママさんに

「いつ家事やってるの?」と聞かれる生活ぶりw

やってませんw←あーあ

ひたすら娘のプリ子っぷりを愛でる日々。

ああ、こんな時間がずっと続いてくれたら。。。。


明日は認証保育園を見学に行って来ます。

認証園でも待機している人が多くて、まず年度内は無理らしいですが、

それでも見学しなけりゃ始まらないし。

いざって時に慌てないように、

このダラ生活を改善していかないといけないしねしほニッコニコ







因みにこの認証保育園は隣駅。ベビーカーだと三十分くらい。電車使うとドアtoドアで最短10分かな。

先日、同じ町内の認可保育園を見て来ましたが、そこは坂道登って同じく三十分位・・・でも環境は最高。

預け先を悩むより、再就職先がみつかるか(選ばなきゃあるだろう)ちゃんと働けるか、病気の時どうするか、色々他にも登録したりなんだりやらなきゃなー。

保育ママさんという手もあるか・・・。

後、ファミサポもねー。

あ~~~

宝くじ買わなきゃっっ

それは、罪。

♪美しさは罪~~~

♪微笑みさえ罪~~~


(妄想劇場、はじまりはじまり~~)

しほちゃん、しほちゃん、どうしてそんなに可愛いんだ・・・・・・。

ここまでくると、犯罪・・・だよ?


『ご、ごめんなさいなの~~しほウルウルままぁ、しほちゃん可愛すぎてごめんなさいなの~~』


ゴメンしても、駄目なの。

だって、可愛すぎるんですもの。


『・・・しほちゃん可愛いの、しほのせいじゃないですの・・・しほウルウル


泣かないで~~、そうよね、仕方のない事なのよね。

・・・・くっ


『ママ?』


可愛すぎて・・・しぬ・・・・・・・


『ママァ~~~やぁ~~~~~』


がくっ

バトン

気分を変えて、きゅーぴさんからのバトンをクルクル回してみたいと思います。


1.身長は?     

155センチ。

家族の中で一番チビ(--;母ですら163ある・・・。


2.髪型は?     

ずぼらロングだったけど、やっと切りに行けました^^

今はショートです。

薄毛な今でしか楽しめません。ちょっと薄毛様様?


3.好きな髪形は?     

前髪ぱっつんストレートロング。


4.目について語って     

稀少な大人一重w

目蓋の肉が厚いので、細工しても変な二重になるからしない・・・。

弟も一重なのですが、この人は一重で丁度いいデカ目。

二重にするとケントデリカットのギャグ目になるくらいデカい。裏山。


5.顔についてどう思う?     

年々マシになってきたような気がする。

若い頃は太ってパッツンパツンだったからかな。


6.誰に似ている?

口の動きが松本明子だと言われたことがある。


7.1日で一番好きな時間は?

娘とラブラブしている時。


8.自分はどんな風に見えていると思う?  

やる気なさげ。


9.贈り主の事好き?

スキ(/ω\)


0.贈り主の第一印象は?

しっかりママってかんじ?


11.贈り主のことどう思う?

ぃぃなぁ~・・・・(*゚ー゚*)


12.贈り主を動物に例えたら?

設問者の意図がわからないがー・・・

じゃあ、私のお気に入りの「こぐまちゃん」家族って事で。

13.恋はしていますか?     

いつでも夫に恋してる。関根勤子です。


4.その人はどんな人?     

私の隣で同じようにパソコン弄ってる人w

七ヶ月検診&ポリオ

昨日の午後、いつものイワツボ先生の所で。


何でこの子は病院が好きなんだろう。

いや、病院と判ってないからだな。

ここのクリニックはすっごく可愛く飾り付けてあって、

一見小さな託児室のようなのです。

あかんぼにしたら、おもちゃもあるし優しいスタッフさんが沢山声をかけてくれるし、

楽しい場所に見えるわな。


検診の結果はすこぶる健康、発達具合も良いとのことでした。

「つまむ」「はいずる」をその場ではしなかった娘ですが、

「家では授乳中に空いてるおっぱいのチクビをチマチマチマチマいじくってます」と言ったら、大笑いされましたw

ズリバイはお布団の上が今の所メインですが、ここの所毎晩布団脱走に苦しんでいると申告。

いいこに検診終了した御褒美に、あま~い?シロップを飲ませてもらいました。

ンマンマと味わってにっこり笑う娘・・・なんてちょろいんでしょう。いまだけか。







食べちゃいたいくらい可愛いと言いますが、

私は食べてます。

つねにほっぺをハムハムと・・・

腹の中で育てて、今も母乳でそだてて、

まだこの人の殆どが「私」で出来ているのだなと思うと、

食われているのはこっちの方なのかもしれません。

ぱんだ子

こんばんは しほちゃんです。


ママは今日、頭が痛いとかいってぐずぐずさんでしたの。

でも しほが ぱんだ子ちゃんにヘンシンしたら、

きゅうにげんきになって ごようもないのにマンションの玄関までお散歩したんですの。


しょうがくせいのおねえちゃまに

「あ、パンダだ、かわいい」と ほめていただきましたの。

えへんえへん

ほんとうはパンダちゃんじゃなくて しほちゃんですのよ(おほほ

お、欧米か!

以前、娘の洋服を買った楽天ショップからメールが。



Σ(・ω・ノ)ノ!この赤ちゃん・・・

体型と髪の毛の生え具合と顔の形とデコが、娘にそっくり・・・!


ほわーカワユスカワユス

娘が欧米人ならこんな感じなのかなぁ。

それにしてもかわいいなぁ~

かわいいなぁ~


久々ショップをのぞいてみることに。



ん?



あれれ?

男の子でした^^;

娘も青着せると男の子と間違われるしなぁ~しほアセ

草野ランドがあるのなら(ない)

娘に添い乳をして寝かしつけながら、私はいつも下らない想像をしています。


しほ1「草野ランドがあるなら、しほもおっぱいランドを建設しますですのしほヨリヨリ

しほ2「しゃんせー!しほオオオー

しほ3「おっぱいランド・・・なんて甘美な響きですの・・・・ハート


ママ「でもどんなアトラクションがあるの~?しほニコ

しほ1「まじゅは おっぱい飲み放題でしゅしほニッコニコ

ママ「・・・・( ̄Д ̄;;アトラクション?」

しほ2「しゅごいですの。いつでもどこでも、ランドの中ではおっぱいが飲めるんですのね(うっとりしほオオオー

しほ3「でも私たち哺乳瓶はNO派なの。一体どうやって飲むんですの?しほムー

しほ1「それはでしゅねしほウフ


一同ごくり。


しほ1「おっぱいおっぱいおっぱいの出る人をキャストに雇うのなのしほウフ

しほ2・3「なるへそです!」

ママ「・・・・・・・・・・・・・・(´Д`;)なるへそ???(←これはママの従姉妹の子供の頃の口癖で、なる程を意味します)」


しほ1「なのでキャストさんはみなしゃん赤ちゃんがいますの。従業員用保育室は必須ですのしほニコ

ママ「でも自分の子におっぱいやらずに、お客さんにパイあげるっていうのも何か切なくないかい?(やけに話がリアルだな)」

しほ2「ママ、ビジネスに私情は挟んじゃいけないですのよ?しほムー

しほ3「その分、時給を高めに設定しましょうなのしほウフ


ママ「じゃあ、おっぱい出なくなったらクビなの?」

しほ3「その時は抱っこキャストさん、ねんねキャストさんの道が拓けていますのハート沢山

ママ「道が拓けているんですか・・・・・・・」

しほ3「ここだけの話、おっぱいがやわらかくておおきい方が、採用されやすいらしいのなのしほニッコニコ

ママ「へ、へぇ・・・(らしいのって・・・一体?)」





キャスト話に盛り上がるばかりでアトラクションが不明なままですが、しほ(本体)がネンネとなったので、おっぱいランド会議終了――――――――――――。



絵本「こぐまちゃん いたいいたい」

有名なこぐまちゃんシリーズ。

一番人気は「しろくまちゃんの ほっとけーき」

二番人気は「しろくまちゃん ぱんかいに」(パン買いに)


って、主役はこぐまちゃんデショー!?

まぁそれは置いておいて・・・。

子供の目線・発想で描かれている、教訓も含んだとても良い絵本です。

はまりました。


絵本図書館に沢山タイトルが並んでいます。

取り合えず

「こぐまちゃん いたいいたい」

を借りてみました。

中味は家に帰ってからのお楽しみ♪

あえてその場では読まずに帰りました。


さて、娘に読んであげようかねぇと、布団に寝転がって・・・・・


爆笑。

音読、継続不可。


すっかりネンネ気分を削いでしまいました。ごめんね娘。


イタイイタイしないように、次は気をつけて考えてやってみようね・・・という教訓が込められたこの絵本。

故に、こぐまちゃんは次から次へと災難に見舞われます。

最後の串団子に至っては、読者の期待かはたまた作者の見えざる手を恐れてか

「だいじょうぶかな」とおそるおそる食べている こぐまちゃんがいじらしい。



次は何を借りようか。

楽しみです。

パン買いにも良かったし^^

パンについてしろくまちゃん、こだわりナシな所がw