初、傷
薬塗ったら一瞬で消えるようなのは結構あるんですが←自分で引っかくから。
まー、しゃーないな。
保育園行ったらこんなもんじゃ済まないし。
鼻水たらしている子がいても、気にしない。
保育園いったらこんなもんじゃ済まないし。
むしろ、まだまだ鍛え方が足りないと思う。
子じゃなくて、母のね。
(--;
この程度の事でイライラしな~い!
発見
牛角キムチ、一番賞味期限が遠いのを買ったにもかかわらず、酸っぱい・・・・・。
店頭に並んだ時点でもう酸っぱさのピークって、どんだけやねん。
日付改ざんしてんじゃないの~!と怒りたくなるくらい、
私は甘めのキムチが好きです。
辛い分には構わないんだけど・・・。
んで、諦めきれなくて黒糖かけて食べてみたら(混ぜるとかならすとかしない)。
ちょっとグレープフルーツ砂糖がけっぽい味がしました。
本当ですって!
色々グレープフルーツとはかけ離れたニオイはしますが。
お試しアレ。
私はもう一回試す勇気がありません。←何故・・・
おしゃべり
今日も嵐ですが、抱っこ紐と傘でセンターがよいです。
車で来るおうちも結構多いので、こんな日でも(こんな日だから、かな?)子ども達の声が響いております。
娘がお座りが出来るようになったので(完璧ではありませんが)、向かい合わせにして座らせてみました。
Sちゃん「あきゃーっきーっあ~うぅう~!」
娘「・・・・・・・・・!?」
Sちゃん「あ~あぁーうーきゃああああ!」
娘「・・ぁ~・・・・・・・ぅうーうーあ!あーきゃううぅ!」
何を話しているのでしょうか。
多分
「私話せるのよ!!ほーらほら」
「・・・・・・・・!?」
「すごいでしょ~ペラペラなんだからぁ」
「・・・・わ、わたしだっておしゃべり出来るもん!」
「私なんかすごく沢山はなせるんだから!」
「わたしなんか大きい声ではなせるんだから!」
こんなかんじ?
内容はないよう・・・・・(^^;
一見、喧嘩してるのかと思うような激しい言葉の応酬でしたが!?
本人達は手を伸ばしあって超にっこにこ!
Sちゃんがミルクの為その場を去った後も、
スイッチが入ったままのむすめは、あーきゃあーきゃと独り言を続けておりました。
お友達と一緒に寝転がっても、スキンシップは求めるもののはにかんで笑うだけだったのに!
こんな娘の姿を見るのは初めてで、すっごく新鮮でした。
だらだら過ごす毎日
ほら、台風近づいてるし。
(って、昨日も晴れ間に支援センターに行ってきましたが・・・^^;)
朝、起きたら十時でした。
夫の姿は当然ありませんでした。
娘は小型扇風機にからまって泣いていました。
(^▽^;)
ごめんね?
最近、支援センターでよく会うWちゃん。
すごく懐いてくれて、私と娘のあとを付いて歩いています。
昨日は授乳室を
「おばちゃーん、おばちゃーん、いれて~~~」どんどんどんどん!
小部屋に篭って鍵までかけられて、寂しかったんだろうねw
おやつ全部食べて御馳走様してからおいでって言ったら
タタタタターと走り去る音がして、
また戻ってきて、
明らかに口の中がパンパンな声で
「ごちそさましてきたよ~~」
って(^o^;)
「口の中にオヤツが入ってるでしょ~~おばちゃんにはちゃんと見えてるよ?」
「んー!」
トタタタター!
「食べたぁ!」
いやね、入れることはやぶさかではないんですが、完全密室になっちゃうんでママが
「いないっ!?」ってなったとき心配するでしょ?
ドアを開けて顔を見せて、もう少しでおっぱい終わるから待っててと話すも、
中で遊びたい欲求がムクムクしてきたWちゃん、言うことをききません。
なので少々強めに
「ではおばちゃん達は別のお部屋でおっぱいにします。Wちゃんはここで遊んでる?」
「やだーいっしょにいく~」
「一緒には行けません。ちゃんと待っていてください」
二歳児らしい怪獣ヤダヤダちゃんですが、
彼女は真剣に押すと結構引いてくれるタイプ。
なのでちょっとシュンとしながらも退場してくれました。
カワユスのう・・・・。
プレイルームの一部が吹き抜けになっていて、
二階から窓越しに一階が望めます。
で、Wちゃん連れて抱っこで窓を覗かせて、じゃあママんとこ戻ろうか・・・となったとき。
階段をそのまま抱っこで下り様かなぁと一瞬迷ったのですが、子ども二人抱えて階段はちょっと怖いなと思ったので、
「階段だっこは危ないから、いっかいおりようね」
Wちゃん、ジャングルジムの天辺で手すりなしで立つのが得意技な、運動神経のとてもいい子なので、勿論階段だってスイスイです。
でも、ちゃんと手すりを使って下りてました( ´艸`)カワユス
そんで、途中手すりから私の手に乗り換えて、お手手つないでおりていきました。
・・・こう、信頼されてる感がたまりませんなぁ。
虐待ちっくっねぇ~w
支援センターにて。
ニューブロック(#←こんなカンジの)で箱を作って、玩具置ける台も付けて、中に娘を入れて遊ばせていたら言われた台詞。
お座りが自力で出来ない、しかしお座りで遊びたい盛りの娘は、
腰までの高さの箱の中、支えられず自分で座っている気分で超ごきげんだったのだが・・・・。
周囲にいた子供達にもオオウケだったんだが・・・・。
言った人は常にテンションの高い人で、だから発言も不適切なのがツルっと口からでちゃったんだろうけれど、
悩むのは
↑のどこをどう見たら虐待っぽい要素があるのか、私の想像力が及ばないところ。
これが保育者と保護者の会話だったら・・・・・(((( ;°Д°))))
100人親がいてこう感じるのはたった一人なのかもだけど、
想像も及ばないっつーのは対処のしようがない訳で。
捨て子でも連想したのかな???
ま、冗談や軽口で使っていい言葉ではありませんな。
リアクションに困るよw
夫にも考えて貰ったが、やっぱりわからないという。
私「上も塞いじゃって完全に閉じ込めたら、わからんでもないけどねぇ」
夫「(ぶほっ)」
久々、凹んだわ(汗
↓↓↓土曜日に撮った再現写真wやっぱり喜んでるし^^;
パパだって!パパだって!
夫の撮った写真を見ると、笑っている写真が多い。
逆に私の撮った写真ははにかんだり素っ頓狂な顔をしたのが多い。
そりゃ、夫が撮るときは私があやしてるんだもん、笑顔もでるさぁ(=3=)
・・・・って言ったら、
「これとこれとこれ撮った時は、ママ寝てたよ( ̄▽+ ̄*)」
なぬー!?くちごたえーw
とりあえずアルバムに整理してくださいよ撮りっぱじゃんもぉ。
オマケ 市松人形