マムズスマイル 母親の学び会【茨城・日立市】 -2ページ目

マムズスマイル 母親の学び会【茨城・日立市】

毎月第三水曜の午前10時より子育ての分かち合いをしています。

こんにちは、ゆうこです。

 

前回の記事

 

 

 

私が家計簿の記録に意味が見いだせなくなったのは、

ただの記録に過ぎず、家計のやりくりに生かしきれない

 

と感じたからです。



とある家計簿の講座を受けた時のことです。

 

 

「家計を見直し、必要な資金を備えましょう」と

 

いろいろと助言を受けました。


「なるほど」と思うところもあったのですが、

私としては


正直

今の子育て世代には通用しないことばかり

でした。






代表的なものを3つ挙げます。

 

 

1.学資保険

 

日本に帰ってきた時点で子どもは4歳でしたが、

 

「現在の返戻率を考えると元本割れするので加入できない

 

と保険会社に言われました。

 

たとえ、保険に加入できても教育費の足しになる程度。

それだけでは子どもの高校、大学進学については

まかないきれないのが目に見えました。

 

 

2.年金

 

今の40代の受給額は、納めた分の半分程度と言われています。

 

私たちの年代はどんどん年金受給開始年齢を引き上げられる見込みです。

開始時期は70歳と言われ、下手すれば75歳からとも。

 

なのに、講座では「年金受給を見込んで」の家計のやりくりの話が。

いやいや、年金受給額はあてになりません・・・涙。

 

さらに、仰天したのは

 

定期預金で貯蓄しましょう、という話。

 

・・・って、えっ!?

 

いまや金利はゼロ、ほぼマイナスの状態ですよ。。。

 

 

3.節約

 

無駄遣いを抑えて節約しましょう。

 

これは確かに分かります。

 

が、上がらない賃金、物価の高騰で削るところが見当たらないのです。

10~100円単位の節約では効果が薄いと感じたのです。

 

 

 

節約ではなく、もっと根本的な点を抑えないと、お金の心配が拭えないのでは?と思いました。
ひと昔、ふた昔では「常識」とされていたことが全く活用できないように感じたのです。

 

 

ゆうこ

 

こんにちは、ゆうこです。

前回の記事 


今日は、後編です。

その必要な生活費ってどうやって調べればいいの?


それは

家計簿で1か月にかかる生活費を把握する


ことです。




実は私は家計簿をつけていません。

なぜなら、

数ヶ月間、つけてみて

毎月の出費傾向+必要金額(いくら手元に現金があればいいか)が把握できたから

結果、

家計簿をつける意味が見い出せなくなったから


です。

誤解しないでほしいのは、家計簿をつけていることを否定している訳ではありませんm(_ _)m


私の場合は、ただの記録付けで終わってしまったからです。
目的なしにやみくもに記入するのは、時間と労力の無駄遣いになると感じたのです。


しかし、もっと深い理由がありました。


次回、お話します。



ゆうこ

こんにちは、ゆうこです。

専業主婦やパートでご主人の収入中心で家計を回している方向けのお話です。

私が実践したことを踏まえてお話します。

※一つお断りしたいのは、夫が実際に失業した訳ではありません。

小さな子どもたちを抱えて、もしもご主人が急に働けなくなったらどうしますか?





例えば、いきなり失業した時、生活費の目途は経っていますか?
他に、病気やケガで休職する場合もありますよね。。。


どういう状況で失業するかにもよります。

会社都合で退職せざるを得ない時、正社員の時は比較的早い時期(待機期間から7日)に雇用保険(基本手当、いわゆる失業手当)が給付されます。



ただし、何らかの理由で自己都合の場合、最長で90日の待機期間があります。


安心して備えるためにおすすめしたいのは


最低3か月分の生活費を確保する


できれば


当面6か月分の生活費を確保することをおすすめします。



なぜなら、


ご主人の次の仕事が見つからない可能性があるからです。

 

 

また、小さい子どもたちのいる主婦は、自分も働きに出たくとも、身動きが取れない状況が考えられるからです。

就職活動、預け先の確保など。。。

 



基礎手当は在職中の6割程度もらえますが、生活に不足が生じる可能性があります。






もちろん、早く次の仕事が決まるに越したことはないです。
※その時は再就職手当がもらえます。

なお、雇用保険の受給について、Q&A形式にて厚生労働省のホームページに詳しく掲載されています。

Q&A~労働者の皆様へ(基本手当、再就職手当)~ 質問一覧


では、その当面の生活費がどのくらい必要なのか、どうやって調べればいいの?


次回、お伝えしますね。


ゆうこ

こんにちは、ゆうこです。

前回の記事の続きです。
 

前回の記事



今日は、具体策をお話しますね。


私のような子育て中の主婦が漠然としたお金の不安って


自分や家族が病気になったらどうしよう?


一家の大黒柱が倒れたら・・・?


子どもの教育費、実際の入学金や学費がかかる・・・

 

 

塾とか習い事とかにも子どもには、お金がたくさんかかるけど、どうしよう?


家は買ったけれど、住宅ローン、払いきれるかな?



親の介護が必要になったらどうしよう?


・・・と悩みは尽きないと思います。







正直な話をします。


あなたにとってお金がなくなる最悪の事態って何ですか?


そのシミュレーションを実際にします。

夫婦ともフルタイム・正社員、共働きなら配偶者がなくなった時、どうにか当面の生活はやっていける可能性は高いですが。。。
※あくまで経済面ですよ。小さいお子さんがいらっしゃる方は異なります。


パートまたは専業主婦で、夫が病気で入院、事故で療養、はたまた介護、もっと最悪は在職中に万が一亡くなった時。

自分と子どもでやっていけるお金が十分あるんだろうか?



現実を直視するのは怖いかもしれませんが、

 

 

具体的に数字に出していくのです。


家族構成や年齢、住宅事情、親の状況によって違うので、

お金がなくて怖い最悪の事態って

「これ!」

とは言えないのですが、


そうなった時に実際どのくらい必要なのか?

一度、いくらかかるか金額で出してみます。




・現状の家計や資産でいけるか?

・足りなければ、どのくらい足りないのか?

・公的保険でカバーしきれるのか?

・カバーしきれない場合、民間の医療保険や死亡保険は加入が必要なのか?



こういった点を見ながら書き出していくことをおすすめします。


お金のことを考えるのは悪いことでもなんでもなく、安心して生きていくために必要なんです。


ゆうこ

こんにちは、ゆうこです。


賃金が上がらないのに物価の高騰

コロナで仕事がなくなったり、減ったり・・・

貯金をしても金利がゼロもしくはマイナス状態・・・

老後資金2000万円問題・・・







お金に対する不安は尽きませんよね。。。

その不安ってどこから来ていますか?

何となく心配・・・ってことはありませんか?




漠然としたお金の不安をなくすには


どうしたらよいのでしょう?



それは

具体的に数字で出してみる

ことです。


要は

何にいくらぐらいかかるのか?
(家族構成に金額はもちろん異なります)


これが分かれば、

むやみに、しなくてもよい心配で生活が埋め尽くされることがないのです。


でも、それって実際に何をどうしたらいいの?


次回から少しずつ具体策をご紹介していきますね。



ゆうこ
 

こんにちは、ゆうこです。




ふと湧いた言葉。

別に誰かの役に立とうとしなくていい。

わたしが あなたが そこにいるだけでいいじゃない。

存在そのものが光なんだから。



ゆうこ

 

今、ハマってるマクロビメニュー。波動が上がります✨
 

こんにちは、ゆうこです。

2022(令和4)年度。新しい年度に切り替わりました。

一言で言えば、まさに乱世の時代。

外の世界は荒れてるなぁ。

しっかし、ここ2日で言われたアドバイスが全く同じ。


自分の内面にフォーカスせよ。

人のことを言ってる場合でないよ。



…人のことが気になったり、目についたりするのは、自分自身が満たされてないから、集中できてないから。

どんなに世の中が荒れまくってても(いや、荒れまくってるからこそ)、内面に目を向けることがより大切なんだな。

そんなことを思う今日この頃です。


米国元駐在妻・ゆうこ

 

のむ子さんに出会ったのは今から10年前!

もうそんなに経つんだ・・・

 

関連記事

 

 

 

なんだけれど、当時からおっしゃっていることがブレていないんですよね。

 

動乱の今の世の中にあり、なおのこと、ビシビシ響いてきます。

 

初めてこの話(セミナーの復習)を聞いた当時、

 

「えー、面倒くさい、こんなことする必要あるの??」と

正直思ってしまいました。

ゴメンナサイ。。。

だから、進歩がなかったのよね、自分・・・💦

 

だけど、こういうシンプルなこと、一見面倒に見えることを邪険にしないで地道に作業することが

自分を生かす生き方、すなわち使命に繋がっていくんでしょうね。

 

今日、初めてまともに実践してみました。

どうしても動画視聴だけでは分からない抽象的な話でしたので・・・・

 

 

 

文字起こしをしてみて、ようやく朧気ながら愛さんのおっしゃりたいことが分かってきました。

文字にして5000字以上!

 

読み返すと、動画のお話だけでは分からなかったことが見えてくるから不思議です。

打ち込んだものを印刷して何度も読み返して自分の中に落とし込んでいこうと思います。

 

これからの時代に必要なことがたくさん詰まっていますし、愛さんもブレずに一貫している。

 

そういう意味では愛さん、のむ子さんといった水瓶座の方々を尊敬しますし、時代を相当に先取りしている

んだろうなぁ、と感じています。

私も水瓶座ですので、お二人にあやかりたい思いです☆

 

新たな時代を生きるために、新しい価値観(いや、ずっとずっと前からあったけれど、隠されてきたこと、気づいてこなかったもの)をインストールしていきたいと思っています。

 

米国元駐在妻・ゆうこ

 

 

こんにちは、ゆうこです。

今回のテーマは

「素材を生かすって個性を生かすこと」

夕食にシチューを作っていました。
圧力鍋のお陰で時短で作れます。

シチューは今や市販のルーを使わずに調理しています。


牡蠣入りシチュー・・・美味しそう。

私以外が食べられないから我が家では却下だなぁ・・・😢


米粉と無添加の調味料を中心に味付けています。
グルテンフリーとは言うけれど、別にシャレたものでもない。

天然塩と天然の砂糖、それと手作り味噌から出るたまりも少々。

このくらいです。

ブイヨン?いえいえ。使っていません。

塩だけでほとんど味つけできます♪

私の料理の腕というより、素材を生かした味で美味しく作れます(笑)。

何が言いたいかといえば、

余計なものはいらない!

市販のルーは添加物満載だし、油分でギトギトするんですよ。。。

知っていますか?日本で使われている添加物の種類は世界一って💦

そこでの気づき。

それって人間も同じなんじゃないかと。

個性を生かす、とはよく言うけれど、

それは料理と同じで、素材、持っているそのまま=素質を生かすってこと。

添加物(きらびやかなもので固められたモノ・・・例えば、学歴とか職業、資産、所有物とかステータスやら)で変に捏造することなく、その人そのものを生かすってこと。

なのに、本来の大事なものが忘れられてしまい、その人らしさがどこかへ行ってしまった・・・。

その集合体である日本人、日本。

 

一生懸命働いているのに・・・真面目に生きているのに・・・

 

日本そのものが世界からいらないものを押し付けられてしまっている・・・。

昨日の愛さんの動画でもそんなことを言われています。

添加物の話も出てきています。

 


本来持っているものを思い出し、取り戻す。
それだけで、その人らしさが生きてくると思うのです。

ちょっと抽象的な表現ですみません。
いい表現が見つかったら書き直します。

米国元駐在妻・ゆうこ

こんにちは。

 

ゆうこです。

 

改めて、読み返すパーソナルクレド(R)。

 

9年前に誕生したのだけれど、改めて読み返すと奥が深い。

 

一昨年、読み返して「すごいーーーー」と思ってはいた。

 

しかし、このタイミングで読むともっと奥深いことが書いてあるように見えてきた。

 

おぼろげながら、本当の意味での自分の使命が見えてきた。

 

じゃあ、この先、どうすればいい?

 

ガネーシャに問うか。

 

それにしても、のむ子さんのやっていらっしゃることは、今も本質が変わらず、

 

時代がようやく追いついてきた、というか。

気づく人たちが増えてきた、というか。

 

じわじわと効いてくる数々の言葉だなぁーとつくづく感じます。

 

米国元駐在妻・ゆうこ