GSX-Rとシュワンツ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

凄いニュースが飛び込んできました。ニコニコ

 

スズキの社長が、

 

今年のミラノショーでの新型GSX-Rの復活を宣言!?クラッカー

 

大型スーパースポーツを出す!!?爆  笑

 

いろんな見方がありますね。

 

個人的な願望も入ってますが、

 

GSX-8S/Rの二気筒エンジンと差別化を図るため、

 

リッター4気筒で出す!!(と思う)チュー

 

先鋭&高額になり過ぎたリッター4気筒SSが売れなくなったので、

 

コスパは譲れないものと思われます。

 

だけど、コスパの良さは、スズキの得意とするところ!

 

と同時に、レースでも使えるマシンも一挙に用意!

 

ということで、

 

廉価版のGSX-R1000と、

 

レース向けのGSX-R1000Rを用意。

 

これで決まり。星

 

 ヒマワリ    ヒマワリ     ヒマワリ

 

ところで昨夜は、

 

MOTO-GP日本グランプリで買った、このDVDをやっと視聴しました。

 

 

ケビン・シュワンツ物語。

 

もともとVHS版は持っていたんですが、

 

もうVHSを再生する手段も無く、

 

せっかくなので、DVDを買いましたよ。ほんわか

 

で、観たことのあるものだったので、

 

買ってもすぐには見なかったのですが、

 

やっぱり、泣けるねぇ・・・。ぐすん

 

 

ケビン・シュワンツ。

 

1993年のWGP500ccクラスのチャンピオン。

 

もう、カッコいい。カッコよすぎて、泣けますな。泣くうさぎ

 

過去にも、何度もシュワンツのネタを書きました。

 

1988日本GP | タケシのありのまま日記

 

1990年日本GP | タケシのありのまま日記

 

バイクに乗るようになったわけ | タケシのありのまま日記

 

懐かしのバイクレース雑誌(その2) | タケシのありのまま日記

 

捨てられない品々 | タケシのありのまま日記

 

懐かしのシュワンツ | タケシのありのまま日記

 

スズキ党のわけ | タケシのありのまま日記

 

スズキのチャンピオン | タケシのありのまま日記

 

シュワンツと二輪レース | タケシのありのまま日記

 

シュワンツがいなければ、

 

私がバイクに乗ることも無かったし、

 

RGVガンマを選ぶことも無かったです。

 

鈴菌に感染することも無かったですね。(笑)

 

イメージ 1

 

これは2015年の復刻版?ですが、

 

いやいや・・・カッコええ。

 

シュワンツの乗り方に憧れてまして、

 

同じように走りたいんです。

 

手足の長さも足りないので、無理なんですけどね。

 

でも、あのライディングスタイルが、

 

ものすごくカッコええ。笑い泣き

 

シュワンツは、永遠のヒーローですよ。