バイクに乗るようになったわけ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

先日の日曜日は、無事にバイクに乗れましたよ。

 

天気もまずまず。

 

週に一度はバイクに乗りたい病は続いております。

 

 

今回は、バイクに乗ってて楽しかったです。

 

先週は、なんだか調子が悪くてイマイチでした。

 

だいたいは、調子が悪いと思っていても、バイクに乗るとすっかり良くなるのですが。にやり

 

先週は、乗っててもイマイチだったので、

 

相当調子が悪かったのだと思います。。。

 

ほんと、バイク乗りなら、そういうことありますよね。

 

 ヒマワリ         ヒマワリ          ヒマワリ

 

ところで、私が何故バイクに乗るようになったのか?

 

理由は二つあって。

 

一つは、姉がバイクに乗ってたこと。

 

7つ上の姉がVT250Fに乗っていたんですけど。

 

カッコいいなぁ~と思ってました。

 

ただ、それでも自分には無理って思ってました。

 

それが大学生になって、サークルで出会ったバイク好きの先輩が、

 

二つ目の理由です。

 

その先輩は、まず二輪レースが好きで。

 

我ら後輩に、バイクレースの映像を見せてくれるのです。

 

最初は興味なかったんですが、

 

見ているうちに、だんだん引き込まれていきました。

 

なかでも、1989年日本グランプリです。

 

レイニーとシュワンツの伝説の一戦。

 

カッコいい・・・!ラブ

 

それで、大学3年の夏休み、帰省先の鹿児島で、

 

中型二輪免許を取りました。

 

バイト代を貯めて、ようやく取れました。

 

ちなみに、初めてのバイクは、

 

大学一年生の夏休みでした。

 

その夏休み、帰省先の鹿児島で、四輪の免許を取ることになり、

 

自動車学校に通うため、原付スクーターを使うことにしたんです。

 

だから、まず原付の免許を取りました。

 

初めて原付バイクに乗ったときは、アクセルの感覚がわからず、コースオフしそうになったり、

 

ヒヤヒヤでしたけど、自動車学校に通うようになってからは、

 

楽しんでましたね。

 

スズキのラブだったんですが、おんぼろだったのでアクセル全開でも全然平気で。

 

 

で、話を戻して、中型免許を取ってから。

 

バイクが欲しいのですが、学生の身分だと、高いバイクは無理。

 

なので、安めのホンダVTZ250とかかなぁ~と思ってました。

 

それが、とあるバイク屋さんで、たまたま見つけたのが、

 

格安のスズキRGV-ガンマ250SP (1988)でした。

 

たしか、28万円だったかな?

 

激安!ゲッソリ

 

無理だと思っていた、

 

純粋レーサーレプリカ・・・

 

しかも、あのケビン・シュワンツのガンマですよ。

 

激安なのが、ちょっと気になりましたが、(笑)

 

もう、これだ!って感じでしたね。

 

そして、このバイクを購入。

 

 

で、ただ走るだけではなく、

 

テントを積んでのロングツーリングに出かけるようになったのは、大学4年生になってからでした。

 

これもまた先の先輩の影響。

 

テント積んで、北海道から九州まで走りました。

 

その時の懐かしい写真は、こちらの記事。

新年のバイク走り初めと思い出のガンマ | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

この時から、私のバイクツーリング人生が始まったのです。

 

今から30年前ですね。

 

バイクと旅の楽しさ。

 

あの頃のワクワクは、今でも続いています。