スズキのチャンピオン | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

MOTO-GPで、スズキのミルがチャンピオンを獲得して

 

それ以降、その話題で、ネットは持ちきりです!

 

っていうか、そういうネタしか私が見ないからね。にやり

 

スズキでチャンピオンを取ることに意味がある、というミルのコメントは、

 

もう、スズキを代表するライダーですねぇ。

 

鈴菌保菌者として、嬉しいです。(笑)

 

 

で、久しぶりの、スズキのチャンピオンということで、

 

やっぱり外せないのが、

 

ロバーツJR

 

・・・ではなく。

 

(ごめんなさい、私の中では、どうしてもロバーツJRの印象が薄くて)

 

ケビン・シュワンツです。

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

なんて言ったって、

 

私が、バイクに憧れたキッカケの一つが、

 

このシュワンツですよ。

 

シュワンツのガンマに乗りたい!

 

そして、中免取って、V-Γに乗り始めましたから。

 

シュワンツがチャンピオンを獲得した1993年、

 

それを記念して発行された本も、いまだに持ってます。

 

 

洋書なんで、全文英語なんですけど。(爆)

 

 

英語は読めませんが、写真だけで感動。

 

この、ラッキーストライクカラーの頃が、一番好きですね。

 

アライのメットも、このカラーリングが一番。

 

シュワンツは、1993年に念願のチャンピオンを獲得しましたが、

 

この年の、ドニントンパークでの手首の怪我と、

 

ライバル・レイニーの事故により、

 

タイトル獲得はこの年だけに留まり、1995年の途中で引退しました。

 

でも、タイトル取った時は、嬉しかった。

 

やっと、やっと!でしたから。

 

今でも忘れられないのが、

 

1991年と1994年の鈴鹿。

 

どちらも現地で観戦したのですが、

 

どっちもシュワンツファンにとっては最高でしたねぇ。

 

1991年は、130Rで観戦していたのですが、

 

目の前で、ドゥーハンをパスしたシーンは脳裏に焼き付いてます。

 

1994年は、ノリックの活躍が目立っていましたが、

 

チャンピオンの貫禄で優勝した姿は、めちゃくちゃカッコよかった。

 

私にとって、永遠のヒーローですよ。

 

 

ミルも、スズキのヒーローとして、これからも活躍してほしいです。