カタマヒ・ネズミのリハビリ記録 -95ページ目

今日のリハビリ宿題編2009-185

今日のトップ記事は、
中国
「漢民族数万人デモ」
ウイグル暴動に反発
一部暴徒化、店襲う

勝者が敗者を弾圧
してきた中国の歴史

中国の自治区と
言われて
いる地域に、
自治が無い
っていう話も、
チベット問題で
世界的に有名に
なった話だ。

漢民族の
「ひとつの
中国なんて
弾圧する側の
論理だ。」

歴史認識があ~だ
こ~だ言う前に、
自国の歴史を
勉強してほしいね。

全ての自治区に
謝罪が必要だろう。

(かと言って、靖国の
存在意味に関する
自民の日本歴代首相
の歴史認識を
認めないです。

これもまた、
都合良く
ねじ曲げられた
認識です。)

歴史って、社会科で
勉強する程、簡単で
無いです。
時の権力者に、都合
良くねじ曲げられる
のも、当たり前。

こんなの見てると
中国も、未だ危ない
国なんだな…。
っていう感じです。


次、政府
「貨物検査法案を
提出」
解散絡み成立微妙

現実的に、
できやしない法案
(実効性無し)に
重要性を感じないが。

次、
「川勝知事きょう
就任式」

頑張って頂きたい。
その一言に尽きます。

次、
大店立地法
08年度届け出
「新規出店13%減
650件」
県内31件
「消費不振響く」

市場が消滅したわけ
では、無い。
長期的に見れば、
そう影響が無いと
思うが、
「買い物難民」が
出ると騒いでいる。

最後、特集
検証知事選(中)
民主「劇的勝利」

党を前面に
出遅れ克服

勝利は、したものの
県議会で、自民党が
過半数40議席を
越えているとか。
対決の構図を作った
だけに、難しいもの
が、あるとか。


以上、リハビリ終了。

今日のリハビリ宿題編2009-184

1日遅れです。
今日のトップ記事は、
米ロ
「核弾頭数1675以下に」
両首脳
「共同文書に著名」

1700の数字が、
上がっていたが、
実は、配備済み
核弾頭数は、米国、
2202、ロシアが2787
、イッタイ、何の
数字を変えたのか?
理解し難い。
検証方法だって、
不透明。
紳士協定で、
数だけ減らし
ました!。
に、なる恐れが
ある。


次、中国
「ウイグル暴動
死者140人」
当局発表
指導部に衝撃

平和的デモが、暴動
に…。
少数民族を弾圧して
きたツケでしょう。


次、
川勝新知事
インタビュー
「搭乗率保証見直し」
日航福岡便
「利活用の視点も」

双方の地域の利益を
考えて検討して
いきたいとの事
らしい。


続いて、公約実現
「工程表作成が鍵」

選挙で揚げた
マニフェスト、
県民に身近な
「行政改革」
「教育改革」
「食と農の改革」
の三本柱。

一期4年で成果を
挙げる為の、工程表
作りが課題とか。


最後、特集
「検証知事選(上)」
自民、衝撃の敗戦
「変革の風」
読み切れず

自民党推薦の
坂本氏の敗因の解説
です。

坂本氏は、
石川前知事の後継
指名を受け、前知事
不満票が川勝氏に
回った事。

「一党一派に
偏らない県民党」
を主張したが、
県民の目からは、
自民党です
実際、結局、投票者
の六割が、非自民の
候補に投票した
らしい。

地方選挙に、
政党選挙は、
関係無いと言うか
普段の選挙で意識
しないところへ
自民対民主を持って
来た。
(実際、普段の自治体選挙は、無所属と
共産党だけの選挙
です。)
そして、内閣支持率
関係無いと言っても
少しは、影響はある。

以上、リハビリ終了。

今日のリハビリPT2009-7/7

今日も、定刻起床、
天気も、予想より
良い。
しかし、コレが
罠だったのか?…。

朝食も、普通に
済ませ、予定通り
出発。

しかし、急ぎ足で、
バス停に向かう。
要した時間21分2秒
信号待ちのロスが
少なかったか?

当然、時間的には、
定刻前に到着、
ここで、雨がポツリ
ポツリと降り始め、
早くバスが来ない
かな?
と思った直後に、
バス到着、バス乗車
ここまで、ラッキー
の連続。
そして、これからが
罠か?…。
病院近くのバス停で
降車です。
雨が少しづつ、
強くなった。
近くの家の軒下で、
少し雨宿り、少し、
弱くなった
タイミングで、
飛び出し、
病院へ強行的に
向かう。
数秒後、ゲリラ
豪雨的に、雨が降る。
靴は、簡単に、水を
通す通気性重視。
靴、靴下、装具は、
当然、濡れた。

強行なんで、
多少、服が濡れる
のは覚悟の上、
シャツは、着替えが
ある。

しかし、ズボンと
パンツの替えは、
無し。ズボンも
強烈に濡れた。

病院には、本当に、
濡れネズミで到着。

結局、病院の方々に
心配をかける事と
なった。

服の着替えも
濡れすぎると、
困難です。
手伝って頂いた。

タオルで、ズボンの
水分を吸収、
布製帽子の水分を
シボリ、
干して頂く。

靴は、新聞紙を使い
水分吸収、装具を
脱いで、新聞紙の
上に、靴下を
はいたまま、
足を置く。
余計な事に、
時間を費やさせて
しまった。

リハビリは、
右肩の
チェックから、
天候のせいか、
少し痛む。
念入りに、治療して
頂いた。
何やかんや、
私のずぶ濡れ事件で
あわただしく、
今日は、歩行関連は
片足を低い台に
乗せる訓練と、
右足を前後に
動かす動作しか、
覚えていない。

帰りは、雨が
上がっていたが、
自宅近隣の方が、
いらっしゃり
車に同乗させて、
頂いた。

(実は面識はあるが、
近隣の方とは、
全く知らなかった。
後で、父母に聞き、
確認しました。)

雨具の問題、
梅雨時期の
ズボンと
パンツの替えの用意
靴の対策が課題に
なるか?…

考えよう。

お騒がせしました。
以後、対策を
考えます。

以上。

今日のリハビリ宿題編2009-183

今日のトップ記事は、
「知事に川勝氏」
接戦坂本氏破る
16年ぶり県の顔交代
「衆院選へ民主勢い」
対決色鮮明化が奏功

逆に、坂本氏には、
不利に働いたか?
麻生首相の支持率の
低迷が、
「一党一派に
偏らない県民党」
のコンセプトを
潰したか?。

実は、私も、
川勝氏に、
投票しました。
(普通は、落選決定
ですが…。(笑))


但し、民主党推薦
だから、投票した
わけでは、無いです。

次、掛川補選
「新県議に民主系
戸塚氏」

記事の扱いも、
ずっと、小さいまま
様子も全く判らない
が、民主党が推薦
したから、当選か?
どうか、判らない。


次、
首相の求心力低下
「解散戦略、
影響不可避」

首相サイドは
「勝敗は地元の事情。
首相の責任はない」
との事だが、

対決の構図を、
作った以上、
ゼロでは無いです。


最後、
きょう米ロ首脳会談
「核軍縮協議
最大の焦点」

年内に失効する
第一次戦略兵器
削減条約の
代わりの新たな
核軍縮条約の年内
締結に向けて協議
するらしい。

北朝鮮の話は、
別かな?。

それにしても、
核弾頭の数を、
1700より
少ないレベルに
設定するって
いう事は、
それだけ保持
しているっていう
事かな?。
いくつあれば、
戦略上、
足りるのか?

計算した人の
気が知れない。


以上、リハビリ終了。

今日のリハビリ宿題編2009-182

毎度の事ながら、
1日遅れで

今日のトップ記事は、
知事選きょう投開票

政局に影響も
「深夜には大勢判明」

しっかり、最寄りの
小学校に投票に
行って来ました。


次、北朝鮮
「ミサイル連射、
計7発」
1~3発はノドンか

この国は、何を
しても効力
無しか?。
唯一、効力が、
有るのは、指導者の
暗殺か拉致だけ
でしょう。

アメリカの
「独立記念日」を
狙ったか、
定かでは無い。
ヤハリ、旧ソ連の
スカッドB改の
スカッドC開発
ロシアの動きが
悪いのも、そんな
ところから来たか?
発射台付き車両に
より運用の為に、
発射位置の
事前把握は、
困難とか。
BC合計600基保有とか。


次、
都道府県補正2.6兆円
追加経済対策で編成
本県など
「過去最大」

このタイミングで
そんな発表は、
選挙対策か?
逆に、与党の汚さを
感じるだけだ。


最後、小さく
「掛川市県議補選も」
さすがに、見出しの
文章は、おかしく
無い。
前県議が、市長に
転出して、欠員が
出た為の県議の補欠
選挙です。


以上、リハビリ終了。

スケジュール?

スケジュール管理は手帳?携帯?PDA? ブログネタ:スケジュール管理は手帳?携帯?PDA? 参加中
以前は、会社で、
グループ・ウェア
なんかで
管理してました。

他の社員の
出張スケジュールを
管理、共有が、
楽でした。
スケジュール共有の
目的は、
達成しているので、
この機能に不満は、
無いです。

今は、携帯電話で
自身のスケジュール
を管理してます。
しかし、その機能に
満足は、してない
です。

例えば、
先日のリハビリと
歯医者の
ダブルブッキング
(2重予約)
で、歯医者の予約は、無断キャンセル
しました。

警告は、無かった
です。

用事に向けた準備の
警告も、単一で、
単純過ぎです。

例えば、ひとつの
用件に対し、
アラーム時間を
ひとつしか、
設定できない。

この用事の為に、
何時に起床、出発
と言う複数の設定が
できない不便さ…。

スケジューラ







前日の
目覚ましの
複数設定で
対応してます。(笑)
(だから、忘れて
しまうと、
最悪の事態に…。)

って事で、
私の場合、不満を
持ちながら、
スケジューラと
目覚ましの併用です。
確かに単純なモデル
1用件、
1スケジュール
で、実装されている
のは、判りますが、

ひとつの用件に
段階が存在する
事を、無視
しているかな?

そんな所に、
携帯電話に限らず
スケジューラの
ソフトウェアに
改善を
期待したいです。


以上、
少し、無茶な
要求ですが…。

今日のリハビリ宿題編2009-181

今日のトップ記事は、
静岡県らしく

知事選あす投票

「激戦4候補スパート」
総選挙前哨戦に注目

確かに、4人も候補
がいれば、激戦には
なるでしょう。
しかし、静岡市でも
駿河区側は、
今ひとつ
盛り上がって
無いです。
投票の郵便物は、
来てますし、
投票も、行きますが
選挙宣伝の車も
全く来ない。
静かな週末です。

次、県議保選
「掛川もあす投票」

何か、記事の文章が
おかしい。
「掛川は、県議保選
も投票」
が正しい表現のはず
です。
紙面のレイアウトに
急変更があった
のかな?

次、
【援助資金、
新手法で調達】
伊ライラク・
サミット宣言
「貧困廃絶
目指し検討」

これ自身は、大切な
事かも知れないが、
ある意味、インチキ
臭いと思わない
かな?。

内容的には、
ODA以外の方法を
用意するらしいが、
その意味を判って
いるのかな?。

どの国も、国内の
経済格差が、
拡大している中で、
そんな簡単に
便利な解が
有るのか?
疑問だ。
何か、犠牲が
必要に
なるでしょう。


次、社保庁
「職員1000人不採用」年金機構移行に伴い

移行は、年金の
着服やら、
障害者成りすまし等
不正処分からが
筋です。

それプラス、

それだけの余剰人員
を雇い続けた
馬鹿上司連中の
処分が先です。

年金機構移行って
これもまた、
郵政民営化以上に、
胡散臭い匂いが、
プンプンする。

それにしても、
懲戒処分歴のある
人を、今も雇う
国家公務員の
法律に問題有りだ。
(有名人の年金記録の
覗き見をした790人の
存在。)

1000人不採用の
半分に同情は、
しない。
当然の解雇だ。

この記事の見出しは
その意味で
何か不自然です。


以上、リハビリ終了。

今日のリハビリPT2009-7/3

昨日の事です。

今日も、定刻起床、
天気も、予想より
良い。

ただ、朝食中に、
話かけられ、
返事に時間を
要する。
思わぬタイムロス。
その分、遅れて出発。
そして、歩行開始。

急ぎ足で、バス停に
向かいました。

目的のバスは、
既に無理ですが…。
次の時間のバス狙い
で、…。

今日から、ストップ
ウォッチを持った。

18分52秒(信号待ちの
時間を含む。)で到着


本当に、最初の頃の
歩行時間は、30分位
費やしていたか…。

次のバスには、
乗車しました。
病院到着後、
着替えて、
持参した
お茶を飲む。

今回は、変則で、
今日はPTのリハビリ

リハビリベッドに
先客が、います。

待ち合いの椅子で
右肩のチェック開始

肩治療ヵ所の関係上
途中で、別の椅子に
変えた。

お陰様で、調子は
良い。

そして、平行棒内に
移動し、右手を
平行棒に置き、
健側(右)の足の
踵、爪先、足全体を
上げる。

その時、姿勢を意識
する様に注意される
マヒ足(片足)を軸に、体がネジレル。

足を上げると、
骨盤の方向が
ズレる。
何度か、繰り返し、
修正し、平行棒内を
歩いた後、
平行棒外を歩いて
チェック。

そしてホットパック
と読書、本は、
障害者スポーツの
本でした。

今日は、障害物の
形状の確認と、
細かいルールに
目を通しましたが、
今の能力では、
全部覚えるのは、
難しいかな…。

帰りの天気は、良い。そして、図書館に
行く計画を
実行する。

昨晩予約の資料は、
届いているかな?。
残念ながら、
無理でした。
代わりの物を借りて、
帰りは、バスで、
帰ろうとしたが、
バスの時間が
全く合わないので、
結局、全行程を
歩いて帰った。
さすがに、疲れた。

途中で、歯医者の
予約の件を
思い出して、
予約の取り直しを
した。

帰宅は、2時過ぎ
そして、昼飯後、
昼寝してしまった。


以上。

今日のリハビリ宿題編2009-180

今日のトップ記事は、
与党
「解散先送り論
広がる」
都議選直後避け
「今月後半以降」

未だ、ガタガタして
敵失を待つ様では、
勝敗は見えたかな?

私は、元々アンチ
自民ですから…。

静岡県知事選と
東京都議選を
連勝するつもりの
話が書いてあるが、
その確率が、低く
ないかな?。

次、小さく
「都議選きょう告示」
衆院選にらみ総力戦

そう言えば、
都議選の世論調査を
見てないが。
大勝は、無い
でしょう。


次、IAEA
核の番人、IAEA
「事務局長に天野氏」
アジアから初選出

北朝鮮核実験の後だ
北朝鮮、イランへの
対応等難しい局面で
選ばれましたが、
頑張って下さい。


次、東海北陸7県
「教育改革と
中学校探る」
浜松で校長会研究大会
教育関連の法律が
改正されていく中で
優れた学校経営に
向けた校長の
リーダーシップや
時代の要請に応えた
先進的な教育事例等
を研究し、資質の
向上を図るのが狙い
だそうです。

次、
「原子力大綱の
改訂延期」
【中核施設
トラブル続き】

原子力利用の
基本方針を示すため
ほぼ5年ごとに改定
されてきた
「原子力政策大綱」
の2010年の改定を
先送りする事が
判った。
地震による被災の
話は、地震断層
データの改ざんを
したって事。
これは、理由に
ならない。
この件の再発防止
対策を最低でも、
示すべきだと、
思います。
この件だけでも、
05年と同じ内容に
ならないはずがね。
(そう、突っ込む
報道機関は、
無いのかね…。)

もうひとつは、
核燃料サイクルの
中核施設の日本原燃
の核燃料再処理工場
(青森県六ヶ所村)に
トラブル続き
先行き不透明。


また、安全性を
置いて、強引に、
古いまま、
押し進めるのか…。


次、
静岡空港あす
開港1ヶ月
「天候不良対応など
課題」
観光誘致
【国内いまひとつ】

天候不良は、
梅雨時期や、
立地条件、標高130m
から考えて
当たり前の事です。

それも、完全運用
以後に解決する話。

それにしても、
目的地変更
(ダイバード)
した場合って、
どうなるのかな?

話は別ですが、
韓国の仁川発の
飛行機で
成田空港から、
関空へ到着地
変更する話を
強引に断った事が
あります…。
(確か、航空会社の
ダブル・ブッキング
が原因でした。)
航空会社が、費用の
責任を持つそうだが
(何処まで責任を
持つか不明、
海外で、航空会社の
中途半端な日本語は
恐いので必死で
断りました。(笑))

結局、時間の責任は
持てないそうなので。
そんな訳で断った。

騒音の話は、テスト
飛行の時にも、計測
できたでしょう。

ましてや、他の国内
空港があるのだから
データ等の予測が
ついたはず、
これは、県の責任
ですね。

天気の問題が余計に
騒音を増したのか?
(低空飛行の為に)


以上、リハビリ終了。

今日のリハビリ宿題編2009-179

今日のトップ記事は、
「首相、党人事を
断念」
閣僚補充のみ
「経財相に林芳正氏」
公安委員長・
林幹雄氏

空気からすれば、
補充以外の人事は、
できないだろうね。


次、
「2年連続、景気刺激予算」
概算要求基準閣議了解
「一般歳出
52兆6700億円」

税収減で、01年度
以来、7年ぶりの
歳入欠陥による国債
の大量発行になる
歳入欠陥による国債
大量発行は、
今後も続くと見られ
財政は、一段と
危機的状態に
なるとか。

この額も総額だけで
透明度が無い様に
見えるが…。


次、森光子さんに
「栄誉賞」授与

放浪記2000回
「国民に夢と希望」
って事で、
国民栄誉賞の受賞は
17人目、
女優さんでは、
初めて。
「おめでとう
ございます。」


次、
「水俣救済法
きょう合意」
今国会で成立確実
「与党、民主が修正」
社会の授業でも、
扱う内容なのに、
何か、対応が
遅すぎる気がする…。
亡くなった方も、
いるでしょう。

未だ、
「別に取り扱い条件
を作り考慮する」
って、曖昧な内容が
気になるが…。


次、
「年金運用赤字
9.6兆円」
金融危機直撃
「08年度、過去最悪」
こんな感じで、
大丈夫なのかね。

少子高齢化を
リンクする
インチキ臭さも
結局は、右肩上がり
の経済を想定し、
あてが、外れたから
…。
その言い訳です。
少子高齢化は、年金
問題と本来的に
無関係です。


以上、リハビリ終了。