カタマヒ・ネズミのリハビリ記録 -93ページ目

今日のリハビリPT2009-7/28

遅れて書いています。
起床は、問題無し
しかし、起きた直後
に、雨が強く降り
始める。
昨晩、寝る前に
聞いた。
ピンクフロイドの
「吹けよ風、
呼べよ嵐」が
いけなかったかな?

そんな日に限り、
別段、問題無く
準備は進む。
いつもなら、明日に
延期するのだが、
頭の中に、病院、
図書館へ行く予定が
入っている感じで
どうしても、
行きたい気持ちに
なる。
結局、病院に通院の
意思を連絡し、
タクシーで
病院に向かう。
タクシーの
運転手さんに、病院
までの距離を測定して頂いた。
計、約三キロ少々か?
いつか、全行程を
歩いてみたいと
思った。

当然の事ながら、
予定通り病院到着。

リハビリは、右肩の
チェックから開始。

いつもながら、慎重
にチェックが入る。

腰の治療も、入った。治療と、
歩行と痛みの
チェックを、繰り
返し行った。

最後は、右肩が、
ある程度、終わった
ところで、
今回は、何と右肩に
【Xeキセノンランプ
治療器】
を使用した。
少し、疑問を持った
キセノンランプって
UV光源のはずです。
今度、どんな効果が
あるのか質問して
みたいな。
そして、同時に、
障害者スポーツの
雑誌を読む中、
本の紹介に、目が
止まった。
「壊れた脳生存する知」
山田きくこ著
(漢字が難しいので、
携帯で表示できない)

著者は、お医者さん
で、脳血管障害に
三度なっていて、
自身の目を通して
高次脳障害について
書いているそうだ。

静岡市立図書館に
本があるか?、
早速、携帯で検索し
都合良く行く予定の
図書館で、蔵書を
発見し、即刻資料を
予約した。

帰りは、少し冒険
です。
バスで帰り、
雨ガッパズボン+
ポンチョで
雨の日に、人に迷惑
かけずに、
乗車できるか?
のテーマを持って
いました。

まさか、濡れた
ズボンで座席に
座れないですね。

この組み合わせで
可能かどうか?
それなりに、考えて
試した。
実験的には、乗車時
に、ポンチョを
脱げれば、問題無し
(混雑すれば問題)
ズボンの腰の部分は
全く濡れ無い。

静岡市は、
残念ながら、
雨宿りできる
バス停が、
少ないです。

今回使用したのが、
100円ショップの
製品なので、
強度的に問題が
あったが、
課題はあるが、
解決できる事が、
判った。

っていう感じで、
図書館に寄り、予約
資料を借りて、
歩いて帰り、
途中から、雨が
降ったので、雨宿り
して、バスで帰り
ました。
帰ったら、食事後、
疲れて、お昼寝に
なった。


以上、リハビリ終了。

今日のリハビリOT2009-7/25

実は、遅れて書いて
います。
と言うより、サボリ
癖がついたか?

かれこれ、1週間前
の金曜日は、
PTでした。
起床は、スヌーズ
一回使用。
食事にも、問題無く
結局、出発に
スヌーズの10分
程度の遅れが、
発生したが、なぜか
定刻に間に合う。

バスに乗車、
予定通り病院到着、
そして、着替え、
給水する。

リハビリは、右肩の
チェックから開始。

いつもながら、慎重
にチェックが入る。

最近、痛み出した
腰の治療も、入った。治療と、
歩行と痛みの
チェックを、繰り
返し行った。


右肩が、ある程度、
終わったところで、
そして、何と右肩に
【超音波治療器】を
初めて使用した。

妊婦さんが、塗るのと同じジェルを塗って
行った。
別に、画像は
出ないが…。


「途中で、朝の病室
での出来事。」を
話された。

現状の私には、
答えられないので、
答える事は、
しなかった。

先生、この前の
平行棒内の会話の
延長にある事を
忘れてるかな。

そこら辺の事が
明確で無いと。

何のつもりで、
話したのかも疑問。
どんな立場で
話すかによって
回答が変わる
んだよね。
コレは、今の
答えです。

以上、リハビリ終了。

今日のリハビリOT2009-7/21

2日遅れで
書いてます。

今日は、起床に
スヌーズ1回使用。
その遅れ、プラス
トイレの時間(小用
ですが、薬の副作用
か、尿意があっても
出にくい)
の時間のロスで、
定刻のバス乗車は、
不可能になり、
次のバスを狙い、
急ぎ足で出発、
予定通り到着、
少し、腰に痛みが
出たか。
病院到着後、着替え
給水。珍しく30分
程度待つ。
今日は本来、PTの日
なので、OTの先生に
忘れ去られていた
様だ。

リハビリは、右肩の
チェック、治療
そして、腰の治療で
始まった。
腰は、大分楽に
なった
そして、マヒ腕の
感覚訓練、肘の位置感覚は、ともかく、手首の感覚は、難しい。
特に、手首の方向が
変わると、変なところが、張って痛みの
感覚が出て、混乱
してしまう。

自分で動かす事が
できたら、また、違うのかな?と、
思いましたが。

コイツは、長丁場に
なりそうです。

そして、ホットパックと読書、ヤハリ、
あまり記憶が無い。
8月の練習日の話を
したかな?


以上、リハビリ終了。

歯医者通院と…

先日、歯医者の
通院予約を無視して
リハビリに通院。

シカシ、それは、
結果的に、そう
「日食」を観測する
為に与えられた運
だったと思いました。
天気は、曇り。
この時点で、日食は
見れないと、諦めて
ました。

午前11:30頃に、
通院しました。
歯医者近辺で、
近所の住人が
デジカメ持参で、
騒いでいる。

「なんだろう?」

耳がダンボで、日食
を見てる事が判る。

雲に隠れて、
調度良い光量で、
見れた。
三日月の様に、
欠けていた。
写真は、
ハレーション
を起こし、上手く
撮れなかったが、
しっかりと見ました。
歯医者の受付の
お姉さんにも、
教えました。
(当然、見に
行きましたよ)

お姉さんも、
次に見る時は、
たぶん、
若くは無いだろう。

少し、良い事を
したかな?

って事で、
失礼します。

今日のリハビリ宿題編2009-198

今日は朝刊無し、
なんで、夕刊で
今日のトップ記事は、

「衆院解散、総選挙へ」

来月18日公示、
30日投票
「政権懸け自、民
激突」

解散で、なんで、
「万歳なの?」
って疑問を残しつつ
解散しました。(笑)

それにしても、新聞
も、見出し文章を
考えるべきだと、
思う。
見出し通りだと、
自民か、民主の
どちらかに、
投票しなければ
いけない洗脳に、
近い錯覚を
起こさせる。
何か危険です。

写真の麻生首相は、
冴えない顔、民主の
鳩山代表は、多少、
微笑んでいる。

さて、どうなる
のかね?


次、
「背水の首相、涙で訴え」

結果が全てですから
涙は、無意味か。


次、県議会
「市町に
『三位一体』移譲」
川勝知事が所信表明

運と言うか、
タイミングが
悪かったか?

ここで言う、
三位とは、「権限」
「財源」、「人材」
の事です。
それら、3つを市町
に、移譲するとの事。
それで、県は何を
するの?
っていう疑問は残る
が、…。
二度手間になる
仕事は、減る
のでしょう。

所信は、知事選で
揚げたマニフェスト
が骨格。
県土づくりで
「日本の理想郷」を
目指す姿勢を
あらためて、述べ、
医療福祉、経済産業
教育文化などの
現状を踏まえた
政策課題に対する
施政方針を示した。
「国民総幸福度」の
日本一を目標とし、
中学生までの医療費
の無料化など…、
素晴らしい事が
書いてあるが、
ハードルは、高い
だろうな。

しかし、関心を持てる内容です。


以上、リハビリ終了。

今日のリハビリ宿題編2009-197

今日のトップ記事は、
4年ぶり総選挙
「衆院、あす解散」
政権選択が焦点

麻生太郎首相は、
21日午後に
衆院解散に
踏み切る。
自民党は、
「政権担当能力」
の違いを…とか、
今、政権を渡すワケ
にいかないとか?、
理由にならない理由
を主張するが、
逆に、何時なら
良いのか回答が
欲しいですね。

本来、どの政党が
政権を担当しても、
問題が無い様に
すべきで、問題が
あるなら、その土壌
を作った自民党の
問題です。

こんな事を主張する
政党に、私は、投票
しないです。


次、民主公約与党批判
子ども手当「増税前提」

本来、全く関係無い
年金問題を
少子高齢化と
リンクさせて、
言い訳し、
何もしなかった
与党が何を
批判してるのかな?


次、
24年がかり7600億円
投入
宇宙実験棟きぼう完成
「若田さんアーム操作」

1985年からの計画

後継の宇宙船は、
既に、シャトルで
無いとか

長い年月に
技術は変わって行く
どんな実験が、
されるのか?
そちらの方に関心が
ある。
是非、オープンに
して頂きたい。


次、衆院解散の流れ
解散の手順が
書かれている。
全閣僚の著名必要
拒否なら罷免もある
そうだ。

衆院解散は、
「内閣の助言と承認」
に基づく天皇の国事
行為(憲法7条)で

内閣総務官が皇居に
出向き解散の
閣議決定を伝え、
天皇が、著名、
押印する。
その解散詔書を
受け取り、
持ち帰った詔書に
首相が著名し、
日付を入れて完成、
内閣官房に保管する
…と続く。
どれかが、不可能に
なる事を、
想定してるのか?
心配になります。


次、衆院選第1回
トレンド調査

「比例は民主36%、
自民15%」

望む政権「民主中心」
トップ

この手のアンケート
は、中間とかの回答
が無く、
なんとも、
言えないが、
私的に、
「景気、雇用」と
「年金、医療、
社会保障」
を分離するのは、
少し、違うと思う。
全てに、問題があり
大切な事は、
皆さん、御存知です。

以上、リハビリ終了

今日のリハビリ宿題編2009-196

今日のトップ記事は、
【本社実態調査】
万引被害「増えた」
県内店舗の45%

「規範意識低下、
不況も影」

「経営に影響」70%

不況の影響と
して結論づけて
いるが、
派遣切り等、
企業サイドの
モラル対応の
影響と言って
良いと思う。
万引き対応も
警察通報と
厳しい対応に
なりつつある様だ。

次、政府の融資や
CPの買い取り
「危機支援、
半年で3.8兆円」
企業の公的依存強まる
政府は、「景気の
底打ち」を
宣言したが、
危機対応融資は、
膨らみ続けている
実態。
「真の底打ち」では
無い様だ。


次、静岡
【妙技に歓声】
「木下大サーカス
初日から大盛況」

ローカルネタですが
JR東静岡駅北口
特設会場で18日開幕
した。
初日から家族連れ等
で、にぎわった
そうだ。
静岡新聞社主催も
あり、メインらしき
猛獣ショーの写真が
デカク掲載されてる

そのせいか、政治決戦
の記事は、小さいか?


次、政治決戦へ始動
「攻める民主、
幹部フル回転・
背水の自民
閣僚ら地方へ」
首相は公邸ごもり

21日の自民党両院
議員懇談会での
退陣論噴出対策中
なのか?


次、鳩山代表
「政権交代」
勝敗ライン

聞くまでも、無い
明確な勝敗ライン
政権交代の目標を
達成する事でしょう。
それプラス
「民主党の
単独過半数」
だそうです。


以上、リハビリ終了。

今日のリハビリ宿題編2009-195

やっと追いついた。

今日のトップ記事は、
大雪山系遭難
「浜松の女性死亡確認」
道警
「旅行会社社長を聴取」

ガイドが付いたから
と言って安心できる
もんでも、無いのか
と思うと、恐いもの
なんだと思う。


次、
首相「一致団結し戦う」
21日解散各党に伝達

もう、遅いかな?
起死回生の何かが
無い限り、
難しいかな?。
重点政策も
当たり前の事
ばかり、新鮮さが
無い。

無年金高齢者を支援
は、不公平感が出ないかな?。

単純に未払を
助長してしまう事に
ならないかな?。

社会補償制度の費用
削減から、
選挙の為に、そう来たのか?。
何れにせよ、
終わっているよ。


次、インド洋給油
「民主代表、継続意向」

整合性が無くなり、
がっかりかな。


次、上告棄却
「早川被告死刑確定へ」
オウム事件6人目

もう、20年以上、
経ったのか?
遅すぎる結果。


次、ヤミ専従
「農水省、職員1237人処分」
給与25億円の返還請求
一言
「手ぬるい!、
税金で、給与を
受けている立場、
そんなの少なくとも
上層部は、
死刑にしたら?」

あまりに、不正が
多すぎるし、罰則も
ユルユルです。
少なくとも、
二倍返しですね。

永久に、無く
ならない、この手の
犯罪。

霞ヶ関、

処分と言っても、懲戒免職でも無い。

モラル・ハザードが
蔓延してます。


以上、リハビリ終了。

今日のリハビリ宿題編2009-194

またもや、1日遅れ
ですが、…。
やっと追いついた。

今日のトップ記事は、
静岡漁協
「清水漁協に事業譲渡」
負債10億、漁業は継続
静岡市駿河区の
用宗漁港を拠点と
した静岡漁協の経営
が、主要取引先の
撤退等で行き詰まり
今月1日から、
不採算部門を除く
全ての組合事業を
隣接する清水漁協に
譲渡していた事が
16日までに、判った。
静岡漁協は
組合事業を事実上
停止し、
「清水漁協用宗支所」
に、組織変更した。

気になる不採算部門
ですが、破綻回避と
書かれているが、
未だ、話し合い中
だそうです。

今更ながら、思うが
「用宗しらす」
ってブランドに、
そんなに、アピール
する能力があるのか
良く考えるべきか?
全国レベルで、有名
でも無い。


次、執行部
「自民、両院総会見送り」
「緊急集会」で調整

記事の下に、
首相
「開催なら出席」
とあるが、結局、
潰したか?…。
大丈夫、結果は、
出るよ。


次、衆院選
「東国原知事、
不出場表明」

自民党の話題作りに
利用されただけだよ
断って正解です。

地方分権回答も、
セールス・トーク
ですよ。
一生懸命は、判るが
これ以上、芸能人が
選挙に出るのは、
危険な気がします。
選挙が、知名度争い
や、人気投票に
なりそうだ。
世襲と同等に危険
かな?。
投票に関心を
持てなく
なりそうです。


次、全英ゴルフ
タイガーと
「ツーショット」
17歳石川好発進

とありますが、
残念ながら、
ツーショットで
予選落ちですか?
機会は、未だ、
有るでしょう、
次回に期待
してます。


次、
「平均寿命男女
とも最高更新」

女性は、80.05歳
24年連続世界一
男性79.29歳
4位に後退

だって、っていう事
は、未だ、寿命が
半分近く残って
いるって事。
その頃に、
どうなって
いるかな?


以上、リハビリ終了。

今日のリハビリ宿題編2009-193

またもや、2日遅れ
ですが、…。
今日のトップ記事は、
自民両院総会要求
「議員著名きょう提出」
閣僚も同調、128人超

もう、既に自己崩壊
してます。


次、
若者の離職、
ニート防げ
「職業教育に特化
新種学校創設を」

案を見てると、
「世の中を舐めてる」
のかね…。と感じる。
3K職場に近い職業を
選んで、離職が減る
のかな?
発想が、他人事です。


次、民主マニフェスト
「年金」2年間で解決へ
基準満たせば一括補償
何か、話が旨すぎる
感じがする。


次、企業資金繰り
「年末まで支援延長」
日銀、景気下振れ警戒


次、
「川勝知事、
21日所信表明」

そこで、県政運営に
関する所信を
明らかに
するそうだ。


以上、リハビリ終了。