今日のリハビリ宿題編2009-180 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

今日のリハビリ宿題編2009-180

今日のトップ記事は、
与党
「解散先送り論
広がる」
都議選直後避け
「今月後半以降」

未だ、ガタガタして
敵失を待つ様では、
勝敗は見えたかな?

私は、元々アンチ
自民ですから…。

静岡県知事選と
東京都議選を
連勝するつもりの
話が書いてあるが、
その確率が、低く
ないかな?。

次、小さく
「都議選きょう告示」
衆院選にらみ総力戦

そう言えば、
都議選の世論調査を
見てないが。
大勝は、無い
でしょう。


次、IAEA
核の番人、IAEA
「事務局長に天野氏」
アジアから初選出

北朝鮮核実験の後だ
北朝鮮、イランへの
対応等難しい局面で
選ばれましたが、
頑張って下さい。


次、東海北陸7県
「教育改革と
中学校探る」
浜松で校長会研究大会
教育関連の法律が
改正されていく中で
優れた学校経営に
向けた校長の
リーダーシップや
時代の要請に応えた
先進的な教育事例等
を研究し、資質の
向上を図るのが狙い
だそうです。

次、
「原子力大綱の
改訂延期」
【中核施設
トラブル続き】

原子力利用の
基本方針を示すため
ほぼ5年ごとに改定
されてきた
「原子力政策大綱」
の2010年の改定を
先送りする事が
判った。
地震による被災の
話は、地震断層
データの改ざんを
したって事。
これは、理由に
ならない。
この件の再発防止
対策を最低でも、
示すべきだと、
思います。
この件だけでも、
05年と同じ内容に
ならないはずがね。
(そう、突っ込む
報道機関は、
無いのかね…。)

もうひとつは、
核燃料サイクルの
中核施設の日本原燃
の核燃料再処理工場
(青森県六ヶ所村)に
トラブル続き
先行き不透明。


また、安全性を
置いて、強引に、
古いまま、
押し進めるのか…。


次、
静岡空港あす
開港1ヶ月
「天候不良対応など
課題」
観光誘致
【国内いまひとつ】

天候不良は、
梅雨時期や、
立地条件、標高130m
から考えて
当たり前の事です。

それも、完全運用
以後に解決する話。

それにしても、
目的地変更
(ダイバード)
した場合って、
どうなるのかな?

話は別ですが、
韓国の仁川発の
飛行機で
成田空港から、
関空へ到着地
変更する話を
強引に断った事が
あります…。
(確か、航空会社の
ダブル・ブッキング
が原因でした。)
航空会社が、費用の
責任を持つそうだが
(何処まで責任を
持つか不明、
海外で、航空会社の
中途半端な日本語は
恐いので必死で
断りました。(笑))

結局、時間の責任は
持てないそうなので。
そんな訳で断った。

騒音の話は、テスト
飛行の時にも、計測
できたでしょう。

ましてや、他の国内
空港があるのだから
データ等の予測が
ついたはず、
これは、県の責任
ですね。

天気の問題が余計に
騒音を増したのか?
(低空飛行の為に)


以上、リハビリ終了。