カタマヒ・ネズミのリハビリ記録 -141ページ目

秋祭り

何やら、昼頃に、御神輿が、家の前を、「わっしょい、わっしょい」と言いながら通る。あわてて、ご祝儀を渡しに行く。

聞くところによると、昔は、ご祝儀を貰う迄、その家の前で、催促の「わっしょい」が続いたらしい。

今は、ほとんど、見かけないが、我が家の周辺は、元々、安倍川の三角洲で、以前は、ほとんど、田んぼで、この時期は、収穫祭、直ぐ近くの小さな稲荷神社のお祭りがあり、何故か、今年は去年より、大がかり。
このブログを書いている時点で、太鼓の音が聞こえる。
けっこう、人手もある。(狭い道の為に、交通整理してる。)
とはいえ、千人はいないが、…。
田んぼの無い収穫祭か、この国の農政を考えさせる。

この地を治水した(安倍川の治水)、徳川家康公が見たら、何て言うかね~。

去年しなかった?

暑いのと寒いの、どっちが好き? ブログネタ:暑いのと寒いの、どっちが好き? 参加中
またまた、お約束のネタ?
暑くても、寒くても、地獄です。
暑くて汗をかいたら、着替えが困難になる。これから、寒くなれば、筋肉が硬直し、歩くのに、バランスが必要。
ついでに、トイレの心配が必要です。
今年は、少し状態が違う事を願いますが…、寒い地方の身体障害者の方は、どう対応しているのかな?。
少し、不思議に思っています。
特に、アイスバーンの上の移動って、どうするのかな?
考え始めたら、気になり始めました。

今日のリハビリOT

今日は、下、長ズボンに上、Tシャツで出かけた。曇りだが、気温と湿度が高く、服選びに困る。
気になる天気は、全く問題無く済んだ。
歩く時に、親指側に体重を乗せる様に意識して、歩いたが、既に、小指側がすり減っている為に、少し、不安定な歩きになった。
リハビリは、腰骨の運動をした後、なんと、ペーパーテスト。
集中力の訓練で、沢山並んだ文字列から、え、つ を探すもの。
最初の時点で気が付いただけで、4つ見落とし、その後のチェックでも、更に、数個の見落としがあった。

次に、文字列の中から、動物の名前を探すものでしたが、これも、結構、見落としがあった。(クロスワードパズルの様な感じだけど、少し違う。)
日付とサインを入れたので、後日、同じテストを行い、比較すると思われる。

最後は、お約束のホットパックで右肩を温め治療しながら、日本人の作法に関する本を読んだ。(漫画風)
床の間に、日常的な、ぬいぐるみなんかを、飾ってはいけないとか。(神聖な場所だから)
ホウキには、神様が宿っているとか、ホウキの種類とか。
ホウキを使った早くお客様にお帰り頂きたい場合のおまじないとか、結構、面白い事が書いてあった。お客様の部屋の案内の仕方も書いてあった。斜め前を後ろを見ながら歩くとか。必ず、上座に座って頂くとか、座布団の正しい勧め方とか。当たり前でも、知らない事があった。
また、読みたいな。

スーパーVSコンビニ

スーパーとコンビニどっちが好き? ブログネタ:スーパーとコンビニどっちが好き? 参加中
勝負をする必要は無いけれど、普段生活するなら、スーパーです。価格なら、スーパーに軍配。

コンビニは、緊急に必要な物がある時に使います。
その時点で、その物が、ある事に意味がある場合に使います。(以前は、酒、煙草が一時的に足りない時とか。)
私は、それ以外の用途にコンビニを、あまり使いません。

コンビニでしか、手に入らない商品もあるみたいだけど、それが無くては、困るって程では、無いです。

我が家の周りは、100円ショップやら、業務食材の店やら、スーパーやら、銀行やら、ドラッグストアやら、酒屋やら、生活に必要な便利な施設が、密集しているので、コンビニに行く用は、ほとんど無いです。
二三度、コピーをとりに行っただけです。
だから、コンビニは、今の私の生活には、必要無いです。っていう事で、私には、スーパーの方が魅力的です。因みに近くのコンビニは、車で寄る人がほとんどです。(繁盛してる。)
でも、近所の人は、あまり利用してない。

昨日のリハビリ

朝から天気が気になった。曇りです。
実際、 薄手のシャツと長ズボンで出かけたが、湿度が高く、薄く日が差して、暑かった。バス停迄に、汗をかいた。
結局、天気は、全く問題無くて良かったです。
しかし、体力は消耗した。

リハビリは、右肩のチェックから始まり、そのリハビリ運動を最初に行い、その後、座位のバランスといつものきつい腰骨の運動が中心だったが、最後の歩行チェックで、体重が足の小指側に掛かっていると指摘があった。
そう言えば、健康な時から、靴の外側からすり減っていたが、今の靴は、特に、外側が磨り減る傾向が強い。
親指側に、体重をかける様に、意識して歩く様に言われたので、その様に意識した。
最後は、お約束のホットパックでした。
今日は、帰路に意識して親指に体重が掛かる様に歩いたので、特に疲れた。デモ、暫く、意識してやるつもりだ。


好きな街?

あなたの好きな街は? ブログネタ:あなたの好きな街は? 参加中

どこにしようかな?。天の神様の言う通り、個人的には、南の島でゆっくりしたいか?。ツマリ、街は、イイや。

でもって、お題が街に限定なら、空気や水がキレイなところで、適度にスーパーやコンビニがあれば、良いかなって最初と全く違う。
文章は、長くなり、まとめるのが、大変!、もしかして、アメーバスタッフの陰謀にハメラレタかな?。
好きな街は、そう簡単に決りやしない。
観光地か、住みたい所か視点による違いもあるでしょう。

最初の条件は、地元、静岡市に、ほぼマッチする。何かに、誘導されているかの様に。

旅に出ると、窓から見る風景が、来たこと無いのに、懐かしいって感じる事が良くあった。
理由は、良く判らないが、きっと、どこか、生まれ育った環境に重なる部分があったのかも知れない。
どの街も、好きだったです。
大して、出かけた場所は、多く無いけれど、比べる事は、難しい。だから、もっと経験を積んでから書くしかないか?。
デモ、比較するベースが、静岡市では難しいか?

これから、ゆっくり考て行くよ。

みんなは今、習い事するなら何をしたい? ブログネタ:みんなは今、習い事するなら何をしたい? 参加中
すみません、今回は、事前に、「つながり」を見ています。
気になったのは、英語に関する記事の量です。
ある意味、ネィティブな記事ですので、読まれたくない方は、スキップして下さい。

私自身、大学を卒業しても、話す事は、できなかった。研究室での英語論文の訳しが、苦痛でした。
そんな私が、外資系の会社に入り、英語のFAXやらと格闘してました。
それでも、高校で習った文法を使い。何とか、仕事をしてました。
入社して、2、3年後、アメリカ本社に出張し会話ができず困りました。
そして、次回、翻訳者を雇って頂きました。
翻訳者は、日本人で、アメリカ人と結婚、ほぼ、英語は、ネィティブレベルでしたが、それでも、会話は、通じて無かった。

そして、同行した同僚の単語を並べただけのめちゃくちゃな英語が通じる事実!、自分の言葉で自分の意見を主張しなければ、いけないって感じました。

その後、英会話をプライベートで習いました(その話は、何時か、書きます。)、私だって、一方的に相手の意見だけを聞くのは、嫌だったし、自分の意見があって主張できないってスゴ~くストレスがたまる。

そうして、下手な英会話を、手に入れました。
そして、その経験は、他の国に行った時にも役立った、以後のメールのやり取りでも役立った。

だから、コンプレックスを持って習うだけなら、止めた方が良い!と思う。

さてと、私の習い事についてですが…、中国語かな?。韓国語も良いかもね。(韓国の大学で日本語学科の無い大学は無いって知ってました?)
日本の大学は、韓国語学科って、あまり聞かないですよね。

日本の英語教育への偏りも、どうかな?。
アメリカ人の言いなりになる為に、英語教育してないかい?。

しっかり考えを持って討論できない人が、英語を話しても太刀打ちできないですよね。
ソッチが先じゃない?。(プレスリーの真似事したら、外交なのかな?、ニックネームなんて国交に関係無いよ。)
それが、外資系の会社にて色々観察した結果です。(TOEIC高得点者がいましたがね…。)

以上、ヘソ曲がり者の主張でした。
では、失礼します。

飼ってみたい動物?

飼ってみたい動物は? ブログネタ:飼ってみたい動物は? 参加中
数年前、ハムスターを飼っていました。

その時は、ジャンガリアン系のハムスターでしたが、あまりに、病気に弱く、はかない命だったので、次に飼うなら、ゴールデン系ハムスターにしたいな。
余力があれば、犬も飼いたいな。
私が生まれる前に、「犬はお産が軽いので」と飼っていたと聞いているが、私が生まれる前に、行方不明になったと聞いている。

幼い頃に、父の趣味で、カナリア、セキセイインコ、十姉妹を家で飼っていたが、妹の喘息の原因だって事で、人に譲った後、家でペットは、全く飼っていない。

結局、私のペット飼育経験は、ハムスターと熱帯魚のみ、ニックネームのネズミも、悪いハムスターをそう呼んだ事から来ている。
彼らは、癒し系ならぬ、卑しい系で、個性いっぱい。本当にまた飼いたい。

運痴に聞かない事!

運動会の競技、何が好きだった? ブログネタ:運動会の競技、何が好きだった? 参加中
運動会って、良いこと無かったです。

元々、足は、遅いし、体は、小さい、センスは無いし、運動するのに、不向きな条件のカタマリです。
楽しいって思わなかった。

だから、お昼のおにぎり位しか、楽しみ無かったですね。マスゲームも適当にしていた。
だから、好きな競技って言われても、思い浮かばないが、雨天中止だけは、嫌だった。

だって代休無くなるから。っていう訳で、アエテ言うなら、ネガティブに、「代休かな~。」
怠け者の私にピッタリです。

料理作れるかって?。

料理作れる? ブログネタ:料理作れる? 参加中
現在形では、片手が不自由なんで、殆んど、作れません。(まず、包丁を使えない。)

リハビリ入院していた時も、料理に関する作業療法のリハビリは、全く無かったです。
(女性や独身者には、少しは、したみたいですが、当時、結婚してた私には全く無かったです。)
何で?って思いましたが、無かったです。それが、事実。

180日限定のリハビリ入院での、主治医の発言、「貴方に、これ以上、医学的にしてやれる事は、無い。」って強制的に退院。

良く聞け厚生労働省。
「するべき事が、まだまだ、あるじゃない!。」って今も絶対的に思う。(絶対的に、短いリハビリ期間)

退院後、離婚。料理どうするの?。

自分(人)の身になって考えない法律も、先日引退した方が、ごり押しで、通してしまった「お馬鹿な法律」のひとつだよ。

早く修正して下さい。
本題に戻り、包丁は使えないが、ひとつだけ、独りで練習し、卵を片手で開ける事が、できる様になり、リクエストで、息子に目玉焼きを作った事があります。

それにしても、包丁をマトモに使えないのは、きつい制約だ。(対象物を押さえる事ができないから、危険。)

それから、納豆は、独りで食べるのは、難しい。(納豆は、残念ながら、私の天敵食材になりました。)

だから、料理はできないに等しいです。これからのリハビリで、何とかしたいですね。

食器の洗い物は、100円ショップの滑り止めで、何とか解決しました。