カタマヒ・ネズミのリハビリ記録 -139ページ目

危険!

家飲みと外飲みどっちが好き? ブログネタ:家飲みと外飲みどっちが好き? 参加中
以前にも書きましたが、危険な人物だったので、基本的に家でした。
外に出たら、家に帰るまで、潰れない程度にしていました。

だから、過去形ですが…、家でした。
外でハメを外す事は、あまり、しませんでした。(やっていたら、生きていないかも、と後で、お医者さんが言ってました。)

ただ、それが良かったのか、悪かったのか、今でも、判りませんが…。
困った飲んべえでした。

今日のリハビリ

1週間ぶりに、リハビリ、本人的には、楽しみには、しているのだが、なんか、気温が中途半端で、何を着て行くか、迷う。外に出るだけなら、厚手のワイシャツか?、でも、バス停まで歩くとなると暑くないか?っていう事で、Tシャツの上に、薄手のワイシャツを着て行った。案の定、歩くと暑く、けっこう汗をかいた。
結果的に、リハビリの最初は、着替えになった。薄手のワイシャツは、脱いで干していただいた。
中のTシャツは、 着替えを持参していたので、何とか脱ぎました。流石に、夏場とは違い、補助無しで脱ぎました。タオルで体を拭き。替えのTシャツを、難なく着た。
その後、右肩の痛みのチェックを入念にして、座位で、体を傾け起きる訓練を何度かした後、平行俸で歩行訓練。
左右の体重移動をしない様に、指示を受けるが、ホットパックへの移動時に、違和感がある為に、質問した。
どうやら、足を外側に振り回すのを、止めさせたい様だ。

結局、帰ってブログを書き始めたが、疲れて眠ってしまった。


言える事は、

頭がいいのと顔がいいの、どっちが得? ブログネタ:頭がいいのと顔がいいの、どっちが得? 参加中
頭、顔が良くって幸せになる保証は、残念ながら、全く無いですよね。

顔が良いばかりに、悪い人に引っかかるって事も有るよね。

頭が切れるばかりに、悪い事をしてしまう人もいるよね。

最終的に、幸せになる事が目的なら、そんなものに依存しない方が、幸せになれるのかな?。

私は、笑顔が素敵な人が良いかな?。
そして、そんな人に、成れたら良いな!。

未だ、現実は、程遠いけど…そう有りたいものです。

数日前に届いた葉書。

静岡の社会保険事務所から、葉書が届いた。
裏面の文章をヒトメ見て、ピンと来た。
「厚生労働省の偉いお役人様の愚かなの考え方が、丸見えで、気分が悪くなった。」

コンピュータをネットに繋いで、年金情報を閲覧できるってさ。

全家庭に、そんな環境あるのかな?。
未だ、ファイバーの無い地域は、静岡市だってあるよ。
ソンナに、この国は、インフラが十分あるの?。
全員が全員、使えるのかな?。

国が、過去に韓国なみに、一生懸命に努力した様には、見えないけどね。

厚生労働省は、加害者の身分で、「被害者である老人、環境を持たない貧乏人は、閲覧方法を提供したから後の事は、知りません!」って何なんだ。

この国は、盗人が牢屋に入らず、一番偉いんだってさ。

良い道徳教育ができるわけだよね。

怒りのネガティブ☆ブーメランですが…。

警告として。

幽霊、ゾンビ、モンスター、妖怪

【ハロウィン企画第三弾】西洋のおばけと日本のおばけ、どっちが怖い 好き?? ブログネタ:【ハロウィン企画第三弾】西洋のおばけと日本のおばけ、どっちが怖い 好き?? 参加中
レアアイテムをゲットしよう!

何か、尺度が…違うでしょって思う。

私自身あまり、興味があるものでは無いので間違った認識をしてる可能性があるが。

その存在意味は、西洋の場合、単純かな?。寝ない子誰だ~!とか、暗い夜道を歩くな!って言う程度のモンスターが、ほとんど、なのかな。

その点から行くと、危ないから、川や沼で泳ぐな!って、河童がいるし、暗い夜道は、幽霊が…って、嘘をつくと、閻魔さんに、舌を抜かれるとか、日本の方が、スペシャリストが多いし、地方に根付いた話も多い。座敷ワラシもいれば、単純に恐がらせる話ばかりでも無く、道徳上のものもある。

私は、想像力の豊かさやら、多様な存在意味で、日本の妖怪を推す。
恐いかどうかは、話のしかたで変わるでしょう。

大きさなんかじゃないです。
大きさだけなら、ウルトラマンのモンスターを持って比較しましょうね。(笑)

リハビリは、キャンセル

朝から、雨が降り、気になっていたが、昼の時点で、病院に連絡をとり、結局、キャンセルした。
私的には、行きたいのですが、ほとんど、寝たきりになった。

夕方、雨が止み、近所のスーパーに、歩行訓練程度に行った。
探し物のひとつ、「おろし生姜」を探して、チューブに書いてある内容を見て、ビックリ。
ついでに「おろしニンニク」も見て、もう一度、ビックリだ。

「カップラーメン」の薬物混入が問題になっている中、けっこう、いい加減な表記なんだね。
材料の原産国が、表記されて無いじゃない!。ニンニクなんて、たぶん、間違いなく中国産でしょう。
最近、ネットのアンケートで、立て続けに、CSR(企業の社会的責任)が、話題になっている。

これらの販売は、大手のメーカーだった。
今の時期、原産国を表記しない態度って、特に「ニンニク」、私に言わせれば、CSRを語れない会社ですね。

買う時には、除外したいな。

ついでに、国は、何してるのかな?
法律が穴だらけでしょう。
それとも、何か貰って無いかい?。


好きな花。

好きな花は? ブログネタ:好きな花は? 参加中
花を頂けるのは、うれしいが、一方で、世話が必要ってのがある。
だから、切り花は、寿命の点でパスしたい。
ただ、眺めるだけなら、この時期、コスモスかな?、千葉ニュータウンのコスモス祭りに、毎年の様に、行った記憶がある。

これから一月も経つと、シクラメンの季節かな?
最近は、色々な種類があり、面白そうだ。
ただ、茎が腐ったり、球根の夏越しとか、けっこう面倒だったな。
シャコバサボテン(デンマークカクタス)も、この時期だったかな?
花芽を取って花を咲かせる。不思議な花だ、未だに、私の中で、この謎は解けない。

桜も、梅も、花を見るだけなら、好きです。毛虫退治がなければね~。

朝顔や、ひまわりも、最近は、種類が増えたので、楽しいかも知れない。
ここで、このふたつの花を挙げたのには、意味がある。
小学生の低学年が、理科で栽培する植物です、しかし、30年以上、先生方の指導は、変わらない。
相変わらず、校庭の土を鉢に入れて種をまくだけ。
恐らく、先生方(ほとんどの方々)は、鉢に植物を入れて育てる事の意味なんて全く知らないのでしょう。

鉢で栽培するって事は、アナタが、人工環境で栽培するって事です。(校庭の土の時点で、間違っている。)

ツマリ、植えたアナタが、面倒を見なければ、いけないって事です。
ただ、水を与え、監察日記を書く。
私は、子供達の枯れた鉢を見て心配になりました。
少し、ネガティブになりましたが…、何とかならないのかね~。
けっこう、重症だよ、理科の指導。

好きです。(好きでした。)

お酒は好き? ブログネタ:お酒は好き? 参加中
アルコール依存症の為に、断酒してます。(まだまだの経験年数ですが…)

だから、本質的に好きです。

で、最期の一杯を、楽しみに、残しておきます。
そんな余裕を頂けます様に!。

それが、私の答えです。

昨日のリハビリ。

昨日も、気温が高く無いものの、バス停迄の歩行は、かなり汗をかいた。
着替えから、リハビリが始まったものの、ヤハリ、濡れた着衣を片手で脱ぐのは、補助無しでは、不可能。
結局、補助が必要になる。
それでも、体をタオルで拭いた後は、着衣の方は、補助無しで、できた。
今回は、四十肩の痛みのチェックとその対処に時間が費やされた感じがある。
冬場に入ったら、痛みそうだ。
相対的にも、絶対的にも、良くはなっているが…、若干の痛みは、ある。その場合のリハビリ運動を習いながら、リハビリは、続く。昨日は、結局、歩行チェックはしなかった。お約束のホットパックと読書の組み合わせで、終わりとなったが、「年神様からの若返りパワー(リフレッシュ)のプレゼントが、『御年玉』だそうだが、いつから、お金になったのだろう…。」、何も意味を気にしないで、子供時代を過ごして来た。当然、子供もそうなって行く。
帰宅後は、ヤハリ、疲れて眠りに就いた。
っていう事で、昨日のリハビリのタイトルは、続く。
次のリハビリは、金曜日です。

鍋物

鍋をするなら何鍋? ブログネタ:鍋をするなら何鍋? 参加中
我が家の母の頭の中には、何故か、鍋物のレシピは無い。
昨年、鍋物のスープがスーパーで売っているし、献立に困るなら、鍋物が良いと何度も説得して実現した。

我が家の鍋物は、普通におでん。

あまり、他の鍋物を食べた記憶が無いです。
結婚後に、やっと、すき焼き鍋とか食べましたが、逆に、今度は、冬になると、鍋ばかりで、記憶に無いです。

ですが、記憶に残り、また、食べたい鍋って、あります。

韓国出張の時に食べた天安(チョナン)のキノコチゲ、ブテチゲ(インスタントラーメン入りの軍隊チゲ)が美味しかった~。

冬場の台湾出張の時に食べた日式しゃぶしゃぶ鍋。

日式って、もちろん日本式って意味だけど、たれは、辛い中華味、肉は、薄く切った冷凍牛肉(何故か、日本のブランド牛だったり)、白菜の替わりに、キャベツ。その他、ハマグリ、海老…、って具合。
キャベツを、鍋で食べて美味しいなんて、知らなかったよ。
誰も食べない不思議な春雨の事も、覚えている。

でも、あの頃って、BSEが騒がれて無かったかな?。今思うと恐い。

上海で食べた辛い鍋も記憶に残る。
二種類(二色)の辛さの違うスープに、具を入れて食べたっけ。
結局、一回しか行かなかったけど、いつか、また、食べたいな~。
て訳で、また、食べたい鍋は、あるんだけどね。
最終的には、チゲ鍋を食べるのかな?。

おっと、その前に、また、母を説得しなきゃ!。
っていう事で、失礼します。