好きな花。
ブログネタ:好きな花は? 参加中花を頂けるのは、うれしいが、一方で、世話が必要ってのがある。
だから、切り花は、寿命の点でパスしたい。
ただ、眺めるだけなら、この時期、コスモスかな?、千葉ニュータウンのコスモス祭りに、毎年の様に、行った記憶がある。
これから一月も経つと、シクラメンの季節かな?
最近は、色々な種類があり、面白そうだ。
ただ、茎が腐ったり、球根の夏越しとか、けっこう面倒だったな。
シャコバサボテン(デンマークカクタス)も、この時期だったかな?
花芽を取って花を咲かせる。不思議な花だ、未だに、私の中で、この謎は解けない。
桜も、梅も、花を見るだけなら、好きです。毛虫退治がなければね~。
朝顔や、ひまわりも、最近は、種類が増えたので、楽しいかも知れない。
ここで、このふたつの花を挙げたのには、意味がある。
小学生の低学年が、理科で栽培する植物です、しかし、30年以上、先生方の指導は、変わらない。
相変わらず、校庭の土を鉢に入れて種をまくだけ。
恐らく、先生方(ほとんどの方々)は、鉢に植物を入れて育てる事の意味なんて全く知らないのでしょう。
鉢で栽培するって事は、アナタが、人工環境で栽培するって事です。(校庭の土の時点で、間違っている。)
ツマリ、植えたアナタが、面倒を見なければ、いけないって事です。
ただ、水を与え、監察日記を書く。
私は、子供達の枯れた鉢を見て心配になりました。
少し、ネガティブになりましたが…、何とかならないのかね~。
けっこう、重症だよ、理科の指導。