料理作れるかって?。
ブログネタ:料理作れる? 参加中現在形では、片手が不自由なんで、殆んど、作れません。(まず、包丁を使えない。)
リハビリ入院していた時も、料理に関する作業療法のリハビリは、全く無かったです。
(女性や独身者には、少しは、したみたいですが、当時、結婚してた私には全く無かったです。)
何で?って思いましたが、無かったです。それが、事実。
180日限定のリハビリ入院での、主治医の発言、「貴方に、これ以上、医学的にしてやれる事は、無い。」って強制的に退院。
良く聞け厚生労働省。
「するべき事が、まだまだ、あるじゃない!。」って今も絶対的に思う。(絶対的に、短いリハビリ期間)
退院後、離婚。料理どうするの?。
自分(人)の身になって考えない法律も、先日引退した方が、ごり押しで、通してしまった「お馬鹿な法律」のひとつだよ。
早く修正して下さい。
本題に戻り、包丁は使えないが、ひとつだけ、独りで練習し、卵を片手で開ける事が、できる様になり、リクエストで、息子に目玉焼きを作った事があります。
それにしても、包丁をマトモに使えないのは、きつい制約だ。(対象物を押さえる事ができないから、危険。)
それから、納豆は、独りで食べるのは、難しい。(納豆は、残念ながら、私の天敵食材になりました。)
だから、料理はできないに等しいです。これからのリハビリで、何とかしたいですね。
食器の洗い物は、100円ショップの滑り止めで、何とか解決しました。