秋祭り
何やら、昼頃に、御神輿が、家の前を、「わっしょい、わっしょい」と言いながら通る。あわてて、ご祝儀を渡しに行く。
聞くところによると、昔は、ご祝儀を貰う迄、その家の前で、催促の「わっしょい」が続いたらしい。
今は、ほとんど、見かけないが、我が家の周辺は、元々、安倍川の三角洲で、以前は、ほとんど、田んぼで、この時期は、収穫祭、直ぐ近くの小さな稲荷神社のお祭りがあり、何故か、今年は去年より、大がかり。
このブログを書いている時点で、太鼓の音が聞こえる。
けっこう、人手もある。(狭い道の為に、交通整理してる。)
とはいえ、千人はいないが、…。
田んぼの無い収穫祭か、この国の農政を考えさせる。
この地を治水した(安倍川の治水)、徳川家康公が見たら、何て言うかね~。
聞くところによると、昔は、ご祝儀を貰う迄、その家の前で、催促の「わっしょい」が続いたらしい。
今は、ほとんど、見かけないが、我が家の周辺は、元々、安倍川の三角洲で、以前は、ほとんど、田んぼで、この時期は、収穫祭、直ぐ近くの小さな稲荷神社のお祭りがあり、何故か、今年は去年より、大がかり。
このブログを書いている時点で、太鼓の音が聞こえる。
けっこう、人手もある。(狭い道の為に、交通整理してる。)
とはいえ、千人はいないが、…。
田んぼの無い収穫祭か、この国の農政を考えさせる。
この地を治水した(安倍川の治水)、徳川家康公が見たら、何て言うかね~。