今日のリハビリ(宿題編パート2)
やっと追い付いたと思ったら、日付は、クリスマスです。
新聞は、12月24日、一足遅かったか!。
で、案の定、トップ記事は、浜岡原発関連。元々、地方自治体との話は、以後の原子炉追加無し。
ここへ来て、不景気に、原子炉建設による雇用拡大のエサが、目的だったみたいです。
安全と経済を天秤にかけさせる意図があった様だ。
人の弱みに付け入り、過去にも、不景気時、原子炉を建設し、味をしめた様だ。
好きになれない企業のひとつになりそうだ。中部電力さん。
私の判断は、危険性が過去と比較にならない上、嘘で始まっている話だから、NOだが…。
どうするかな?、御前崎市民。心配だ。
行政は、行政で、電源三法交付金と言うエサがあるらしい。
しばらく、時間が必要でしょう。
私的には、経済でなく、安全を選択して欲しいが…。
次、自動車業界に動きが、スズキは、エンジンの種類を半減するとか、トヨタの社長が、豊田章男氏に変わるとか、何とも言えない感じだ。今時、一族経営に戻るのだから、かなりの実力の方なのでしょう。
次、自動車など大手16社「内部留保が33兆円」株主重視で、人員削減、トヨタ、キャノンなど大手製造業16社が、大規模な人員削減を進める一方で、株主対策や財務基盤の強化を重視した経営をしている事がわかった。
デモね、株主だけが、神様じゃない。
雇用者も、消費者だって、忘れないでね。
以上、リハビリ終了。
新聞は、12月24日、一足遅かったか!。
で、案の定、トップ記事は、浜岡原発関連。元々、地方自治体との話は、以後の原子炉追加無し。
ここへ来て、不景気に、原子炉建設による雇用拡大のエサが、目的だったみたいです。
安全と経済を天秤にかけさせる意図があった様だ。
人の弱みに付け入り、過去にも、不景気時、原子炉を建設し、味をしめた様だ。
好きになれない企業のひとつになりそうだ。中部電力さん。
私の判断は、危険性が過去と比較にならない上、嘘で始まっている話だから、NOだが…。
どうするかな?、御前崎市民。心配だ。
行政は、行政で、電源三法交付金と言うエサがあるらしい。
しばらく、時間が必要でしょう。
私的には、経済でなく、安全を選択して欲しいが…。
次、自動車業界に動きが、スズキは、エンジンの種類を半減するとか、トヨタの社長が、豊田章男氏に変わるとか、何とも言えない感じだ。今時、一族経営に戻るのだから、かなりの実力の方なのでしょう。
次、自動車など大手16社「内部留保が33兆円」株主重視で、人員削減、トヨタ、キャノンなど大手製造業16社が、大規模な人員削減を進める一方で、株主対策や財務基盤の強化を重視した経営をしている事がわかった。
デモね、株主だけが、神様じゃない。
雇用者も、消費者だって、忘れないでね。
以上、リハビリ終了。
今日のリハビリ(宿題編26)
最初に、すみません。今日こそ、追い付くつもりです。
しかも、いきなりローカル記事ですが、読む意味は、あると思います。
12月23日のトップ記事は、浜岡原発の記事でした。
私的には、中部電力は、とうとう居直り強盗になったか…って印象の記事です。
だって見出しは、「中電『経済性』考え廃炉」、6号機 18年以降運転目指す。です。
何が何でも、住民の安全無視で作ります!っていう感じが伝わります。
そもそも、1-4号機の運転差止めの訴訟は、静岡地裁で、原告敗訴し、東京高裁で係争中。
それだって、今回の話は、中部電力が、耐震性上自ら危険ですって認めた話から始まっている様なモノ。
中部電力の偽証やら、裁判の公正さが疑われて当然です。
この国は、マトモな裁判が、できないって証明してしまったよな。
中部電力の社長の話だって、「廃炉が運動差止めの意味を無くした」とか話しているみたいだが、3、4号機は、未だ、運転していますよ!。意味ありますよって!。
「廃炉」だって、先進的とか言っていますが、逆を言えば、未知で、『リスク』ありますって事です。
ワザワザ、東海大地震の発生するとわかっている場所で、やる事じゃないのでは?。
静岡県民は、モルモットでは無い。
中部電力は、安い電力に、責任を持ちますが、人命軽視する会社。私には、そう伝わります。
静岡県知事も、騙されてるよ!。
安全性を見極めた時には、犠牲者が出た後だって。
最も、任期が終わった後だし、この世にいないかも?だけど。
5、60年の長期は、一企業が責任を持てる時間じゃない事位、昨今の経済を見れば、容易に判る事です。
いつか、泣き付いて来る事、間違いないよ。
次、「トヨタ営業赤字1500億円」09年3月期連結予想。
スズキ、「非正規労働者ゼロに」
ヤバい話ばかり。
法案できる前に、どさくさ紛れに、派遣切りかな?。
トヨタも、時間の問題かな?
以上、
しかも、いきなりローカル記事ですが、読む意味は、あると思います。
12月23日のトップ記事は、浜岡原発の記事でした。
私的には、中部電力は、とうとう居直り強盗になったか…って印象の記事です。
だって見出しは、「中電『経済性』考え廃炉」、6号機 18年以降運転目指す。です。
何が何でも、住民の安全無視で作ります!っていう感じが伝わります。
そもそも、1-4号機の運転差止めの訴訟は、静岡地裁で、原告敗訴し、東京高裁で係争中。
それだって、今回の話は、中部電力が、耐震性上自ら危険ですって認めた話から始まっている様なモノ。
中部電力の偽証やら、裁判の公正さが疑われて当然です。
この国は、マトモな裁判が、できないって証明してしまったよな。
中部電力の社長の話だって、「廃炉が運動差止めの意味を無くした」とか話しているみたいだが、3、4号機は、未だ、運転していますよ!。意味ありますよって!。
「廃炉」だって、先進的とか言っていますが、逆を言えば、未知で、『リスク』ありますって事です。
ワザワザ、東海大地震の発生するとわかっている場所で、やる事じゃないのでは?。
静岡県民は、モルモットでは無い。
中部電力は、安い電力に、責任を持ちますが、人命軽視する会社。私には、そう伝わります。
静岡県知事も、騙されてるよ!。
安全性を見極めた時には、犠牲者が出た後だって。
最も、任期が終わった後だし、この世にいないかも?だけど。
5、60年の長期は、一企業が責任を持てる時間じゃない事位、昨今の経済を見れば、容易に判る事です。
いつか、泣き付いて来る事、間違いないよ。
次、「トヨタ営業赤字1500億円」09年3月期連結予想。
スズキ、「非正規労働者ゼロに」
ヤバい話ばかり。
法案できる前に、どさくさ紛れに、派遣切りかな?。
トヨタも、時間の問題かな?
以上、
今日のリハビリ(宿題編25)
毎度、申し訳ないですが、12月22日の記事です。ついでに、ローカル過ぎる話題がトップ記事で大きく「焼津市長に清水氏」八木氏を小差で破る。
実は、度々、一面に載ってましたが、この件は、意図的に書いて、いませんでした。(市長選挙の結果によって、マグロが食べられなくなるなら、関心アリでしょうが…)
私に関心が無いのに、皆さんは、もっと関心無いでしょう。
ですが、この大きさは、流石に無視は、できないです。
何か、自民党対民主党の代理選挙みたいな雰囲気ですが、…民主党の勝利だったみたいです。
元々、自民党の市政が続いていたが。大井川町との合併後の上、けっこう、医療その他、問題が山積みの様だ。市議会が自民党多数とあって、けっこう困難な状況になっているそうだ。
次、「マンUが世界一G大阪3位」
これも、けっこう、中央にでかく載っています。
次、それより、気になったのが、外交文書「核の報復、米に要請」佐藤元首相、中国と戦争の場合。
確か、ノーベル平和賞を、受賞してたよな?ってピンと来た。
案の定、後でテレビで、ノーベル賞の評価の事がうんぬん言われていたが…、
逆に、「辞退するべきだったのでは?。」と私は思う。
国産ロケットも、そういう目的があったの?っていう感じだ。
(ロケット犠牲者の美談も台無しだ。)
恥ずかしい国!。
以上、
実は、度々、一面に載ってましたが、この件は、意図的に書いて、いませんでした。(市長選挙の結果によって、マグロが食べられなくなるなら、関心アリでしょうが…)
私に関心が無いのに、皆さんは、もっと関心無いでしょう。
ですが、この大きさは、流石に無視は、できないです。
何か、自民党対民主党の代理選挙みたいな雰囲気ですが、…民主党の勝利だったみたいです。
元々、自民党の市政が続いていたが。大井川町との合併後の上、けっこう、医療その他、問題が山積みの様だ。市議会が自民党多数とあって、けっこう困難な状況になっているそうだ。
次、「マンUが世界一G大阪3位」
これも、けっこう、中央にでかく載っています。
次、それより、気になったのが、外交文書「核の報復、米に要請」佐藤元首相、中国と戦争の場合。
確か、ノーベル平和賞を、受賞してたよな?ってピンと来た。
案の定、後でテレビで、ノーベル賞の評価の事がうんぬん言われていたが…、
逆に、「辞退するべきだったのでは?。」と私は思う。
国産ロケットも、そういう目的があったの?っていう感じだ。
(ロケット犠牲者の美談も台無しだ。)
恥ずかしい国!。
以上、
今日のリハビリ(宿題編24)
12月21日と遅れつつ、トップ記事は、09年度予算、「『麻生色』狙い3530億円攻防」
この見出し気色悪い!っていうか悪すぎ。
それにしても、『麻生色』って、どんな色? 最初、自分がKYになったか?って心配したよ。
「景気、雇用対策しています。」のポーズかな?。
最近、民放で「麻生内閣実行中のCM」が良く見られるが、財源どこ?って心配します。何か、嫌なCMです。危険を感じるのは、私だけか?。
予算は、ブクブク、メタボになっているけど、たった百万円で、派遣を正規にっていう感覚が気にかかる。
次、浜岡原発「廃炉・親切あす正式決定」中部電力が、地元に申し入れへ、
また、廃炉の説明が微妙に違う。
国策か何か知らんが、三枚も舌を持っているから、信用できないと思う。
次、定額給付金加算、「年齢は2月1日基準」
「外国人200万人にも支給」とか、どっかでルールは必要でしょうが、基準日までに住民登録とか…。本当に、ホームレスの人は?。
雇用問題は、私的には、純粋に人災です。(既知の問題を放置し続けた政治家の皆さん)
なんとか、スベキでは?
次、消費増税「11年度」容認。公明、条件付きで…、抜いた刀を鞘に戻せないって感じだね。デモね…、もう少し、クッション着けて発言されたら?って思います。
以上、
この見出し気色悪い!っていうか悪すぎ。
それにしても、『麻生色』って、どんな色? 最初、自分がKYになったか?って心配したよ。
「景気、雇用対策しています。」のポーズかな?。
最近、民放で「麻生内閣実行中のCM」が良く見られるが、財源どこ?って心配します。何か、嫌なCMです。危険を感じるのは、私だけか?。
予算は、ブクブク、メタボになっているけど、たった百万円で、派遣を正規にっていう感覚が気にかかる。
次、浜岡原発「廃炉・親切あす正式決定」中部電力が、地元に申し入れへ、
また、廃炉の説明が微妙に違う。
国策か何か知らんが、三枚も舌を持っているから、信用できないと思う。
次、定額給付金加算、「年齢は2月1日基準」
「外国人200万人にも支給」とか、どっかでルールは必要でしょうが、基準日までに住民登録とか…。本当に、ホームレスの人は?。
雇用問題は、私的には、純粋に人災です。(既知の問題を放置し続けた政治家の皆さん)
なんとか、スベキでは?
次、消費増税「11年度」容認。公明、条件付きで…、抜いた刀を鞘に戻せないって感じだね。デモね…、もう少し、クッション着けて発言されたら?って思います。
以上、
今日のリハビリ(PT)
天気予報で、天気が心配されたが、結局、何事も無かった。いつも通り、汗をかきながら通院し、到着後、着替えた。
リハビリは、右肩チェックとその治療で始まり、腰骨の前後運動、身体の左右傾け、肩を地面と平行に保つ様に、指示があった。
その後、平行棒内で、片足立ちをし、起立姿勢の問題点を聞いた。
「骨盤の向きが、進行方向と垂直でなくて、ネジレている。」との事、
その後、平行棒内で歩行した。
その間、骨盤の両端を押さえていたが、足がスッとストレス無く真っ直ぐ出た。
私は、「先週から感じてた感覚は、これなんだ。」って感じた。
その後は、御約束のホットパックでしたが、年末の年賀状と大掃除についての雑談になった。
こうして、今年最後のPTは、終了した。
帰りに、骨盤の向きに気を付けて歩いて見ましたが、ヤハリ、足がストレス無く出るって再度、実感した。(足が地面に引っ掛から無くなった。)
しばらく、練習してみたいと思う。
リハビリは、右肩チェックとその治療で始まり、腰骨の前後運動、身体の左右傾け、肩を地面と平行に保つ様に、指示があった。
その後、平行棒内で、片足立ちをし、起立姿勢の問題点を聞いた。
「骨盤の向きが、進行方向と垂直でなくて、ネジレている。」との事、
その後、平行棒内で歩行した。
その間、骨盤の両端を押さえていたが、足がスッとストレス無く真っ直ぐ出た。
私は、「先週から感じてた感覚は、これなんだ。」って感じた。
その後は、御約束のホットパックでしたが、年末の年賀状と大掃除についての雑談になった。
こうして、今年最後のPTは、終了した。
帰りに、骨盤の向きに気を付けて歩いて見ましたが、ヤハリ、足がストレス無く出るって再度、実感した。(足が地面に引っ掛から無くなった。)
しばらく、練習してみたいと思う。
今日のリハビリ(宿題編23)
12月20日の新聞です。そんなモノ読みたく無い方は、スキップを。「日銀利下げ、0.1%に」
企業のCP(コマーシャルペーパー)っていう言葉が新登場したが、説明無し。無知のままで、いなさいって事なのかな?
新聞社さん。
次、米政府の話「174億ドルを緊急融資」
GMとクライスラーの経営破綻の回避の為らしいが、リストラのために、雇用者は、びくびくしながら、過ごす事になりそうです。
リストラの空気のマズさは、慣れているアメリカ人とは言え、やはり最低みたいです。
次、「地方税、4兆円減収」
09年度の見通しですが、当然の様に、法人税が大幅下落っていう話です。(上昇はしないでしょう。)
次、09年度予算「一般会計88兆円台」(財務省原案)、過去最高に膨らんだとか…後がこわいですね。
また、怪しげな財源の話になりそうですね。
以上、
企業のCP(コマーシャルペーパー)っていう言葉が新登場したが、説明無し。無知のままで、いなさいって事なのかな?
新聞社さん。
次、米政府の話「174億ドルを緊急融資」
GMとクライスラーの経営破綻の回避の為らしいが、リストラのために、雇用者は、びくびくしながら、過ごす事になりそうです。
リストラの空気のマズさは、慣れているアメリカ人とは言え、やはり最低みたいです。
次、「地方税、4兆円減収」
09年度の見通しですが、当然の様に、法人税が大幅下落っていう話です。(上昇はしないでしょう。)
次、09年度予算「一般会計88兆円台」(財務省原案)、過去最高に膨らんだとか…後がこわいですね。
また、怪しげな財源の話になりそうですね。
以上、
今日のリハビリ(宿題編22)
更新サボリ続けて、3日、新聞はたまるし、そろそろ、ヤバイ!。申し訳ないが、12月19日の新聞から、再開する。
来年度予算の関係上、怪しいデカイ金額だけが、目に付く。
トップ記事は、「交付税16兆5700億円」
15万円×人口?何か単純ぽいが、出どころの判らない「地方交付税の仕組み」とか言う図が、非常に判りにくい。
大した仕組みでもないが、数字が消えていて、自治体への配分額だけが、結局、明記されているだけ。
どこに、どんな、引き算の要素が有るのか、不明な上、唐突に、社会保障230億円抑制と書いてある。何がどうなってそうなるのか?根拠ゃ説明一切無し。
そう言う事の連続が、埋蔵金を生んでいるのに、反省なし。
新聞社も、追求しない。小泉改革で…で、ごまかす。
次、「王子製紙が大規模減産」景気低迷の節約対象の紙なだけに、苦しいそうだが、雇用カットしないで、配置転換でのりきるとの事。富士市の主要産業だけに、影響大か?。
次、雇用法案、「民主主導で参院可決。」
自民党が、「数の横暴」と言っているそうだが、小泉改革こそ、数の横暴だろう。
自民党にだけは、それは、言われたく無いね。(どちらも好きになれない政党ですが…)
先日も書いたが、遅すぎる法案だよね。
以上、また、毒づいてしまったな。
来年度予算の関係上、怪しいデカイ金額だけが、目に付く。
トップ記事は、「交付税16兆5700億円」
15万円×人口?何か単純ぽいが、出どころの判らない「地方交付税の仕組み」とか言う図が、非常に判りにくい。
大した仕組みでもないが、数字が消えていて、自治体への配分額だけが、結局、明記されているだけ。
どこに、どんな、引き算の要素が有るのか、不明な上、唐突に、社会保障230億円抑制と書いてある。何がどうなってそうなるのか?根拠ゃ説明一切無し。
そう言う事の連続が、埋蔵金を生んでいるのに、反省なし。
新聞社も、追求しない。小泉改革で…で、ごまかす。
次、「王子製紙が大規模減産」景気低迷の節約対象の紙なだけに、苦しいそうだが、雇用カットしないで、配置転換でのりきるとの事。富士市の主要産業だけに、影響大か?。
次、雇用法案、「民主主導で参院可決。」
自民党が、「数の横暴」と言っているそうだが、小泉改革こそ、数の横暴だろう。
自民党にだけは、それは、言われたく無いね。(どちらも好きになれない政党ですが…)
先日も書いたが、遅すぎる法案だよね。
以上、また、毒づいてしまったな。
あえて『しょく』です。
ブログネタ:私の今年の漢字 参加中タイトルは、後で考えました。意味は、想像して下さいね!。
私の中では、最初は、間違いなく『食』でした。
次々現れる食品不正偽装(モラルとそれが可能な法律の穴。これもある意味起こるべくして発生したのでしょう。)
薬品入り餃子
汚染米
密かに接近する遺伝子組み換え食材の存在。
フードマイレージ(地球温暖化)、食物自給率(食料安全保障)にも関連する農政問題。
とにもかくにも、『食』に関する事を考えさせられる一年でした。
そして今は、『職』です。
リストラの問題は、10年以上、放置したままです。古くは、IBMさんなんかでも、していましたよね。
派遣の労働環境の問題だって、かなり前から、既知の問題です。
だから、今更ながら、ドタバタしている政治家って、何してるの?って感じです。
はっきり言って人災ですよ、これ。
だから、私は、あえて、『食』と『職』を挙げます。
今日のリハビリ(OT)
いつも通りの時間に出発したつもりが、結局、バスの時間に遅れた。通院には、問題無いが、バス停で立って待つのが、少し辛い。風も寒い。
バス停までの距離が、遠いので、気が付か無いが、汗は、かいている。
バスのロケーションを携帯で調べながら、待つ。私的には、便利ではあるが、操作性イマイチです。
バス停の間隔を入れるのは、操作的に、あまり親切とは、言えない。「静鉄さん改善してね。」
例により、バスに乗ったら、直ぐに到着。
病院まで歩く。
到着後、着替えを行い、リハビリを待つ、
今日のリハビリは、最近、同じ時間に会う患者さんと、お互いの自己紹介、若い!とは、思っていたが、ハイティーンとはね!。
リハビリは、腰骨の前後稼働で始まり、左右腰骨のを浮かす、軽い運動。その後、先日、質問した「高次脳障害」についての書類を頂いた。
その後は、ペーパーテスト。
今回は、クレペリンテストの拡張版、2つの数字を結ぶ線の色で、足し算、引き算、かけ算をする物。
三文字平がな単語の暗記。けっこう、キツかったです。
最後は、御約束のホットパックと月末のリハビリ計画書類の確認、「しばわんこの和のこころ」を見た。お年玉の額について、先日、テレビで見た。「ポチ袋」の話をした。
そう言えば、1970年代(私の子供時代)に、金額が、高騰したよな。
っていう感じで終わり。
帰宅したら、寝てしまった。
バス停までの距離が、遠いので、気が付か無いが、汗は、かいている。
バスのロケーションを携帯で調べながら、待つ。私的には、便利ではあるが、操作性イマイチです。
バス停の間隔を入れるのは、操作的に、あまり親切とは、言えない。「静鉄さん改善してね。」
例により、バスに乗ったら、直ぐに到着。
病院まで歩く。
到着後、着替えを行い、リハビリを待つ、
今日のリハビリは、最近、同じ時間に会う患者さんと、お互いの自己紹介、若い!とは、思っていたが、ハイティーンとはね!。
リハビリは、腰骨の前後稼働で始まり、左右腰骨のを浮かす、軽い運動。その後、先日、質問した「高次脳障害」についての書類を頂いた。
その後は、ペーパーテスト。
今回は、クレペリンテストの拡張版、2つの数字を結ぶ線の色で、足し算、引き算、かけ算をする物。
三文字平がな単語の暗記。けっこう、キツかったです。
最後は、御約束のホットパックと月末のリハビリ計画書類の確認、「しばわんこの和のこころ」を見た。お年玉の額について、先日、テレビで見た。「ポチ袋」の話をした。
そう言えば、1970年代(私の子供時代)に、金額が、高騰したよな。
っていう感じで終わり。
帰宅したら、寝てしまった。
今日のリハビリ(宿題編21)
タイトル書いて昨日、キリ番だったのか?
って、気が付く。
マダマダだね。
今日のトップ記事は、静岡空港の開港日の話でした。
「6月4日開港で調整」
この話、それほど、デカイ話なのかな?。
私的には、疑問でいっぱいです。
日本(静岡)側の利用者、考えうるのは、静岡県民と、国内線利用者。そうそう、沢山の乗客は期待できないと思う。
今では、海外ならバスで、成田空港に直接行けるみたいだし、
羽田空港の国際線の話も消えてない。
近くに、名古屋は、あるし、
競争相手いっぱいです。
国際線航空会社は、私なら、喜んで乗らない会社ばかりだし、競争になるのかね。
大切な空港へのアクセスは、あまり話題に乗らないし、
これから、土建屋さんに、バラマキをして作るのかな?。
不思議な段取りです。
雇用は、増えそうだが、航空業界も、リストラが、いっぱいです。
新たなトラブルの原因になる可能性あり。
何か、匂います。
県庁でカウントダウンのイベントをする事も検討中らしいが、
フタを開けたら…って感じにならなければ良いがね…。
私的に、国際線空港を作る理由が無いのが、気にかかる。
次、写真付き、「空自輸送機すべて撤収」
結局、5年も付き合ったのか、賛否あれ、ご苦労様です。
次、「自動車業績総崩れ」
ホンダ、下期赤字転落
日産、非正規社員0へ
減産拡大の一途
結局、政府の意図する反対方向へ行くのです。
やっぱり、非正規社員と厚生労働省人員の入れ替え戦が、必要か?。
静岡県立大 経営情報学部の教授が、「過剰反応避け冷静に」との事だが、公務員のアナタが、実際に、レイオフで、職を失なった人達に、それは無理な注文です。(リアリティーが無いです。)
それも、大量ですから…ね。
短期的とおっしゃいますが、実際に、出口は判らないですね。
判っていたら、企業も非正規社員0には、しないで調整するでしょう。
アオルつもりは、全く無いが、もう少し「冷静に」考えて発言をして欲しいです。
次、財務省見積り「09年度税収46兆4000億」中川財務相、見通しが立たないから、昨年度と一緒だそうです。
政府も判らないって言ってますよ。
私、間違ってますかね?。
教授さん。
以上、本日のリハビリでした。少し辛辣で、反省!。
って、気が付く。
マダマダだね。
今日のトップ記事は、静岡空港の開港日の話でした。
「6月4日開港で調整」
この話、それほど、デカイ話なのかな?。
私的には、疑問でいっぱいです。
日本(静岡)側の利用者、考えうるのは、静岡県民と、国内線利用者。そうそう、沢山の乗客は期待できないと思う。
今では、海外ならバスで、成田空港に直接行けるみたいだし、
羽田空港の国際線の話も消えてない。
近くに、名古屋は、あるし、
競争相手いっぱいです。
国際線航空会社は、私なら、喜んで乗らない会社ばかりだし、競争になるのかね。
大切な空港へのアクセスは、あまり話題に乗らないし、
これから、土建屋さんに、バラマキをして作るのかな?。
不思議な段取りです。
雇用は、増えそうだが、航空業界も、リストラが、いっぱいです。
新たなトラブルの原因になる可能性あり。
何か、匂います。
県庁でカウントダウンのイベントをする事も検討中らしいが、
フタを開けたら…って感じにならなければ良いがね…。
私的に、国際線空港を作る理由が無いのが、気にかかる。
次、写真付き、「空自輸送機すべて撤収」
結局、5年も付き合ったのか、賛否あれ、ご苦労様です。
次、「自動車業績総崩れ」
ホンダ、下期赤字転落
日産、非正規社員0へ
減産拡大の一途
結局、政府の意図する反対方向へ行くのです。
やっぱり、非正規社員と厚生労働省人員の入れ替え戦が、必要か?。
静岡県立大 経営情報学部の教授が、「過剰反応避け冷静に」との事だが、公務員のアナタが、実際に、レイオフで、職を失なった人達に、それは無理な注文です。(リアリティーが無いです。)
それも、大量ですから…ね。
短期的とおっしゃいますが、実際に、出口は判らないですね。
判っていたら、企業も非正規社員0には、しないで調整するでしょう。
アオルつもりは、全く無いが、もう少し「冷静に」考えて発言をして欲しいです。
次、財務省見積り「09年度税収46兆4000億」中川財務相、見通しが立たないから、昨年度と一緒だそうです。
政府も判らないって言ってますよ。
私、間違ってますかね?。
教授さん。
以上、本日のリハビリでした。少し辛辣で、反省!。