REGULAR BONUS -6ページ目

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。

 

また月刊REGULAR BONUSすら守れなくなるところなので、

眠い目こすって更新している次第です。 偉い!(午前2時半に)

 

近況としましては、12月にパソコンを新調しました。

2008年7月(RB90 )で2代目(Windows Vista)、

2011年8月(RB948 )で3代目(Windows7)、

2015年12月(RB1635)で4代目(Windows7→10)以来となる、

5代目個人PCです。 8年振りの新PCです。

というか、全世代でこのブログ書いてんのマジですげぇなって思いました。遠い目。

 

 

 

さて今回から新シリーズ。

いよいよ2022年のラストストックです。

2023年があと10日で終わるっつってんのに。

2022年11月、地元友達であり、

中学校時代の修学旅行の自主研修班(CC班)で一緒だった面々と遊んできました。

22年5月(RB2053~)、このCC班で蕎麦を食いに行ったのですが、

混んでたり閉まってたりで結局ファミレスで飯食って終わる…という情けない回があり、

今回こそ蕎麦を食おうとリベンジしてきました。

 

 

 

〇 2022年11月12日(土)/10:00/自宅 〇

 

出発。

今回は実家に宿泊ではなく、当日に出発してそのまま合流する形。

いつも通り下道で2時間半かけて向かうか、金の暴力で高速で時短か。

ギリギリまで寝てたい為高速を選択。

 

北陸道で一路長岡へ。

ハイウェイラジオ栄では工事のお知らせくらいしかやっていなかったのですが、

その後の電光掲示板に『 人立ち入り注意 』の文字が。

しばらく走っていると、路肩に横並びで歩くおそらく女性2人の姿が。

並んで歩くんじゃねぇよ! そこじゃない。

まぁちゃんと歩道歩いてくれていたので助かりました。 歩道じゃない。

 

 

高速を降り、目的の蕎麦屋へ。

反対側からも入って車がおり、なんとそれが上様車。

本当に、同じタイミングで駐車場に入りました。

 

流石に開店突の為、すんなり席へ。

 

 

俺 「 今回高速できたんだけどさ。

   来る時、高速の電光掲示板に『人立ち入り走行注意』って書いてあってさ、

   どう注意すんだよって思ってたのよ。

   したら、長岡JCT過ぎたあたりかな、ハイキングみたいな恰好した二人組が路側歩いててさ。 」

 

全 「 ハハハハハ 」

 

俺 「 『 おわー 』 ってなったよね。

   ハイキングコースじゃねぇんだぞって思ったよね。 」

 

Mさん 「 なんでそんなところに…。 」

 

俺 「 だからさ、2人組で、そんな老人っぽくなかったし。

   よっぽど今この辺りにいるって情報を緊急電話から掛けようかと思ったけど、

   遅れそうだったからやめた。 」

 

 

 

Mさんはレディース御膳を注文。

即座に 『 レディス4 』 という日本語が浮かびましたが

発言しなかったので偉いと思います。

 

 

レディース御膳にはミニ海鮮丼が付いていました。

 

 

Mさん 「 ミニ海鮮丼美味い…。

     昔は刺身食えなかったのにねぇ、年取ったから食えるようになった。 」 【 前日35になった人 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 そこはヤな言い方しなくてもいいのでは。 」

 

 

 

近況報告。

 

 

上様 「 引越ししたんだっけ? 」

 

俺 「 そう、7月末に前のアパート引き払ってね。

   もう二度と自力でやらないって思ったわ。 」

 

Mさん 「 業者頼まなかったんだ? 」

 

俺 「 頼まなかった。

   やっぱ大学のころの引っ越しと一緒に考えちゃダメだね。物も増えるし。 」

 

Mさん 「 すごかったんでしょ? 足の踏み場がないくらいなんだっけ? 」

 

俺 「 無いくらいじゃない、無い。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

Mさん 「 言い切った! 」

 

上様 「 画像とかないの? 」

 

俺 「 あるけど、人類には厳しい。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

Mさん 「 そんなに!? 」

 

 

 

中学時代の調理実習の話。

 

 

俺 「 あんこは今もダメだねー、粒があるのとかは特にダメ。 」

 

Mさん 「 今もダメなんだ。 」

 

俺 「 だからおはぎとか完全にダメなんだよね。

   調理実習で作ったとき、半分泣きながら食ってたし。 」

 

Mさん 「 おはぎなんて作ったっけ? 白和えなら覚えてるけど。 」

 

俺 「 そう、白和えと同じ回なんだよ。

   確か、和食を作るってテーマで2品作って白和えが大失敗したっていう。 」

 

Mさん 「 そうか、同じ班だったっけ。 その辺全然覚えてないや。 」

 

俺 「 そう、Mさんは同じ班だった。 」

 

Mさん 「 『 えぇ、白和えってこんな味だったっけ 』 ってなったよね。 」

 

俺 「 この世のものとは思えない味だったよね。

   おはぎは失敗してないんだよ、ただ俺が嫌いなだけで。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

その影響で今も白和え=ゲ〇みてぇな見た目という間違った認識が取れず、

好きではありません。

 

 

中学時代の交友関係。

 

 

Mさん 「 53とか天皇君とか連絡取ってる? 」

 

俺 「 全く。 」

 

Mさん 「 そうかー、やっぱ取らなくなるんだねぇ。 」

 

俺 「 そっちは? 」

 

上様 「 Sさんとは明日会う予定だけど。 」

 

Mさん 「 A美ちゃんとかも全然分からないんだよね。 」

 

俺 「 分からないんだ? 」

 

Mさん 「 別にそんなに仲いいわけじゃないし…。

 

俺 「 ハハハハハ! しれっと衝撃発言。 」

 

Mさん 「 ハハハハハ! 違う違う、S江ちゃんと仲いいからそっち繋がりって感じ。

     だから、東中の人たちとはそれくらいかなー。 」

 

俺 「 同窓会もないしねー。 」

 

上様 「 確かに。 」

 

俺 「 てか、あっても君ら来ないじゃん。 」

 

Mさん 「 陽キャはねー楽しいかもしれないけどねー。 」

 

俺 「 わかる、俺は陰キャの割に毎回中学の同窓会は行くけど、

   我々教室隅っこ族には荷が重いよね。 」

 

Mさん 「 そう、結局いつもの面々と話してる気がする。 」

 

俺 「 でも、俺らもそんな感じだよ。たまに別の人と話すみたいな。

   でも驚くのが、陽キャの人が俺に話しかけてくるんだよね。

   向こうは目立つからそら俺は覚えてるけど、

   目立つ人が教室すみっコぐらしの俺をよく覚えてるなと思ってさ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

ここまで教室内ヒエラルキー気にしてるのも陰キャ特有の根暗さだと思います。

 

 

 

前にCC班のグループLINEで、

俺のかつてやっていた手書きの日記における各メンバーの初登場シーンを送りつけました。

そこで発覚した、

Mさんの初登場はgp氏の靴を隠す場面だったという、流石のデビュー。

多分、ほぼファーストコンタクトだったと思います。

 

 

Mさん 「 私がgpの靴隠したとか全く忘れてたからね。 」

 

俺 「 いやー、書いてて俺も全く覚えてなかった、

   しかもそれがMさんの初登場シーンだからね。 」

 

上様 「 なんつー登場の仕方…。 」

 

Mさん 「 多分、gpとNさんの抗争に応戦してたんだろうね。 」

 

俺 「 あそこ天敵同士だからね。

   多分、gpのその繋がりでMさん知ったんだと思うわ。 」

 

Mさん 「 マジで? 」

 

俺 「 多分小学校の頃、名前知ってるかどうかレベルだと思う。 」

 

Mさん 「 あー、確かに同じクラスになったことないしね。

      上様とはあるんだっけ。 」

 

俺 「 ある、小学校1,2年の頃が同じクラスだったみたい。

    一緒に写ってる写真あるしね。 」

 

上様 「 そうだっけ? 」

 

俺 「 なんか、工作の授業かな?

   オリジナルリュックを作るみたいなのだったと思うけど、

   完成したやつ背負ってる写真がある。 」

 

上様 「 よく覚えてんね、写真見たってそんなの思い出せないわ。 」

 

俺 「 いやー、俺もだいぶ思い出せなくなってきてるよ。

   くだらない思い出話させたら右に出るものはいないと思ってたけど、

   そんな俺が忘れてきてて、歳取ることに恐怖感じてる。 」

 

 

一応補足として、

全員同じ小中学校であり、エスカレーター式に進級するのでほぼメンバーは変わりません。

3クラスだった為、話した事無い人は当然いますが名前くらいは全員知ってます。

 

あと最後の思い出せなくなってきてるという発言ですが、

思い出話もさることながら、直近の出来事を明確に思い出せなくなってきたんですよね。

そういった理由で、だんだん年齢と共にこのブログ書くのもしんどくなってきてます。

ブログの内容が内容なので。

前々から思い出せねぇ~って言いながら書いてましたけど、

近年の思い出せなさはちょっと笑えないレベルです。

てかまぁ、会話を細かく思い出して文字起こしする行為って普通の人はそこまで

しないと思うので共感得られないかもしれませんが。

 

 

 

Mさん 「 修学旅行って(中学の)2年だっけ、3年だっけ。 」

 

俺 「 2年の終わりだね、3月だから。 」

 

上様 「 よく覚えてるね、それすら怪しいわ。 」

 

俺 「 流石にそれくらいは覚えてるわ。

   だからCC班結成からそろっと21周年だね。 」

 

Mさん 「 そんな経つのかー…。 」

 

 

 

今もこの名前使ってますが、

修学旅行の際、『2日目の自主研修のグループで集められた4人(本来5人)の班の名称』ですからね。

 

 

本日不在のNHK氏との関係。

 

 

Mさん 「 NHKと親戚なんでしょ? 」

 

俺 「 そう、ばあちゃんの親が兄弟だったかな、忘れたけどそんな感じ。 」

 

上様 「 まぁまぁ遠いね。 」

 

Mさん 「 そんな遠い親戚知らない…。 」

 

俺 「 俺もNHKくらいだよ。

    だからあいつんちに親戚として年始行ったりしたしね。 」

 

Mさん 「 あーそうなんだー。 普通に親戚付き合いあるんだね。 」

 

俺 「 あと、剛田君にそれいじられて、

   NHKに全部良いとこ持ってかれたなって言われて、『 死ねばいいのに 』 って返した。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 何気に今、『 死ねばいい 』 って久々言ったからね。丸くなったもんだよ。 」

 

上様 「 普通言わないよ。 」

 

 

 

混んできたため、退店。

蕎麦の話は。

 

 

 

続きます。

4話くらいの予定でしたが、1年以上押しているので全3話の予定です。

今回も3500字あるので読み応え十分です(内容があるとは言っていない)。

さて次回は、20年以上の付き合いなのに初めて知った事とは。次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

月刊REGULAR BONUSなどと冗談半分で言ってたら、

その月刊すら守れなくなるところで慌てて更新している次第です。

いやまぁもはや隔月刊になっても誰も驚かない気もしますが。

 

近況で言うと、早漏キム豚フライングミサイルのおかげで、えらい目に遭いました。

自分が働いているマスター室というのは、

様々な素材を集約させ、最終的に送信所へ送り出すところの部署なのです。

ローカル番組も、スタジオで撮っている物を、サブ(副調整室)というところで

テロップ挿入したり、カメラ割や音声調整などを行い、

そしてマスター室で(全部自動ですが)時計表示やデータ放送などがくっつき、

送信所へ送り出されて、各家庭へ届けられるわけです。

そこへJアラートなどが発令され、急遽報道特番などになると、

その特番に切り替えたり、のちの番組を動かしたりする必要が出てきます。

その操作をするのが我々なわけで。

今回は比較的まだマシな部類でしたが、それでも先輩におんぶにだっこ。

まぁ入社7か月なんてそんなもんです。

自然災害はともかく、人災でああいう事が起こると本当に困ります。

操作ミス=放送事故になるので、下手したらクビが飛びかねません。

そういう意味で、糞豚糞豚と愚痴りながら仕事をしていました。

 

 

 

これだけで1話書けますが、まぁそれはまた今度。

本編は、地元友達のアルプル氏が新アパートへ電撃訪問し、

UFOキャッチャー巡りをするお話。 その後編です。

相変わらず1年前のお話です。

 

前回のあらすじ。

電撃訪問。 近況報告。 昼飯に蕎麦。

 

 

 

〇 2022年9月6日(水)/13:00/ラウンドワン 〇

 

この日の目的であるラウンドワンへ。

1階フロアを全てUFOキャッチャーに変更するギガクレーン化されてからは

初訪問となるアルプル氏。 すっかり様変わりして驚いてました。

「 こういう店、やっぱり県内に一つくらい欲しいよね 」 との発言に、

その煽りを喰って音ゲーがオワコン配列になった俺は 「 そうねぇ… 」と返すに留まるという。

要らねぇよバカタレと言わなくなったのは、それだけ大人になったという事です。

このブログ初期(大学生時代)なら絶対言ってました。

最近多い、プライズ機だけのゲーセンはゲーセンとして見てない派なので。

 

彼はワンピースのフィギュアがあり、2,300円ほど入れて無理と判断してました。

結局、収穫は100円で取れた食べっ子どうぶつビスケットの小袋1つのみ。

 

俺はクイズノックというクイズゲーで、

beatmaniaIIDXという音ゲーのイントロクイズが遊べるイベントがやっているとの事で初プレイ。

イントロを聴き、早押しで曲名やアーティスト名を答える、

その回答方法は4択等ではなく、

1文字に対して4択になっており1文字正解で次の文字へ進む準入力方式。

英語の曲名が多い為、曲は分かっているがスペルが分からない事象が多発。

英語弱いのが丸わかりです。

 

 

ア 「 お前でもやっぱ分からない曲あるんだね。 」

 

俺 「 今、2000曲近くあるんだぞ。

    好きな曲じゃないと流石に覚えてないし、

    イントロクイズとかそういう問題じゃない曲も結構あったからね。 」

 

 

 

スーパーモグラたたきという、1分間に180回モグラが出てきて

その反射神経を競う、eスポーツ的なモグラたたきに挑戦。

ワニワニパニックとかその手の比じゃなく、マジでお子様お断りゲーです。

35匹だったアルプルに対し、49匹と自己新記録を更新した俺。

「吉田沙保里の48匹に挑戦!」という触れ込みの為、吉田沙保里に勝利した男になります。

 

 

俺 「 学生時代、俺死ぬほど反射神経悪かったじゃん。

    遊びの真剣白刃取り完全に失敗するくらい酷かったじゃん。

    絶対音ゲーやり始めてから反射神経上がったよね。 」

 

ア 「 ハハハハハ! 絶対若い頃より上がってるよ。 」

 

 

 

続いては黒崎メジャーロードというゲーセンへ。

ここはアルプルの目的のものはなく何もせず撤収。

 

続いてお宝中古市場黒崎店へ。

先ほどのラウンドワンで失敗したワンピースのフィギュアがあった為リベンジ。

UFOキャッチャーですが、

2本の棒の上に商品が置かれており、徐々にずらして落とす方式。

良い線までは行くものの、落とせないアルプル。

他の台ではゲットしていく人が居る為、無理ゲーでは無さそうでした。

2000円を散財し、泣きの1000円両替。 しかしいいとこなくボッシュート。

結局諦めた模様。

 

俺は金を使うつもりはなかったのですが、中古CDを4枚ほど購入。

物を増やすなって話をしたのをもう忘れたか。

 

 

俺 「 これ1枚以外、金がなかった頃出たアルバムで、

    レンタルで済ませてるから音源は持ってるんだよね。

   どれも好きで、流石に物として持ってないのどうかと思ってさ。

   まぁなら中古で済ますなって話だけど。 」

 

ア 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

UFOキャッチャーがありそうなところとして、

ビルボードプレイスにあるnamcoを思い出し、向かう。

 

突然思い出した事。

 

 

俺 「 昔、ルパンするって流行ったよね。 」

 

ア 「 あー、なんかあった気がする。 」

 

俺 「 なんか物が盗まれた時に 『 おぉ、ルパンされたっや 』 とか言って。

   そんな日本語ねぇよ。 」

 

ア 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 一時期、人(友達)の自転車のサドル盗むのがブームになったじゃん。 」

 

ア 「 ハハハハハ! ヤなブームだな。 」

 

俺 「 『 サドルルパンされた 』 とか言って爆笑してた。

   なんだろうね、サドル外す遊びって。

   『 奴はとんでもない物を盗んでいきました 』 じゃねぇよ。 」

 

ア 「 ハハハハハ! バカな事やってたよね。 」

 

 

 

小学校とかでなく、高校時代の話です。

人間としての偏差値が低い。

 

 

ビルボードプレイス2のnamcoへ到着。

以前、好きな音ゲーがあった頃は通ってましたが無くなった瞬間来なくなったゲーセンの一つ。

割とその辺りはあっさりしてます。

少し規模が縮小されており、若干寂しい感じがしました。

 

パックマンの、ボタンを連打してゲージを貯めて、負けた方にハンマーが落ちる…と言うゲームをやってみる。

俺の6連勝で終了。

 

 

俺 「 音ゲーマーなめるな。 」

 

ア 「 ハハハハハ! コレ系はダメだわ、絶対勝てねぇ。 」

 

 

 

続いてはドンキ2階にあるnamcoへ。

同じく、好きだった音ゲーが無くなった瞬間来なくなったゲーセンの一つ。

治安悪いんですもの。

大分配置が変わっており驚きました。

ここでも特に目的のものはなかったらしく、金は使わず。

代わりに俺がガチャガチャで「パンのぬいぐるみ」なるクッソかわいいぬいぐるみを見つけて購入。

更に別の会社が「ぬいぐるみを包むクレープのぬいぐるみ」なるガチャを出してて

「おい!!コラ!!」って言いながら回してました。思うつぼ。

 

1階のドン・キホーテへ行き、そこのプライズゲーコーナーへ。

ここはビンゴカードを取ったり、タコ焼き機の中にピンポン玉を入れたりする、

所謂景品を取る為のクジをプライズ機で取る系が主流。

アルプルの目的の品が、お玉でスーパーボールをすくって、

測りに乗った器に入れてその重さでD賞~S賞まで測りのメモリを進める…と言う物。

リセットされるわけでは無い為やればやるほどS賞へ進む!

…のですが、500円6回プレイしたところで、増えたのはせいぜい2目盛り程度。

D賞の真ん中くらいです。

 

 

俺 「 500円でここって事は、次のC賞へ行けるのが大体1500円くらいでしょ。

    って事は、S賞までは大体5000円はかかるよ。 」

 

ア 「 ハハハハハ! 無理だ、コレ! 」

 

 

しかもスーパーボールは追加されないと明記されている為、

後半はそもそも微増すらしないクレジットが増える事が容易に予想されます。

結局彼は勇気ある撤退をしました。

 

 

晩飯は、昼飯に続いて俺がよく行っていたラーメン屋へ。

ここは今年(2022年)は夏限定で冷やしラーメンをやっております。

この日、フェーン現象で日中は車の温度計が38~41度を指してました。

そんな暑い日だったので冷やしラーメンを食いに行く事に。

 

めんの坊という、一見さんだと絶対分からない路地にある店へ。

初めて2人で行ったので、小上がり席でした。

炒飯食いてぇと言い始めるアルプル氏。

結局「昨日バーミヤン行ったわ」という理由で冷やしラーメンを頼んでましたが。

無添加スープで、出汁と魚醤のみのシンプルな味付けなんですが、

旨味がものすごい濃いんですよ。

俺はこれを「旨味の暴力」と称してます。 うめぇんだこれが。

 

 

 

風も強くなってきた為、地元へ帰るとの事。

餞別に、ラウワンで取った食べっ子どうぶつをくれました。

 

 

俺 「 4000円の食べっ子どうぶつ、弔って食うわ。 」

 

ア 「 ハハハハハ! 味わって食ってくれ。 」

 

 

俺も人の事言えませんが、ここまでノープライズでフィニッシュする人も珍しいかと。

 

 

 

終了です。

アニメやドラマのように、最後取れました!という感動的な逆転は無く、

いいだけ奴がスッて終わりです、今回のシリーズ。

その後のアルプル氏はというと、しばらくはプライズ機にハマり、

そこからフィギュアとかの方向に行ったとか行かないとか。

こんばんは、れすとです。

 

近況報告としては、とある日、地震速報入れるのミスりました。

何の事やらとお思いでしょうけど、

自分は某地方局の主調整室、通称マスター室で働いており、

モニター監視(正常にOAが流れてるか)の仕事をメインとしております。

そのほか、地震速報が来た時にボタンを押して速報を入れるのも仕事なのです。

昼の時間帯は担当者がインカムで入れる・切るタイミングを指示してくるのですが、

切るタイミングを聴き間違えて早く消しちゃって即座にボタン押してまだ出すなどしてました、何食わぬ顔で。

お咎めなかったので多分大丈夫だと思いますが、

初めて自分の事に関する「エゴサ」をしましたね。

「 (放送局名) テロップ 」 「 (放送局名) 速報 」 「 (放送局名) 事故 」 で検索してました。

おかしかったというツイートが無かったので多分大丈夫だったと思います。

もしくは誰も見ていないか。 それじゃダメじゃん春風亭昇太です。

 

 

あと、前回の記事に対して珍しくコメ返しを行ったので、

よかったらご覧いただけたらと思います。 報告まで。

 

 

さて、大型イベントが2つ終わり、その下書きに追われているうちに

また1か月経とうとしているので慌てて更新している次第です。

その大型イベントの記事はまた1年後ですかね。あきらめの境地。

 

 

さてさて、今回から新シリーズ。

2022年9月、突然地元友達のアルプル氏が襲撃…いや遊びに来た話です。

1年も経ってから書くような話ではないのですが、まぁお送りというか投げつけます。

 

 

 

○ 2022年9月6日(火)/9:30 ○

 

この日は珍しく早く起きており、

フェーン現象でめちゃくちゃ暑くなるとの予報だった為、夏用毛布などを洗濯。

そんなことをしていたら、珍しく地元友達のアルプル氏からLINE。

 

「 気まぐれUFOキャッチャー散財バトルin新潟(笑) 」

 

彼と出会ってから26年。

「 あ、来る気だ 」と即座に危険予知活動を行う事が出来ました。

必死に 「 部屋片づけるからなるべく遅く来て 」 と抵抗。

しかし奴は既に黒崎PAに居るとの事。

友達がやってくる 』 という日本語の、なんと恐ろしい事か。

 

という事で、とにかく掃除(と書いて押し入れにぶち込むと読む)。

 

 

 

アルプル 「 おぉ、思ってたより汚ぇな。

 

俺 「 ハハハハハ! 引っ越したばっかだぞ。 」 【 当時、引っ越して1か月 】

 

ア 「 とりあえず持ってきただけでしょ、コレ。 」

 

俺 「 そうだけど、それでも相当な量ぶちゃったんだぞ。

    20L、30Lの袋で何十回ぶちゃった事か。 」 【 ※ぶちゃる=捨てる 】

 

ア 「 どんだけ物あったんだよ。 」

 

 

 

- で

 

 

俺 「 でも前のアパートの最末期の頃じゃ無くて良かったよ。

    あっちだったら、いくらお前でも入れられなかったわ。 」

 

ア 「 足の踏み場もないんでしょ? 」

 

俺 「 足の踏み場がないとかそういう次元じゃないからね。

    人類には厳しい環境だった。 」

 

ア 「 ハハハハハ! 部屋の状態表すのに相当なパワーワードだぞ。 」

 

俺 「 足の接地スペースが限られ過ぎて、決まったところじゃないと歩けなかったからね。

    その間隔も広いから、足広げ過ぎて足攣るかと思った。 」

 

ア 「 ハハハハハ! 相当ヤバかったことは分かった。 」

 

 

 

- 今の部屋の配置。

 

 

俺 「 このパソコンとコンポの配置考えるのにも相当時間かかったからね。

   音の聴こえ方とか色々配慮してさ。 」

 

ア 「 もう完全に趣味の部屋だよね、コレ。 」

 

俺 「 その趣味の部分完成したらもう疲れちゃってさ。 」

 

ア 「 その本棚後ろに持って来れば? 入口片方塞いで。

    じゃぁそのゴミどうするかって話だけどね。 それも後ろに置けばいいか。 」

 

俺 「 それはゴミじゃねぇし! 」

 

ア 「 後ろを振り向くな、前を向け。

 

俺 「 ハハハハハ! 何その格言。 」

 

 

 

離婚して以降、スマホのプランを使い放題に変更し、

Youtubeライフを満喫しているというアルプル氏。

 

 

ア 「 今、2chのまとめサイトにはまっててさ。 」

 

俺 「 今!? 」

 

ア 「 やっぱそんな感じだよね、記事の日付見ても結構古いのあるし。 」

 

 

 

- 他にも…。

 

 

ア 「 スマホで初音ミクの音ゲーあるじゃん。

   それでボカロにハマッた。 」

 

俺 「 今? 」

 

ア 「 ハハハハハ! そう、今更なんだけどさ。 」

 

俺 「 まぁ、いい曲はいつ聴いてもいいから別にいいけどさ。 」

 

ア 「 お前ボカロとか聴く? 」

 

俺 「 全く。 」

 

ア 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 そっちにはいかなかったんだよね。

    てか音ゲー曲も別に流行りの音ゲーコアとか全然興味ないし。

    ヲタクだけど割と我が道を行ってる感じ。 」

 

 

 

- で

 

 

ア 「 ナイトオブナイツとかいう曲のピアノアレンジがめっちゃ良くて、

    原曲も聞いたら、『 あ、はまるな 』 と思ってたらやっぱハマッた。 」

 

俺 「 何だっけそれ、タイトルは聴いた事あるわ。 」

 

ア 「 聴いて、聴いて。 」

 

 

 

- 調べる。

 

 

俺 「 ハハハハハ! コレか! 相当古いだろコレ。 」

 

ア 「 やっぱ知ってた? 」

 

俺 「 長年ネット住人やってるからね、何らかの形で耳に入ってるわ。

    てかコレ、東方アレンジじゃねぇか。 」

 

ア 「 そう、それで東方ハマッた。 」

 

俺 「 ハハハハハ! お前の口から東方聴くとは…。 」

 

 

 

ワンピースにもはまってるというアルプル氏。

 

 

ア 「 映画、3回見てきた。

    最初、あーミュージカル映画だなーって思ったけど段々はまってきて。

    Ado、めっちゃいいよ。 」

 

俺 「 あー、Adoの出始めってなんだっけ…。 」

 

ア 「 うっせぇわでしょ? 」

 

俺 「 あー、じゃぁ今思ってるのAdoじゃねぇわ…。 」

 

ア 「 ハハハハハ! 誰だよ。 」

 

俺 「 何だっけ…『 どうしたって どうのこうの 』 みたいな。 」

 

ア 「 LISA? 」

 

俺 「 そう、それ! 最初出始めた時、ラジオで聴いて、あーいいなーって思ったんね。

    調べたらバンドじゃない事知って、『 じゃぁいいか…』ってナチュラルに言ってて。 」

 

ア 「 そこで切るんだ? 」

 

俺 「 別に曲を嫌いになるとかじゃ無いんだけど、途端に追う興味とかはなくなるんだよね。

   そこで切るんだって自分でもびっくりした。 」

 

 

 

昼飯を食いに、以前住んでいた中央区方面へ向かう。

海岸線をひた走る。

 

 

ア 「 あー、村上行きてぇな。 」

 

俺 「 そのまま秋田まで行くことになるぞ。 」 RB1944より 】

 

ア 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

道案内しながら、新ばしという蕎麦屋へ。

以前、よく行く店をまとめた記事(RB2041)で紹介しましたね。

美味かったです。

 

先日訪問した際に、店員さんに「引っ越したからあんま来れなくなった」と

話した矢先に友達連れて再訪問するという。

滅多に自分からは店員さんに話しかけないのですが、

こういう個人経営の店だとある程度通うと時折向こうから話しかけられるので、

コミュ障でも少しは店員さんと話す店が生まれるわけです。

 

 

 

続きます。

ちょっと長いですが、1年1か月遅れは流石にヤバいので無理やり前後編です。

さて次回は、何故アルプル氏は散財したのか。 次回もお苦しみに。

こんばんは、楽しんごです。

ねー、ラブよりにんにく注射注入して元気得たい程度には元気ないです。

 

 

今回は長期シリーズ物の間の一休み、書下ろし単発記事です。

月一なんだからずっと休んでるだろって話ですが。

 

 

このブログのルーツになっている、

昔やっていた手書きの日記 「 会話日記 」。

ト書きは1行程度で、その日あった会話を書き起こし「日記」と言い張る大分乱暴な日記でしたが、

小学校5年~高校2年生という、青春時代真っただ中の6年間に渡り続きました。

そしてその間に会話日記と並行して書いたWEB日記 「 平凡新聞 」 に始まり、

高校時代~大学初期の濃密な時代を書いたWEB日記 「 粗茶室 」、

そして大学後期~就職、ニート、結婚まで書いてるロングランブログ・当RB。

そんな移り変わりですが、この会話日記がスタートしたのが1998年9月24日。

日記シリーズが始まって、9月24日で何と

25周年!!&26年目突入!

 

忘れてたわけではないのですが、

仕事のシフトと、ある大型企画について下書き書いてたのも相まって、

当日更新できなかった次第です。

 

25周年ですよ、奥様。

四半世紀です。遂に日記の継続年数が世紀単位で数えられるようになりました。

まぁその系譜が既に1か月に1度更新になってしまっているので、

堂々と日記続けてますと言い張っていいのか分かりませんが。

因みに系譜がってだけで、このブログはまだ15周年なので悪しからず。

それもすごいわ!!(どうだ顔セルフツッコミ)

 

どういう日記だったかは、以前20周年の際に書いた、

RB1894 「 20周年だョ!全員解散! 」 に画像付きで載ってます。

これすら過去の遺産頼り。

 

 

さて、そんな会話日記シリーズの血を受け継ぐこのブログが、

終わる終わる詐欺しだしてからもうそこそこ経ってます。

理由はあるんですが、

要は大学生時代に始めたブログでここまで続けたので賞味期限切れ、

今までの日記は自然消滅が大半だったので今度こそちゃんと終わらせたい、

などの理由から結婚を機に終わらせる…と宣言してました。

が、ストック消化したら~とか思ってたら一個も消化しない。

更に、並行してもう一本ブログ始めてそっちが安定したら移行しようかなーとか考えてるんですが、

もう一本ブログ始める元気がないわけで。

いやー、日記3本並行して書いてた時代ってすごかったんだなって思いますね。

 

noteを使い、「 情報鈍行便 」 というブログ?を並行してますが、

これは不定期更新かつ、比較的日記というよりエッセイ…と言うとこっ恥ずかしいですが

趣味、感想、過去の随想的なのが多く、自称 「 お役立ち記事 」 と呼んでるのはこっちに書いてます。

一個もお役に立たないですが。

RBほどふざけてない上マニアックかもですが、よかったらこっちもよろしくお願いします。

 

noteはブログとしての使い勝手が悪いので、

お役立ち記事と日常系記事書く場所は分けたいなーと思う一方、

多分もう一個立ち上げたところで三日坊主どころか1回も更新しないまま

インターネッツの闇に消えていく可能性さえあるので、

noteに一本化するかはまだ決めてませんが、考えておきます(問題の先延ばし)。

 

シリーズ25周年だっつってんのに明るい話が出なくてアレですが、

何らかの形で書く事だけは続けたいと思っておりますので、

これからもよろしくお願いします。

こんばんは、れすとです。

 

月刊REGULAR BONUS、9月号発刊です。

近況報告としては、まぁ相変わらずイーロンマスクについての悪口を

Twitter(決してXではない)に書き続けてる毎日です。

仕事についても、何をやっているか、書ける範囲で書きたいのですが、

いかんせん無駄にストックはあるのでまたいずれ。

 

 

さて本編は、ストックしてる物としては珍しく単発物。

もう全く覚えてないのですが、3度目のコロナウイルスワクチン接種についてです。

書いてたんですねぇ、これ(他人事)。

下書きしてた内容に、現在(23年9月16日)の想いやら清書を追記しますが、

いかんせん覚えてないのでやや強引かもしれません。

 

 

 

○ 2022年6月10日(金)/15:00 ○

 

前回、21年11月に2回目のワクチン接種をした際と同じ会場。

3回目受けるに当たって、「3回目は予約楽勝で取れる」と聴いてたので

悠長に構えていていざ予約ページを開いたら、モデルナ製を受けられるのが数日しかない。

嘘でしょと思い、同封の接種日みたいなの見たら、確かに限られてました。

最初見た時は既に6月は満員でしたが、キャンセルが出たようで何とか予約出来ました。

 

集団接種会場で、例によっての次はこちら、次はこちらと、

係員が手を挙げ案内する手際の良さは健在でした。

生エビのアレルギーがあるのでいつものように30分待機でした。

 

 

 

○ 2時間半経過 / 19:00頃 ○

 

今までは夜勤明けにそのまま接種会場に行き、戻ってきたら即寝る…と言う、

副作用が始まる前に寝られるうちに寝ておく作戦でした。

今回は起きっぱなしの為、終わりの始まりが感じ取れました。

徐々に寒気が来たり、節々が痛かったり体が重かったり、

お薬体に入れてるのに逆に具合悪くなる感じが、来た来たって感じでしたね。

因みにこの時は既に前職を辞めていたので、

次のシフトまでに何とかせねばというプレッシャーが無かったのが不幸中の幸いでしたが。

 

 

因みにこの回、下書きが一部途中になってる箇所があり、

『 某氏と通話中に、 』 とだけ書かれていて、何書こうとしたんだよ!ってなりました。

 

 

○ 9時間半経過 / 25:00 ○

 

前回、2回目摂取時の副作用でとにかくきつかったのが体のだるさ。

今回もこの辺りから徐々に体が重くなってきました。

寒気についてはまだ寒いまではいかないまでも、ちょっとぞわっとし始めました。

明らかに体温が上がってきた事が分かったのもこの辺り。

熱を測ると37度。

 

 

○ 12時間経過 / 27:30 ○

 

熱は38.9度。

まぁ熱もキツいっちゃキツいんですが、とにかく体のだるさがキツい。

トイレ行くにしても何するにしても、「あ゛~~~」とか「お゛~~~」とか言わないと動けない。

 

もう風呂に入るのも嫌でうだうだしてたらこんな真夜中に。

とにかく髪は洗いたい為、嗚咽上げながら風呂に入ってました。

オッサンが風呂で「あ~~~」って声上げてる理由が分かる気がします。多分違う。

 

 

○ 13時間経過 / 28:30 ○

 

布団に入ってゴロゴロするも、暑いし寒いしで眠れない。

当日だし解熱剤飲んでるしで、流石に睡眠薬飲むわけにいかないのでなす術無し。

おかげ様で、久々にあんなにFM新潟(のネットしているJFN系番組)を聴きました。

ラジアンリミテッドフライデー→サウンドライブラリー→JAZZ Reminiscenceの3番組。

JAZZ Reminiscenceはこれのおかげで、FM新潟で再ネットしたんだと知りました。

※2023年9月現在もネットしてるようです。

いつもJAZZを聴いて寝てるからか、このJAZZ番組のおかげで少し寝れました。

 

脱線しますが、JAZZを聴いて寝るのには幾つか理由があります。

とにかく無音になるのが嫌なので家にいる時は基本的に何か流してます。

これは子供の頃から一緒で、カセットテープやラジオを流してました。

更に、死ぬほど寝つきが悪いので、

「今、横になっていることに何かしらの意味を持たせたい」為、

「寝られなくても音楽を聴いてる」という体にしたいので流しているわけです。

JAZZに行きついたのは、まず、嫌いではないがいい具合に興味が無い、かつうるさくない。

そして海外ネットラジオのJAZZチャンネルで聴いている為、

時間を気にしなくていい(時報や時報アナウンスが無い)。

これがRock系だったりすると、「おっ」となる曲が来て目が覚める事があるので。

 

今回は長期戦になるのを想定してラジオにしてました。

参考にして見てください。私はこの作戦で、結局ろくすっぽ寝られませんでした。

見事に裏目に出た気がします。

 

 

 

○ 2日目 / 16時間経過 / 6月11日(土) 7:30 ○

 

目が覚めるとこんな時間。

とりあえず熱を測ると、38.8度。 全く変わらず。

横になっているので、熱やだるけは死ぬほどキツいってわけでも無いですが、

とにかく頭痛?がきつかったです。

鼻の少し上辺りが痛いのです。

なんか、鼻風邪引いた時に鼻の奥が痛くなるアレを、もっと脳みそ寄りにした感じです。

なので、以後『頭痛?』と表記します。

 

ここからはとにかく寝たり起きたりを繰り返してました。

 

 

○ 21時間経過 / 12:30 ○

 

8時間ほど横になっていたら腰が限界を迎え、ロフトから降りる。

『おおお~~~』と、すけべ漫画の辱しめみたいな声出しながら降りました。

やっぱり起きると体のだるさがヤバい。

解熱剤を飲むため、ウィダーインゼリーを飲み、朝食としました。

 

再び寝ると、流石に寝不足だったせいか多少寝られました。

今度の夢は、

いつも行ってるゲーセンのキーボードマニアという音ゲーの筐体に、

なぜかパズルボブルが入ってて、首傾げてプレイするという内容。

 

そしてもう一本は、上は紫のノースリーブ、下はGパンを履いた女性の着エロ物の映像を見てたら、

自分のベッドに同じ女性が同じ格好でいて、

女性の膝辺りに顔を乗せてGパン越しに股間をガン見しながら

腰辺りを撫でつつ 『 生命の息吹を感じる 』 と意味不明な事を言ってる淫夢でした。

エロいどうこうより、起きてから思わず 「 馬鹿じゃないの 」 と

言ってしまうくらい明後日の方向に低俗な夢でした。

夢でも股間にいかない辺り、いかにチキンな人間かが伺えます。

 

 

○ 28時間半経過 / 20:00 ○

 

目が覚めて、またエヴァの起動音みたいな声出しながら下へ。

熱は38.2度。

熱が出てる事による作用なのか知りませんが、とにかくぞわぞわするのが止まりません。

悪寒と近いんですが、寒いって感じでも無いんですよね。

極度に感動するようなものに出会った時に、ぞわっとする事があると思うんですが、

アレを悪くしたような感じです。 その表現が悪い。

 

 

○ 36時間経過 / 27:30 ○

 

接種から1日半が経過。

熱は37.6度。 2回目の時より解熱剤を定期的に飲んでるがなかなか下がらず。

下がってコレだったら結構しつこいですね。

 

体のだるさの峠は越したものの、頭痛やらぞわぞわは未だ止まらず。

基本的にうなだれながらネットを見る廃人の一日が終わりました。

そういう時くらい休ネット日にすればって思うかもですが、無理です(断言)。

休ネット日というか、休Twitter日が無理です。

 

 

 

○ 3日目 / 48時間経過 / 6月12日(日) 15:30 ○

 

達郎山下プレゼンツを聴きつつゴロゴロ。 サンデーソングブックと言え。

 

接種より丸二日が経過し、熱を測ると37.1度。

ようやく声を出さなくても動けるようになってきました。

まだ頭痛?とかぞくぞく感は残ってますが、飯も普通に食えるようになってきました。

 

左腕の方の痛みはほぼ無くなったんですが、

なぜかこの辺りから脇の下が痛くなり始めました。

服が脱げないとかそういう事は無いからいいんですが、なんか気になるわけで。

 

その後は、

6月13日(月)になり、ようやく頭痛?やらぞわぞわ感が消え、

6月14日(火)になってようやく肩の痛みが完全に消え、ほぼ全快と言ったところでしょうか。

 

 

 

モデルナ接種も3回目で、いい加減体も慣れただろと思ってましたが、

一番しんどかったですね。

因みに、引っ越してから4回目の接種を受けましたがその時はファイザーだったので、

ファイザーだっただけでこんなに楽なのかってくらい副作用来なかったです。

 

というか、この記事の出来事から1年以上経過してるわけですが、

5類に移行してもさして報じられなくなった程度で解決の糸口が

全く見えていないのが本当に厄介だなーと。

某国にいたずら電話をかけて問いただしたい気分でいっぱいです。